「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」惣菜コーナーで高齢の男性が子連れの女性に放った言葉にTwitter民あぜん…投稿者のとっさの行動を称える声も(2/2)
さらに、スーパーの中の人 (@supernakanohito)さんからこんなコメントが。
#ポテトサラダ って奥が深いのよ。手間暇かかるからこそ、スーパーの惣菜の腕の見せ所なわけ。
— スーパーの中の人 (@supernakanohito) July 8, 2020
限りなく手作業で美味しい物を。これは企業努力。うちのポテサラだって、忙しい人にも、そうで無い人にも、ぜひ食べて欲しい看板商品。
ポテトサラダくらい、ってねぇ…想像力の欠如だわ。
↑「ポテトサラダって奥が深いのよ。手間暇かかるからこそ、スーパーの惣菜の腕の見せ所なわけ」と力説するスーパーの中の人さん。「中の人」だからこそ語れる、現場の苦労。「忙しい人にも、そうで無い人にも、ぜひ食べて欲しい看板商品」とのことですが、奥の深いポテトサラダはお店の理念を体現している商品といえるかもしれません。
料理人と一緒に外食に行くといつもポテトサラダを注文してるので「ポテトサラダが好きなの?かわいい♥️」って思ってたら「メインの料理じゃないポテトサラダのような添え物でその店の技量や料理への姿勢がわかる、ここはいまいちだな」みたいなこと言ってきたので「ぜんぜんかわいくない…💔」と思った
— フィンカ (@fkgwfkgw) July 9, 2020
↑そして、料理人の口からは「メインの料理じゃないポテトサラダのような添え物でその店の技量や料理への姿勢がわかる」なんて名言も。メイン料理以上にプロは重視している可能性が!?
幼児連れの方に対して、そんな言葉が出るのはこの老人がいかに育児をしてないかが分かりますね。。。反論する間も無く逃げてったんでしょうから余計にモヤモヤしますよね。
— DORA (@ykwt7) July 7, 2020
みつばちさんの行動、有難いなぁ。少しでも心が軽くなると良いですね。
↑また、投稿者のみつばちさんの行動を称える声も。みつばちさんのさりげない優しさで、子連れの女性が少しでも救われたことを祈ります。
ところで、ポテトサラダに限らず、スーパーの総菜などに助けられることって多々ありますよね。
昔、魚コーナーで三枚におろしてもらってたら、知らないオバサンに「今の若い人は魚をおろせないの?」と言われたことが。
— えだまめまめ (@edamame084350) July 8, 2020
「ゴミが少なくなるんですよー。すぐ腐るし」と言ったら、別の方が「魚を食べるのがエライわよね」と助け船を出してくれました🐟️
みつばちさんの咄嗟の気遣い!
— キラ星 (@CDkEXc283L5bJUO) July 8, 2020
素晴らしいです‼️
基本なんでも作る主婦ですがなぜかハンバーグが苦手でおいしく作れないのでファミマのデミハンバーグ買ってます。唐揚げは得意なのにな~(笑)
(※画像はイメージです)
三枚おろしにしてくれる魚売り場に、コンビニのハンバーグ…日々の生活に追われる中、こうしたサービス、食品は本当にありがたい存在です。
さて、「ポテトサラダ」から発展してこんなワードもトレンドに上がり始めました。
ポテサラとコロッケ、あとハンバーグ、「なぜかナメられてるけどいざ調理すると工程がありすぎてめんどくさい」三大家庭料理じゃない…?
— シュンタロ・ドスケベメチャスキー先生 (@nakanishico) July 9, 2020
更に言うとポテトコロッケ。
— 酒粕GT@ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ (@sakecars) July 9, 2020
こんな労力に見合わない総菜も他にないレベル。
ポテト皮剥いて蒸かして潰して丸めてから衣つけて油で揚げるとか、どんだけ手間かかるんだよ。
しかもスーパーの総菜で買うと1個70円くらい...。
何度も言ってるけどコロッケはポテサラよりさらに不利だ。ラードで揚げる肉屋のコロッケには絶対に勝てない。工数が多い、材料費も高い、あげくのはてには頑張っても店に値段でも味でも勝てない。自作する意味が全く見いだせない(といいながらたまに作るマン)
— オオバ=タン (@obashuji) July 9, 2020
ポテサラとコロッケとラーメンは、三大「調理工程の手間や手順の多さに比べて不当に軽んじられる料理」だと思うわー。「ラーメンでいいよ」じゃねーんだよ。
— 北大路公子 (@kemedine) July 9, 2020
キテレツのお料理行進曲はコロッケですけど、あれ聴けば分かるでしょ。一番最初の「いざ進めやキッチン」の時点でめんどくせぇわ。何だよいざ進めやキッチンって。どの角度から歌って来るんだ貴様。
— 柔らか仕上げのフクダウニー (@0rororeo) July 9, 2020
↑わかる、わかりますよ!ポテサラ以上に「手作りのコスパが悪すぎる」料理の代表格といえば、ほかならぬ「コロッケ」ではないでしょうか。
マッシュしたポテトに衣を付け、さらに揚げなくてはいけない…それほどの手間がかかるにも関わらず、総菜コーナーでは100円どころか50円もしないような安価で売られていることもあって驚きます。手間を考えると、いくらなんでも安すぎでは!?
自分でやりたくない最高峰はコロッケといってもポテトコロッケじゃないですね。最強の面倒くささを誇るのはクリームコロッケですよ
— オオバ=タン (@obashuji) July 9, 2020
↑さらに、こんなツワモノが…そうだ、クリームコロッケに至っては、難易度が高すぎ&自作のコスパが悪すぎて作ろうと思ったことすらなかったんだった…。
また、料理ハックとしてトレンドに上がったワードが「マッシュポテト」。
ポテトサラダといえば、カルビーの北海道じゃがマッシュがとっっても便利だよ。お湯入れるだけで舌触り滑らかなマッシュポテトができる。臭みもほとんどない。あとはマヨネーズ、塩胡椒、チーズ、バターなど好きな調味料入れるだけ!すぐ食べれる! pic.twitter.com/m8yeSjhfQS
— あお (@wzqg0USku85dxU7) July 9, 2020
じゃがいも蒸すとか茹でるのめんどくせぇ!と思ってる方でコストコ会員なら断然このマッシュポテトの元をお勧めしますね!!お湯入れて具材入れて味付けするだけで一瞬でポテサラができるよ!
— ちーちゃん®︎1y3m🍃 (@AcaciaGerbera) July 9, 2020
あと芋持ちとかにもなるし便利😆✨ pic.twitter.com/SEZVFk7nDM
みんなコストコに行く用事があったらこれ買ってみてね!まるでフルーチェのようにマッシュポテトが出来たよ!楽!この1袋でめちゃくちゃ出来るから気を付けてpic.twitter.com/75Mq6Hu8EQ
— うちこ (@uchicosan_23) July 9, 2020
↑お湯入れるだけ(+味付けをするだけ)で立派なマッシュポテトができる便利アイテム。これを活用しない手はないかも!?
↑こういう便利なものがあるんですね!マッシュポテト作ってみたい!
新型コロナウイルスの感染拡大で自粛生活が長引く中、外食の機会が減る半面、普段自炊をあまりしない人も自炊する機会が増えた…というような話をたびたび耳にしますが、実際に一から料理をすると、その大変さを身をもって知るものです。
仕事に育児、そして家事と何もかもを完璧にこなすのは至難の業。料理にまで手が回らない…そんなとき、頼りになるのがスーパーの総菜やレトルトパック、冷凍食品といったお助けフード。身近なところで、自分や家族の口に合うものを見つけておくと、いざというときに心強い味方になりますよね。
総菜コーナーのポテトサラダはそんなお助けアイテムの代表といえるのではないでしょうか。好き嫌いの多い子供でも、ポテトサラダならば食べてくれる…ということもあるものです。小さな子供のいる我が家も、総菜コーナーのポテトサラダにはしょっちゅう助けられています。いろいろなショップのポテトサラダを食べ比べて、新規のお店を開拓するのも楽しいかもしれませんね。
↑じゃがりこで作るマッシュポテトもイケる…!
《関連コラム》
・シャインマスカットのかき氷なのに「山盛りの白菜の漬け物にしか見えん」画像が話題に
・【ワークマンやばい】「一瞬、ニューエラに見えた」「2個買ってしまった」「びびるぐらい軽い」限定販売のワークマン「イージス防水バケットハット」があっという間に品切れ状態に
・【ワークマンしゅごい】「まさに履くカバン」「機能、収納がパーペキ!!」「税込み2900円なら買う1択で!」ワークマンのコーデュラユーティリティショートパンツが有能すぎると話題に
・【売り切れ注意】「即買いに行ったよね」「すごく軽くてこれからの時期いい」丸洗い可能なワークマンの新作「アスレシューズ ウォッシャブル」が大人気
・【売り切れ注意】「これは売れるな」「マジで良すぎて5着も買いました(笑)」「まんまパタゴニアのテルボンヌ」ワークマンのトラベルシェルパンツが神アイテムと話題に
・【GUすごい】「楽チンだし脱げないしどこも痛くない」「イロイロ考えられたサンダル」「パーフェクト」大人気のGUソフトアーチスポーツサンダルを買ってみた
・【応募殺到】通称ミズノマスク、水着素材の「マウスカバー」反響大きく抽選版売になるも「抽選に申し込むことすら出来ない」ほどの人気
・【ニトリすごい】「こんなん売ってんねんなニトリ」「洒落てるやんこれ」「しかも税別925円…」ガリレオ時計とストームグラスがニトリで破格と話題に
・【コスパ最強】「ワークマンにも売ってるだと…」「多分すぐ品切れになるやつ」某ブランド風?ワークマンのフィールドサンダルが大人気
・【ワークマンやばい】「399円はアホ安い!!」「ハイブランドと遜色なくて笑える」ワークマンの「ネックゲイター」がコスパ最強と話題に
・【自作マスクがアツイ】見てるだけで楽しい!「#自慢のマスクを見てくれよ」ハッシュタグが最高だった
・【4回切るだけのマスク】「優勝!」「これすげぇ…」「いいなあれ簡単で」まさかの靴下で!?4回切るだけのお手軽マスクが超話題!実際に試してみた
・【無印の神アイテム】「これで990円っていうのだから驚き」「めちゃくちゃ良いな」「意外と入る」無印のサコッシュが超有能
・【使ってみた】「ほんまに100円以上の価値」ダイソー「ユアグラム」の新作アイシャドウがミシャそっくり!「神コスメすぎる…」と
・【しまむらスゴイ】「めっかわ!!」「これで¥2000円以下なんてコスパ最高」しまむらのいちご柄パジャマがジェラピケ風と話題に
・【ダイソーすごい】「どんだけ再入荷待ってたか」「完成した時の達成感!!」大人気!ダイソーのプチブロック新幹線シリーズを実際に作ってみた
・【ワークマンの神アイテム】「2500円は安すぎ!」「UNIQLO超えたんじゃないか?」大ヒット商品の進化版「フルジップコットンパーカー」は「こっちのほうが断然いいや」と大絶賛
・【ダイソーすごい】「ほとんどどこででもアイロンかけられる」「かさばらんくて良い」アイロンクッションシートが優秀すぎると話題に
・【売り切れ注意】「こんな可愛くて、2枚セットで990円とか…」「発売前から狙ってたやつ!」「コレはスルーできんかった」ユニクロのフィンレイソンコラボがスゴかった
・【バカ売れ!】「あまりのハンサムな佇まいに思わずカゴにポイポイ」セリアの100円ランチボックスの新シリーズ「フェリーチェ」「デリツィオーゾ」を使ってみた