『知る人ぞ知る幻のリモコンテレビ』も登場する昭和30年代の日常まとめ7

2014/12/3 19:27 服部淳 服部淳




どうも、服部です。数回にわたって昭和初期の映像まとめをお送りしてきましたが、今回は久々に昭和30年代の日常をお伝えします。

※文中「 」でくくっている部分は、著者がナレーションを翻訳したものです。

【動画はページ下部にあります】

『TOKIO von 12 bis Mitternacht(真夜中の12の東京)』というタイトルのドイツ語の動画です。タイトルバックには、この年、1958年(昭和33年)に完成した東京タワーが映っています。


羽田空港に向かう飛行機から見た東京です。


「地球半周ほど離れているヨーロッパから日本までは、以前なら船で月単位も掛かったものですが、現在は飛行機で40時間ほどで来ることができるようになりました」


この当時はまだヨーロッパと日本間の直行便はなく、1950年代は【南回りヨーロッパ線】と呼ばれた乗り継ぎルートが使われていました。エールフランス機が映っているので、パリ(フランス)-ベイルート(レバノン)-カラチ(パキスタン)-サイゴン(ベトナム/現ホーチミン)-東京(羽田)と経由してきたのかと思われます。


この1958年(昭和33年)に東京国際空港(羽田)がアメリカ軍から全面返還されたからなのか、たくさんの見物人が来ています。


ターミナル内です。戦後、日本人は【業務や視察、留学などの特定の認可し得る目的】(Wikipediaより)のない自由旅行をすることができず、観光目的の旅行ができるようになるのは1964年(昭和39年)になってからのことでした。そのためか、現在のようにラフな格好をした人は見当たりません。




街のいたるところでビルなどが建設されています。「先の大戦を終えてから、東京はどんどんと国際化してきています」とナレーション。


すでに都電が都市交通の邪魔者になってきてということがうかがい知れます。




「和服姿はすでに珍しい存在となっています」


築地の魚市場のようです。


この中央にいる女性が、どうやらこの動画の案内人のようです。




「ショッピング街である銀座です。映画館や大きなデパートが林立しています」

下の画像の映画館では、チャーリー・チャップリンが米国を追放された後に撮った1957年のイギリス映画『ニューヨークの王様』が上映されているようです。


案内人の女性が家電売り場にやってきました。ショーケース内にはカメラなどが並んでいます。

「ここ10年で、日本はカメラや電化製品の製造が盛んになってきており、さらに上昇傾向にあります」


「日本の暑い夏には扇風機は必需品です」


そして、こちらが幻のテレビです。テレビの上に【魔法のピストル】と商品名が表示されています。


店員さんらしきから案内人が何やら渡されました。


実はこれがリモコン、【魔法のピストル】です。テレビに向けてスイッチを押すと、先端がピカッと光ります。すると……、


回転式チャンネルが自動的に回り……


なんと、テレビチャンネルが変わりました。話には聞いたことがありましたが、映像に残っているのは初めて見ました。なんと貴重な!

『これも何かの縁ですから・・・』というブログの『昔のテレビリモコンはこんなんですか?~魔法のピストル??』という記事に【魔法のピストル】の当時の広告記事が掲載されていましたので、興味のある方はぜひ見てみてください。


続いては新聞社の日常風景です。


路上に停まっている車。新聞社の車のようです。


中では記者がトランシーバーのようなもので記事を読んでいます。


それを受信している速記者でしょうか。片耳に鉛筆を突っ込み、受話器で聞いた音声を書き殴っています。


場面は切り替わり、建物にハトが集まってきました。さらにハトは建物内へと入っていきます。


ハトが入っていった部屋に男性が入って来て、やや乱暴にハトを捕まえます。


ハトを見てみると、なんと原稿がくくりつけられているようです。伝書バトが使われていたんですね。驚きです。


その後、手書きによる修正がなされ、写植機で打ち込まれ、


新聞のできあがりです。まさか、ハトを使って新聞が書かれていたとは想像もしていなかったです。



【動画】TOKIO von 12 bis Mitternacht(真夜中の12の東京)


いかがでしたか? 面白そうなところだけ切り取ってみましたが、実に興味深い動画でしたね。こんな動画がゴロゴロと転がっていると思うと、検索(創作)意欲がかき立てられます。では、また。

(服部淳@編集ライター、脚本家)

■「昭和30年・40年代の日常まとめ」記事一覧
【約55年前】銀座キャバレーのネオン看板や街頭紙芝居の様子などを捉えた映像が面白い
【60年前の横浜中華街も】昭和33年の横浜の街並みなどを捉えたカラー映像
【昭和33年】美人モデルさんたちが案内する茨城県の観光映像が美しい
【約60年前】お洒落お姉さんたちが旅する、昭和33年の茨城県の観光映像が面白い
【昭和38年の日本】最先端技術が未来を行きすぎててビックリ
【動画あり】公害が最悪だった昭和40年代の生活環境とはどんなものだったのか
まさにリアル「サザエさん」!昭和36年のとある家族のカラー映像が微笑ましすぎる
【米国人が見た60年前の日本】日本っていい国だよな~とつくづく思える昭和32年の日本の光景
【貴重すぎる】リアル版「Always 3丁目の夕日」昭和31年の日本のカラー映像
【昭和30年代の日本をカラーで】見ると、ノスタルジー感が半端なかった
『知る人ぞ知る幻のリモコンテレビ』も登場する昭和30年代の日常まとめ7
【画像】昭和40年代の映像で見つけた「昭和の懐かしの品」まとめ
昭和40年代の日本はまだまだ発展途上だった
『交通戦争時代突入』道路が危険極まる昭和30年代の日常まとめ6
『貧富の差ありすぎ!』とビックリする昭和30年代の日常まとめ5
『赤線・青線ってなに?』売春法に沸く昭和30年代の日常まとめ4
『中小企業が超絶ブラック』厳しすぎる昭和30年代の日常まとめ3
『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2
『これ本当に日本?』と驚く昭和30年代の日常まとめ1