『スッキリ』「めんどくせぇ」発言に「絶望しました」「論点ずれすぎ」の声(2/2)
本日、弊社ツイッター広告にて、女性の運転技量が男性よりも劣るかのような不適切な表現がございました。多くの方に不快な思いをさせてしまいましたことを、心より深くお詫び申し上げます。当該広告についてはすでに削除致しました。今後このようなことが起きぬよう、再発防止に努めてまいります。
— トヨタ自動車株式会社 (@TOYOTA_PR) 2019年3月1日
3月1日、トヨタ自動車株式会社が公式Twitterでのアンケートので、「女性ドライバーの皆様へ質問です。『やっぱり、クルマの運転って、苦手ですか?』」という文言をツイートした。
その広告は「女性蔑視」などの声が多くあがり炎上状態に。
トヨタは速やかに謝罪ツイートをし当該広告はすでに削除の対応となったが、3月5日放送の『スッキリ』ではこの問題について取り上げていた。
番組が独自で行った都心100人の女性へのアンケートでは、トヨタのツイートについて「偏見だと思う」は19人、「偏見だと思わない」が81人という結果となったことを紹介した。
フリーアナウンサーの高橋真麻さんが「過剰に反応しすぎてる」、幻冬舎の箕輪厚介さんは「ピリピリしすぎ」と炎上を疑問視するコメントをする出演者が大多数を締めた。
一方で、日本文学研究者ロバート・キャンベルさんが「世界一のメーカーのトヨタが女性に対して『やっぱり、クルマの運転って苦手ですよね?』という誘導をしている」と反論。
さまざまな議論が繰り広げられたが、最終的には司会の加藤浩次さんが「めんどくせぇ」と笑いで煙に巻く形となった。
ツイッター上では、
やっぱり、女性は運転苦手ですか?
— まみ (@namami0909) 2019年3月4日
↑
一部の人がピリピリしてるんじゃない。その前に、そのアンケートに答えた人が、すでに女性軽視社会に洗脳されてる。
女性がお茶を入れることや、女性だけ制服があること。気にならない人が多いんだ。#スッキリ pic.twitter.com/G6U80oWQUp
加藤浩次は「もうめんどくせえ」で重要な問題を勝手に終わらせることしかできないことから分かるようにmcの力量無いし 真麻は芸能界でバカにされすぎて 女性蔑視を軽くみてるし 春菜は反対意見の多い中女性の一意見として正直な事言ってるし ロバートキャンベルは教養と知識が桁違い#スッキリ
— mm (@_hirsh0) 2019年3月5日
トヨタの炎上案件については不快しかない。キャンベルさん以外のコメンテーター頭大丈夫か?キャンベルさんの仰るとおり都内でアンケとっても意味ないだろ。もっと車ないと生活できない地方でアンケしろよ。それに会社の飲み会と世界的大企業の発言を同等に議論する意味がわからん#スッキリ
— ななお (@nanao_mmm) 2019年3月4日
ロバートキャンベルさん的確だと思う。世界の中でもトップシェアのトヨタは言葉のチョイスを慎重になった方がいいわけで、個人が「やっぱり」とかを使っちゃダメなのかとかいう話じゃないとおもうなあ。影響力のある大企業なら言葉のチョイスは敏感になるべき #スッキリ
— mer (@vientlamer5chan) 2019年3月4日
トヨタのアンケート問題、スッキリのコメンテーターがほとんど問題視しない(びっくり!)なかで、唯一ロバート・キャンベルさんだけが本当に正しいことを言っていて救われたと同時に、日本終わってる感がすごい。#ロバート・キャンベル #スッキリ #いつもありがとう #うちの猫も諦め気味 pic.twitter.com/m1JT9xHLzo
— chiharuf (@chiharuf) 2019年3月4日
「やっぱり女性は車の運転苦手ですか?」トヨタ
— かずー (@shiawasesaku3) 2019年3月4日
また真麻さんと箕輪さんと加藤さんが全然違うこと言ってるよ。毎回ロバートさんしかまともなこと言わない。恥ずかしいよ。
「これだけで」じゃなくて、すでに女性差別の長い歴史があるんだから、それを助長させるのはダメなんだよ。#スッキリ
キャンベルさんその通り(>_<)キャンベルさんいなかったらスッキリ見ていられない😱💦アンケートだって都内の車使わない女性に聞いたって意味ないじゃん #スッキリ #TOYOTA
— TomTam (@tommy_yk) 2019年3月4日
キャンベルさん…本当そうだよ。飲みの席の話を持ち出す加藤浩次はもう論点ずれすぎ。 #スッキリ
— ぴーちゃん (@FLiR555) 2019年3月4日
スッキリ、女性蔑視問題を取り上げてたけど、ちゃんと向き合って考えているのがロバート・キャンベル氏しかいなくて、最終的に司会者の加藤浩次が「めんどくせえ!」で終わらせたの、まじで絶望しました…
— 詠美 (@hanaemi_amy) 2019年3月4日
とキャンベルさんに賛同する声が多く、加藤さんの「めんどくせぇ」発言に対して「絶望しました」「論点ずれすぎ」など批判する声が多くあがっている。
やっぱり朝はパンですか?
— ロバート キャンベル (@rcampbelltokyo) 2019年3月5日
1000回聞かれたが自分の能力を問われているわけでもなく相手がフラットに言ってくるから腹が立たない
やっぱり車の運転って、苦手ですか?
1回も聞かれたことないが言われたらイラッとするなと思う
やっぱり色んなことが自由に言い合えるスタジオっていいな#スッキリ
放送後、キャンベルさんは番組の内容に関連したツイートを投稿している。
まだまだ、ジェンダーに関しての問題は課題が山積みだが、「議論できる場が増えている」という点においてはは進歩していると言えるのではないだろうか。
【関連記事】
・『ビビット』転売ビジネス特集に「胸くそ悪い」「迷惑してるんだよ」など批判的な声
・4月号付録に予約殺到「製品化してほしい」と話題
・グリコ『ママの気持ち翻訳』に批判殺到「グリコ一生買わない」「炎上商法」などの声
・100均すごい!セリア 新商品「○○にそっくり」なモノトーン皿が登場し話題
・【最高のスイーツ】カルディ「高級な雪見だいふくだ…」塩豆大福アイスが話題
・【指原莉乃がオススメ】無印良品、優秀すぎて感動「リップエッセンス」は即効性がすごい
・【40代でも着れる】ジーユー早々に売り切れのアイテムがマタニティにも良いと人気
・【100円でこれはやばい】ダイソー爆買い続出「ディズニーコレクション」が話題に
・【結構ダサい】プレステ世代歓喜!「しまむら」売り切れ必至のプレステパーカーが話題
・【100均で風邪・インフル対策】ダイソーめっちゃいい香りな「ハンドジェル」が使える!
・【付録とは思えない完成度】どちらも最高な3月号付録「ショルダーバッグ」を比較レビュー
・【これで400円はすごい!】ダイソー「USB加湿器」インフルや風邪の予防にも
・【絶対買い!2018年最も注目された100均グッズ】ダイソーなど100円ショップの記事ランキング