【貴重すぎる】占領時代、米軍の日本での行動が赤裸裸に記録されていた

2015/3/13 23:59 服部淳 服部淳


どうも服部です。昭和の動画を紐解いていくシリーズ、前回まで3回にわたりヨーロッパの歴史を紹介してきましたが、日本に戻ります。

今回は、1951年(昭和26年)ごろ放映されただろうと思われる(同年に調印されたサンフランシスコ平和条約の場面も収録されているので)、「THE BIG PICTURE」というアジア地域で毎週放送されていたアメリカ軍のオフィシャル番組を取り上げたいと思います。タイトルは「Japan: Our Far East Partner(極東アジアでの朋友:日本)」28分ほどのモノクロ映像ですが、貴重シーンが満載でとても興味深い内容です。
※動画はページ下部にあります。


こちらがタイトル画像です。28分の映像と、気軽に楽むにはやや長めなので簡単に要約すると、なぜ第二次大戦で敵同士であった日本とアメリカが、わずか数年の間に友好国になることができたのかということを、アメリカ軍目線で解説していくという内容です。結局はアメリカによるさまざまな協力や、兵士たちの真摯な姿勢によってなしえたところも多かったという、アメリカ軍関係者向けのプロパガンダ的な意味合いが強いようにも感じられます。

(米軍を持ち上げても仕方ない)この記事では、元映像の趣旨はさておき、主に終戦直後の興味深い映像を中心にクローズアップしていきたいと思います。早速見ていきましょう。


米軍オフィサーによる「敵国だった憎い日本も、現在では別の意味での重要な国となってきています」という説明が終わると……、大分県別府市の「WELCOME」という横断幕が映し出され「いらっつゃ、います」というたどたどしい日本語ナレーションが入ります。もちろん「WELCOME」を直訳して「いらっしゃいませ」と言っているようですが、横断幕の内容から「お帰りなさい(韓国での軍役から別府市にお帰りなさい)」が適切だと思います(と無意味なツッコミ)。時代は1950年(昭和25年)に始まり1953年に休戦となる朝鮮戦争の頃のようです。


日本人女性たちから花束の贈呈を受ける米兵たち。「現在では日本人からこんなに祝福を受けるに至っています」とナレーションが入ります。






でも、終戦直後は……、と映像は昭和20年ごろのものに切り替わります。荒れ果てた土地や、日本の警官を先頭に行進する米兵たちの姿などが映されます。


沿道で見ているのは、お年寄りと男の子供たちが目立ちます。


「口では『ようこそ』と言ってくれていますが、その表情には友好的なものは見られません」、とナレーション。そりゃ、日本政府からは「鬼畜米英」だと教え込まれ、米軍からは無差別空襲をされてきたわけですから、当たり前のことではないでしょうか。




道幅の狭い日本の住宅街を走る米軍の大型トラックと、それを見つめる住民たち。勝者と敗者の立場が如実に表れている場面です。


空襲によって破壊された街並み。高い煙突がポツンと残っています。


こちらは空襲の後にできたバラック(廃材を組み合わせて作った住居)のようです。




国民服を身につけた男性たちが何かを眺めています。


どうやら米軍による瓦礫の撤去作業のようです。


ブルドーザーを使っていとも簡単に整地していきます。




日本人だって、見学しているばかりではなく、スコップなどを使って必死に瓦礫除去をしています。






引いた映像で見ると、うんざりしてしまいそうな瓦礫が残っていますが、実際にこれをすべて除去していったのです。




ここからは、終戦後に行われた選挙の模様です(背後の「柳屋ポマード」の広告に目が行ってしまいますが)。


この候補者の「責任推せん」には、昭和20年代のほとんどを内閣総理大臣として務めた吉田茂の名前が。自由党から昭和22年に参議院議員となった遠山丙市議員のようです。男前ですね。


当時から選挙カーはあったようです。現在のものよりも立派な感じがします。




続いては産業についてです。日本の産業も、かなりの部分を米軍が立て直していったそうです。このオモチャ工場では……、


空き缶のようなものが大量に運び込まれてきます。これらは米軍が使用したもののようです。


機械で底をくりぬき、


切れ目を入れると、


今度はそれをのして板状にし、


何やら形になってきました(こういうクイズ番組ありましたね)。


ミニカーの出来上がりのようです。ほとんどの製品は輸出用ですが、この時代の日本製品は「made in Japan」ではなく、「made in occupied Japan(占領下の日本製品)」という生産地表記がされていました。こうしたブリキなどのオモチャは、当時の日本のメイン産業でもありました。




最後は、よく映画などで見たり聞いたりするけど、実際の映像では見たことはないかも……というシーンです。米軍車両一行がやって来ると、子供たちはいてもたってもいられないようで、


車に並走していきます。これは何かというと、


米兵のひとりが車の屋根に上がります。


すると、みるみるうちに子供たちが群がってきます。そう、終戦直後が舞台の映画などでよく扱われる「ギブ・ミー・チョコレート」なるシーンです。ここではキャンディーを配っているようですが。

ご存じない方に一応説明しておきますと、米兵が来たら「ギブ・ミー・チョコレート(Give me Chocolate)」と言えばお菓子をくれるという説が子供たちの間に広まり、米兵を取り囲んでおねだりをしているところです。情報の少ない時代に、どのように広まったのでしょうか。


小さい子供たちは遠慮なしに米兵の元まで上がっていき、


仕舞いには押し倒されてしまいます。相当に子供好きなんでしょうね。じゃなきゃ、やってられないです。映像の説明によると、米軍の真摯なるコミュニケーションにより、日本人と少しずつ距離を縮めていったのだそう。

いかがでしたか? 米軍の日本占領における功績と、日本の復興に対する努力をたたえた米軍目線の映像でしたが、これまであまり一般には知らされていなかったような場面も多く含まれていて、とても新鮮な印象を受けた方もいるのではないでしょうか。引き続き、歴史の1ページを紐解いていければと思います。

(服部淳@編集ライター、脚本家)



【動画】Japan: Our Far East Partner - The Big Picture(極東アジアでの朋友:日本【ザ・ビッグ・ピクチャー】)


■「昭和20年代の映像まとめ」記事一覧
昭和20年代の東京を撮影したなんだか心温まるカラー映像
【戦後8ヵ月】神戸大空襲で破壊し尽くされた街並みが衝撃的
【昭和20年代の沖縄】アメリカ支配下にあった沖縄の貴重映像
【70年前の日本】DDT散布、やらせシーン?、謎の顔面アップ…昭和21年の復員兵たちを映した動画が興味深い
【カラーで見る70年前の京都】終戦翌年の街並や日常生活を捉えた貴重映像
【終戦翌年の日本】カメラが捉えた人でごった返す駅のホームが凄い
【貴重映像】昭和20年代のニュース映像に映っていた生活風景まとめ
【原爆投下3ヵ月後】長崎の爆心地を撮影した驚愕のカラー映像
【東京ローズって誰?】太平洋戦争中に米兵たちを魅了した日本の女子アナ
【カラーで見るリアル「艦これ」!?】終戦直後に撮影された日本の戦艦や空母など
【アメリカが見た終戦直後の日本】米国三大雑誌が伝えた日本の最大の脅威
【カラーで見る70年前の日本】衝撃的に鮮明な昭和20年頃のニュース映像
【戦艦長門の貴重映像も】1945年の連合軍による日本占領が用意周到すぎて驚がく
【約70年前の東京】での散歩気分が味わえる映像が楽しい
【貴重すぎる】占領時代、米軍の日本での行動が赤裸裸に記録されていた
【カラーで見る】ナチスドイツ敗戦後の破壊されつくした街並みが衝撃的
【タイムスリップを体感】車窓から見る昭和20年代前半の日本の街並みが面白い
【カラーで見る】第二次大戦終了わずか2ヵ月後、「東京」の赤裸裸な日常
【まだまだあった】原爆投下後すぐの広島の貴重なカラー映像
【カラーで見る】原爆投下7ヵ月後の広島が衝撃的すぎる
【貴重すぎ】終戦わずか数週間後の日本のカラー映像
【カラーで見る60年前】1950年代の日本と韓国の赤裸々な日常
【カラーで見る昭和23年の日本】終戦3年後の貴重すぎるカラー映像
【昭和28年のカラー映像】60年前の日本の映像がいろいろとすごい