お正月に飲むと1年幸せに!縁起物のお茶「大福茶」

2014/12/26 11:30 satomin satomin


こんにちは。satominです。

お正月だけに飲む特別なお茶があるのをご存知ですか?
おせちや七草粥などお正月定番の食べ物は多くありますが、お茶にもお正月ならではのお茶があります。

「大福茶」というお茶です。

1年の無病息災を願う縁起のよいお茶で、お正月だけのスペシャルなお茶です!

平安時代からある縁起物のお茶で、読み方は「だいふくちゃ」だったり、「おおぶくちゃ」など、色々呼ばれています。

京都や関西で年の初めに、新年の喜びとその年の無病息災を願って飲むお祝い茶で、梅干や結び昆布などが入っていることが多いです。現在はお茶屋さんやお家によって、煎茶や玄米茶など様々なようです。


「大福茶」の起源は平安時代、都に疫病がはやった時に、空也上人がお茶を人々に施したところ、多くの病人が平癒し疫病がおさまったとか。
その功徳にあやかり、村上天皇が毎年元旦にこのお茶を服すようになり、これを「王服茶」(「皇服茶」など)と呼ぶようになりました。
庶民に幸福をもたらす意味の「大福」の文字が当てられ、縁起のよいお茶として今日まで伝えられているそうです。
(その他にも諸説はあるそうですが。)


京都では一保堂茶舗さんの「大福茶」が人気です。一保堂茶舗さんでは玄米茶がベースです。




さらに、お正月のお茶「大福茶」といえば、一緒に頂くのは「花びら餅」というのが京都の常識(!?)


花びら餅は、甘い開き牛蒡と赤い菱餅、味噌餡が柔らかな求肥で包まれています。



京都ではお正月に六波羅蜜寺や北野天満宮で、茶が参拝者にふるまわれます。
空也上人ゆかりの寺、六波羅蜜寺では、お正月の三が日に「皇服茶授与」を行っていて、飲めば一年の悪疫から逃れられるといい大勢の参詣者で賑わうそうです。なんだか飲んだだけで1年健康に過ごせそうですね。

六波羅蜜寺の「皇服茶」。




北野天満宮の拝殿前で大福梅が土用干しされます。圧巻ですね。



北野天満宮ででは12月13日の正月の事始めに「大福梅」が授与されます。元旦に「大福梅」をお茶にいれ家族で新年を祝います。



記者が飲んだ「大福茶」は、東京のお茶屋さんで購入したもので、煎茶をベースにおめでたい数の7つの品が入ったお茶でした。

煎茶、黒豆、白花、玄米、抹茶、昆布、金粉の7つが入っています。




1煎目は緑色の濃い玄米茶という風味でしたが、煎を進めていくと煎茶以外の味がじわっと染み出てきて味わい深いお茶でした。
何しろ縁起物のお茶ですから、ありがたい気持ちで頂くだけで幸せな気分になります。


関西の節分の「恵方巻き」も数年前までは関東では見かけることはあまりなかったですが、最近ではスーパーやコンビニで普通に販売しているのを見ていると、「大福茶」もいつか全国的になるかもしれませんね。


お屠蘇の飲めない方や甘党の方は、ぜひ大福茶と花びら餅を。


◆Spot Data:
六波羅蜜寺
http://www.rokuhara.or.jp/
・住所: 京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東
・拝観時間: 午前8時~午後5時




北野天満宮
http://www.kitanotenmangu.or.jp/
・住所: 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
・参拝時間:
4月~9月: 午前5時~午後6時
10月~3月: 午前5時半~午後5時半
北野天満宮の「大福梅」




(satomin@日本茶インストラクター)


■「お茶・日本茶・TEA」記事一覧
底を押すとニョキッと出てくる!静岡県民に愛されている川根の「お茶羊羹」
お茶を丸ごと食べる!パリパリほろにが「新茶の天ぷら」
神秘の島、東洋のガラパゴス「屋久島」のお茶はどんな味?
まだコーヒー飲んでるの?世界的にいまお茶が熱い!全米で50店舗の日本茶カフェを展開
ほんのり桜の香りがする日本茶
日本上陸目前!スタバのお茶専門店「ティーバナ」ってどんなお店?
お茶に含まれるビタミンCはレモンよりすごかった!
いちごイヤー(2015年)&いちごの日に飲みたい!可愛いすぎる「苺が浮かぶ、紅茶。」