【驚愕】新感覚お茶フード!緑色のお茶カレー、お茶ポテチ、お茶ジャム
![](/column/img2/satomin/20140924_colm27-01.jpg)
こんにちは。satominです。
朝晩も涼しくなって馬肥ゆる秋の到来です!秋は実った食べ物が美味しい季節ですが、今回は食べられるお茶フードをご紹介します!
今年の春、緑茶の栄養素を丸ごと摂れる「ヘルシオお茶プレッソ」がシャープさんから発売され話題になりましたが、お茶を食べることが健康に良いと注目されています。
お茶は飲んでも美味しいですが、食べても美味しい&身体に良い!定番のアレにお茶を入れちゃった!?新感覚お茶フード5選です。
◆トーストにぬりぬり♪あま~い「お茶ジャム」
まずはじめはお茶のジャムです。茶そばや茶羊羹はわりと見かけますが、茶処には「お茶ジャム」なるものが。朝にはトーストにお茶ジャムをぬり、ヨーグルトにお茶ジャムをいれる。そんな洋とも和ともとれる朝食はいかがでしょうか。
美味しいお茶をつかった「お茶ジャム」は、いちごのジャムと違ってジャムの色が「緑」というところが、ちょっと「うっ」と思ってしまいそうです。さらに、「お砂糖と緑茶」という組み合わせも、ライスプディング並みに日本人DNAで拒絶したくなるところです。
が、しかし、
意外にも美味しいとの感想が。
今日は、お茶ジャムがおいしかったので買ってみる。ヨーグルトに入れてみよう。
— 三毛猫を再冷凍中 (@Mikeneko_jive) 2014, 9月 13
稲毛園で噂の新商品のお茶ジャムを買うてきました。美味しい(゚O゚)
これからカップケーキ焼いて、バニラアイスとこのジャムのせて食べる (絶対美味い) pic.twitter.com/MGDkMuhqMb
— いしー (@temdum) 2013, 6月 28
カップケーキにバニラアイスとお茶ジャムというマリアージュを楽しむ方も。【お茶ジャム】 メルローズマーケットさんの、摘みたての静岡産茶葉を使用した和風のジャムです。 パンにはもちろん、ヨーグルトと混ぜると、上品なデザートができます。 茶飴のような感じです。 525円。 pic.twitter.com/FotZiLNj
— 道の駅伊東マリンタウン(マリにゃん) (@marinetown) 2012, 6月 23
パンにはもちろん、ヨーグルトとあわせて上品なデザートにもなるとか。今日はいよいよおまちバル☆店頭で試食販売もしてますのでぜひ遊びに来て下さい(^^♪新しく入荷したお茶ジャムや大人気のイモジャム、チョコレートなどが試食できますよ~ pic.twitter.com/onDuBFMn
— belle et bonne tomo (@ToMoMonTo) 2012, 2月 4
透き通るお茶ジャムがきれいです。いただきものの青汁があまりにマズかったのでゼリーにしたがやっぱりマズい。しか~し、お茶ジャムのせたら青臭さZEROになった。お茶ジャム、もはや崇拝。
— JRIN (@JRIN_arashic) 2011, 7月 27
青汁にお茶ジャムを入れると青臭さがなくなるとか。意外な使いみちですね。◆同じ植物だけど…。サラダにかけるお茶!?
お茶ジャムの次はサラダにかけるドレッシングにも!「お茶ドレッシング」です。
B1F北野エース、お茶のドレッシングが入荷しています!カルパッチョ、マリネ、冷製パスタなどたくさん使えそうですね!これなら暑くなる季節にもさっぱりして良さそうです!486円。 pic.twitter.com/CMD4cva2P7
— 福岡パルコ営業スタッフ (@parco_fukuoka) 2014, 5月 3
カルパッチョやマリネ、冷製パスタにも使えるとか!?もはや未知の領域です。。鹿児島県産茶葉サンルージュ使用のお茶のドレッシング/アントシアニン特有の発色で今までにない鮮やかな赤色がメニューに彩を与えます。バジル、香辛料をプラスしたフレンチタイプ。サラダ、カルパッチョ、冷製パスタにも
http://t.co/osJIdTsKX5 #oita #okfood
— みらいやさい (@miraiyasaism) 2014, 9月 17
サンルージュのお茶は新品種の“アントシアニン”を含む赤いお茶で、お茶の葉は紫で、水色が赤いのが特徴です。レモンなどの酸性のもを加えるとくすんだ赤色が鮮やかなピンク色になります。なので、サンルージュを使ったドレッシングも赤い色をしています。野菜を久しぶりに食べたけど
このお茶ドレッシングが
おいしい! pic.twitter.com/tF2mKdXaWL
— なおぱん@浪人 (@naaaao10061) 2014, 5月 30
コンビニのサラダにもお茶ドレ。くまもとのお茶まるごとドレッシング…?… チャレンジ…だな… pic.twitter.com/SOCNHJm0y8
— てれきゃす (@telecas3) 2014, 9月 15
こちらは熊本のお茶が入っているですね。サンルージュのドレッシングとは違って、緑色の液体がちょっと気になりますが…。◆茶色じゃない!緑色のコーラ!?
「静岡コーラ」は静岡のお土産ではわりと見かけるかもしれません。記者も買ったことがあります。
静岡のコーラは緑色なのです(笑)
ビーナスフォートのヴィレヴァンに静岡サイダーいっぱいヽ(*´∀`*)ノ☆オチャコーラ♪ pic.twitter.com/8ZvuI4KHPg
— シナモン/しなっぴー (@cinnamontea18) 2013, 6月 2
右上の緑色のボトルに「茶」のマークがあるのが「静岡コーラ」です。
初めて見ました、静岡コーラ。緑茶入り。優しい味です。 pic.twitter.com/Ppj4nx5Bfk
— 柳下美恵 mie yanashita (@miesilentpiano) 2014, 5月 8
お茶の優しい味がするコーラです。◆お茶コーラといっしょに食べたい「お茶ポテチ」
コーラといえば、ポテトチップスを一緒に食べたいところですが、
茶処ではポテトチップスもお茶味です!!
ぱっと見「のりしお味」に見えなくもないので、期待大です!
お茶ポテチ美味い☆ http://t.co/JdWfe4jgHL
— yanma M3-34:二展1階か15b (@yanma111) 2014, 6月 22
ポテトチップスのパッケージにはでがでかと「お茶」の文字が。お茶ポテチ(´・ω・`)
見た目はのりしおっぽいw pic.twitter.com/Zh29VM2d3d
— satoka (@satoka_19940919) 2013, 12月 5
そーだ、そーだ!のりしおっぽいぞ。でも、駿河湾の海洋深層水の塩を使ってるとか本格的。そこに静岡のお茶を使っているとか。気になりますね。
静岡限定なので、静岡にいったらぜひ購入したいです!お茶ポテチ目当てで掛川PAにいくという方も。
Can't stop お茶ポテチ pic.twitter.com/JCvk7YCyIn
— Sally (@sarina_watanabe) 2013, 10月 17
まさに、やめられない、とまらない~ですね。ポテチがうっすら緑なのはお茶のパウダーでしょうか?
お茶、ポテチ、お茶、ポテチと、交互に食べる人には、
いっぺんにお茶とポテチをいっぺんに食べられる。なんて合理的!
◆カレーにも!?驚愕の濃緑色のカレー!
同じお茶処の京都宇治も他の茶処に負けてません。
カレーは黄色いだけじゃない。「宇治抹茶カレー」は濃緑色のカレーです!!!
発売当初から話題になった、京都宇治の伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん)さんが今年春に発売した「宇治抹茶カレー」です。
宇治抹茶カレーさんが、我が家にお越しにくださいました。夕餉が、楽しみですね。 #宇治抹茶カレー pic.twitter.com/nO1RMZpikd
— 伊藤久右衛門 京都宇治抹茶スイーツ (@itohkyuemon) 2014, 4月 29
色はカレーとは思えない緑色です・・・。
宇治抹茶カレー*\(^^)/*
みどり。グリーンカレーより緑。。 pic.twitter.com/Hd0EOWW5US
— CHIHARU (@mfthm_) 2014, 8月 10
確かに、タイのグリーンカレーより緑ですね。伊藤久右衛門さんの「宇治抹茶カレー」食す。
お抹茶の苦味しっかりで抹茶風味のカレーではなく、「抹茶のカレー」でした~(^^)
鶏ムネ肉が合ってます! #抹茶同好会 pic.twitter.com/ksiRNCbqe3
— Aki 23 (@aki2300) 2014, 6月 21
お抹茶の苦味しっかりで抹茶風味のカレーではなく、「抹茶のカレー」。今からこの100%地雷臭しかしない宇治抹茶カレーを食べたいと思います。匂いは普通にカレーです。 pic.twitter.com/K0Ts4SVx1U
— 魔法少女ひょょ (@magical_hiyoyo) 2014, 9月 9
地雷臭。。ここで、変化球の提案が。
大変に予断を許す余談ではございますが、私のオススメは、宇治抹茶カレーそばでございます。
pic.twitter.com/XleCUZ5vQl
— 伊藤久右衛門 京都宇治抹茶スイーツ (@itohkyuemon) 2014, 5月 23
「伊藤久右衛門」の中の人のおすすめは、ライスではなく「そば」に宇治抹茶カレー。なんとも前衛的な食べ方ですが、試してみたいです。伊藤久右衛門さん以外でもお茶のカレーが。。。
静岡と栃木はやっぱり頭おかしい(静岡県袋井市お茶カレー pic.twitter.com/FJSQXupfdA
— ふじこ (@qwertyhujiko) 2014, 4月 29
こんな萌え系なカレーになっていました。萌え文化とお茶、カレーと、ある意味日本人の好きなものだらけのコラボです。
いかがでしたか?新感覚お茶フードのかずかず。
お茶の懐の深さというのでしょうか。その可能性にびっくりの品々です。
まさに日本人のソウルフードですね。
(satomin@日本茶インストラクター)
■「お茶・日本茶・TEA」記事一覧
・底を押すとニョキッと出てくる!静岡県民に愛されている川根の「お茶羊羹」
・お茶を丸ごと食べる!パリパリほろにが「新茶の天ぷら」
・神秘の島、東洋のガラパゴス「屋久島」のお茶はどんな味?
・まだコーヒー飲んでるの?世界的にいまお茶が熱い!全米で50店舗の日本茶カフェを展開
・ほんのり桜の香りがする日本茶
・日本上陸目前!スタバのお茶専門店「ティーバナ」ってどんなお店?
・お茶に含まれるビタミンCはレモンよりすごかった!
・いちごイヤー(2015年)&いちごの日に飲みたい!可愛いすぎる「苺が浮かぶ、紅茶。」