『ドライブ・マイ・カー』の濱口竜介監督がアカデミー賞脚色賞を取れなかった3つの理由とは?

2022/3/31 22:00 龍女 龍女

①脚色賞を取れなかった理由

その2 聴覚障害者の描き方と俳優の起用。

脚色賞受賞作品は『コーダ あいのうた』のコーダとは、”Children of Deaf Adult/s” =聞こえない・聞こえにくい親をもつ聞こえる子どもを意味している。
主人公の高校生は漁業で生計を立てている両親と兄が聴覚障害者で、周囲には手話の通訳を務めている。
彼女には音楽の才能があり、教師からは名門のジュリアード音楽院の推薦を打診される。
家族で唯一の健常者であるために、家業を手づだってほしいと言う家庭の事情があり、苦悩する。

受賞者は監督兼脚本のシアン・ヘダー(1977年6月23日生れ)である。


(脚色賞を取ったシアン・ヘダー イラストby龍女)

彼女は元々フランス映画であった『エール!』をアメリカのマサチューセッツ州グロスター市の漁師がいる社会に置き換えた。
おそらく、『ドライブ・マイ・カー』が脚色賞を取れなかった理由は聴覚障害者の描き方も大きかったのでは無いか?
注意したいのは、脚色賞と言っても、実際に脚本を読んで判断されているわけではない。
『ドライブ・マイ・カー』には、家福悠介の多言語演出の演者として、韓国手話の俳優が登場する。
しかし、演じるパク・ユリムは健常者である。
しかも純粋な存在として描いていたので、それでは従来のイメージから脱していない。

『コーダ…』の方は、主人公の母親役がオスカー最年少主演女優賞受賞者(1986年度『愛は静けさの中に』)で聴覚障害者の
マーリー・マトリン(1965年8月24日生れ)ありきで実現した企画である。
出資者は他の聴覚障害者の役に当事者を選ぶことに抵抗した。
マーリー・マトリンは家族の役柄も同じ聴覚障害者でなければ降板すると主張したらしい。


(オスカーのレッドカーペットでのマーリー・マトリン イラストby龍女)

つまり聴覚障害のある俳優がいるのに、その役を健常者が演じる。
一つの労働機会を健常者が奪っているのではないかという議論の対象になる。

『コーダ…』は、マーリー・マトリンの演技を観て俳優になった聴覚障害者のトロイ・コッツァー(1968年7月24日生れ)が、助演男優賞を獲得。
マーリー・マトリン以来の聴覚障害者で二人目のオスカー受賞俳優となった。

現時点では、筆者はまだ『コーダ…』を観ていない。
時間を空けて、落ち着いたら作品が観たい。

授賞式では、候補となった3部門のうち、なんと3部門とも受賞した。
式では、
”Oscar goes to”
と言われて作品が呼ばれると、会場が手話で「拍手」にあたる両手を掲げて揺らす動作をしたのが印象的だった。
映画本編では手話で汚い言葉を話すシーンもいっぱい出てくるそうだ。
聴覚障害を持っているだけで、健常者と何ら変わらないのである。
38年を経て、聴覚障害者の俳優の層は厚くなっている。
この作品に関しては、ミュージカル化の計画もあり、数年後には日本でも上演されるかもしれない。
彼らが演じられる良い脚本の開発が更に求められている。

    次へ

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5