【旅に出よう!】ミュージアム好きのための箱根めぐり(ミュージアム編)

2019/7/25 21:00 KIN KIN


箱根のミュージアム


さて、箱根の各エリアにあるミュージアムの一部をご紹介したいと思います。

【箱根湯本】エリア

301さんさんによる写真ACからの写真

神奈川県立生命の星・地球博物館
http://nh.kanagawa-museum.jp/
箱根登山電車「箱根湯本」駅から1駅小田原側へ、「入生田」駅から徒歩3分。神奈川の自然を通して地球の誕生や生命の多様性などを考える自然博物館。

かまぼこ博物館
http://www.kamaboko.com/sato/shisetsu/hakubutsukan.html
箱根登山電車「箱根湯本」駅から2駅小田原側へ、「風祭」駅直結。かまぼこメーカーの鈴廣が運営する「かもぼこの里」の一画にある施設。本格的にかまぼこについて勉強が出来ます。かまぼこやちくわをつくる体験も出来て「美味しい」も満たす事ができます。


【宮ノ下、小涌谷、強羅】エリア

壁面の風神雷神が目に飛び込んでくる岡田美術館

岡田美術館
https://www.okada-museum.com/
箱根登山電車「小涌谷」駅から伊豆箱根バスまたは箱根登山バスで2分、バス停「小涌園」すぐ。屋外の足湯カフェも楽しめる日本美術の要塞。とても一回では見尽くせないくらいの作品数があります。

彫刻の森美術館
https://www.hakone-oam.or.jp/
箱根登山電車「彫刻の森」駅から徒歩2分。箱根にある美術館の中でも有名な施設の一つ。屋外の庭園にある様々な彫刻で子供達が楽しそうに遊んだり、現代アート作家の企画展が開催されていていつもにぎわっています。

箱根美術館
http://www.moaart.or.jp/hakone/
箱根登山鉄道ケーブルカー「公園上」駅すぐ。日本の土器や陶磁器など岡田茂吉氏の焼き物コレクションを展示している美術館。庭園も見応えがあります。


【仙石原】エリア

入口から気持ちが良いポーラ美術館

ポーラ美術館
https://www.polamuseum.or.jp/
「強羅」駅から観光施設めぐりバス「湿生花園」行き、バス亭「ポーラ美術館」。箱根にある美術館の中でも最も知名度があるところではないでしょうか?一流の西洋美術の作品が並んでいます。

箱根サン=テグジュペリ星の王子さまミュージアム
https://www.tbs.co.jp/l-prince/
「強羅」駅より観光施設めぐりバス「湿生花園前」行き、バス停「川向・星の王子さまミュージアム」。星の王子さまの本の中の世界が実現した空間。本に出てくるキャラクターなどが場内にいます。星の王子さま好きは必見。

箱根ガラスの森美術館
https://www.hakone-garasunomori.jp/
「強羅」駅から観光施設めぐりバス「湿生花園」行き、バス亭「箱根ガラスの森」。日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館。古代ローマ帝国に発して現代に至るまでのヴェネチアン・グラスの展示です。

箱根ラリック美術館
http://www.lalique-museum.com/
箱根登山電車「箱根湯本」駅から箱根登山バス「湖尻・桃源台」行き、バス停「仙石案内所前」すぐ(「強羅」駅から観光施設めぐりバスでも可)。ガラス工芸家 ルネ・ラリックの作品展示など。本物のオリエント急行客室車両を使ったティーサロンもみどころ。


【大涌谷、桃源台、湖尻】エリア

Slowriderさんによる写真ACからの写真

箱根ジオミュージアム
http://www.hakone-geomuseum.jp/
箱根ロープウェイ「大涌谷」駅すぐ。現在は噴火活動により閉鎖中ですが、火山が生んだ箱根の地形を学んだのちに、大涌谷という自然を直接体験することができます。


【箱根町、元箱根】エリア

jazzpianotrioさんによる写真ACからの写真

成川美術館
http://www.narukawamuseum.co.jp/
箱根登山電車「箱根湯本」駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バスで「元箱根港」前。または箱根観光船(箱根海賊船)「元箱根」港前/伊豆箱根遊覧船(芦ノ湖遊覧船)「元箱根」港から徒歩3分。平山郁夫などを代表する日本画のコレクションを持つ美術館。芦ノ湖の港や富士山を一望できる展望ラウンジが素晴らしいです。

箱根関所・箱根関所資料館
http://www.hakonesekisyo.jp/
箱根登山電車「箱根湯本」駅から箱根登山バス「箱根町港」行きまたは伊豆箱根バス「箱根関所跡」行き、バス停「箱根関所跡」から徒歩2分。または箱根観光船(箱根海賊船)「箱根町」港から徒歩5分/伊豆箱根遊覧船(芦ノ湖遊覧船)「箱根関所跡」港から徒歩2分。江戸時代の関所復元や各資料の展示など。


    次へ

  1. 1
  2. 2
  3. 3