「年俸」これ読める?「ねんぼう」と読んで笑われた…じゃあ何と読めば?【難読漢字クイズ】(3)
それでは正解です。
正解は「こうのとり」でした。
goo辞書によると、「鸛(こうのとり)」の頁には
1 コウノトリ科の鳥。全長約1.1メートル。全身白色で、風切り羽とくちばしが黒い。松などの樹上に巣を作り、姿がタンチョウに似るため「松上の鶴」として誤って描かれた。東アジアに分布。日本では特別天然記念物に指定されたが絶滅した。中国から冬鳥としてまれに渡来。こうづる。
2 コウノトリ目コウノトリ科の鳥の総称。大形で、脚・くび・くちばしが長い。鳴く器官が退化し、くちばしでカタカタッと音を出す。17種がアフリカやアジア南部を中心に分布。
とあります。
こちらが鸛(こうのとり)。
なお、「つる」はこのように書きます。
そして、鶴(つる)の画像がこちら。
…漢字のみならず、外観も似ている…でしょうか?
鸛と鶴は、似ているようで実は全く別の生き物。鸛はコウノトリ目、鶴はツル目に分類され、コウノトリ目にはサギ科やトキ科が含まれるように、サギやトキの方が近いのだそう。
ところで、鸛(こうのとり)といえば、「赤ちゃんを運んでくる」と言われていますよね。これ、日本固有のものではなく、ヨーロッ パ発祥なんだとか。
さて、今回の難読漢字、いかがでしたか?意味、読み共に正しく覚えたいですね。
《関連コラム》
・「反故」これ読める?「はんこ」と読んで大恥かいた…【難読漢字クイズ】
・これ読める?「あり得る」を「ありえる」と読んだ人は…【難読漢字クイズ】
・これ読める?「白夜」を「びゃくや」と読んだ人は…【難読漢字クイズ】