「知らない人は『それ』が正解だと勘違いしてしまうかも」「知らなかった人が多過ぎて車検制度は絶対に必要」命にかかわるタイヤのアレ逆!問題
タイヤのナットを逆に付けてしまう人が多いそう!正しいナットの向きはどっちなのでしょうか?
みんな面白がって「ナットを逆に付けている」画像ばっかり載せるから…
— ロック@車屋さん (@tensaaaaai) April 11, 2023
知らない人は「それ」が正解だと勘違いしてしまうかもしれないから…
←正解 あかん→ pic.twitter.com/LAECS6lt6P
ナット逆問題を理解するために書いたらくがき pic.twitter.com/NvTdPf1Hty
— Moufu@粗製とはこのことか (@mofmof29570204) April 11, 2023
あかんてぇーーー pic.twitter.com/AxNrgpnz2l
— まーし (@kokohina_229) April 10, 2023
ナットを逆に付けると、大変危険だそう!
これらのツイートを見たみなさん↓
ホイールナットを逆に付けるっていうツイートのリプ見てたら知らなかった人が多過ぎて車検制度は絶対に必要なんだって改めて思った💦
— たま@心がオフライン (@muccar5569) April 12, 2023
DIYした!知らなかった!タイヤ飛んでいった!!
公道を走行する以上、他者を巻き込む最悪の可能性を想像して作業しないと
ナット逆締め、少なからず居るから怖いよなぁι'~'υ、
— パティシア (@GNpatissia) April 12, 2023
多分貼ってる人もいるだろうけど
— 𝓝 ♛︎⡱乃瀬くん (@nosekun0615) April 12, 2023
気になってしまったので
形状見て分かりやすいようにどうぞ🙌
トヨタ車とかだと
また違うタイプのナット使ったり
するのでよく調べるか
車屋さんに相談するが良き😉
機械の仕事してる人は気になるよね! pic.twitter.com/SWoMrcOX2r
受けの方も載せないと分かりにくい人もいると思うから載せておきます。
— (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎omo! (@HDBK748) April 11, 2023
テーパーと言って受けの面もこの様に斜めに凹んでおり、尖ってる面を下にしてこの穴に合致させる感じです。 pic.twitter.com/LZrpcYBD0O
遊び半分でやってはいけない行為。
— せいぢか【架空公式】 (@soxtou_ethi) April 12, 2023
ナットの付け方、トルク(ナットの締め具合)の締め方が分からなければ車関係屋様にしてもらうか学ばせて貰いましょう。
アルミ製ナットなどはサイズも違えば特殊な形で普通工具では締められない場合もありますので専用工具も失くさないように。(蛇足ですが)
←グッド(good) ナット(not)→
— 北見川せいあ (@s_kitamigawa) April 11, 2023
噛み込むように…を理解すれば分かりますよね。
— yuutheramone (@yuutheramone_GS) April 12, 2023
ちなみにトヨタ車と日産車でネジ溝の幅が違うってトラップもあります。
昔、悪質な車屋でそのようなトラップにあってボルト全交換しましたね…汗
「ナットの締め方がナットらんっ!」
— 黒田崇(偽名) (@atmkuroda) April 12, 2023
と
私もガソリンスタンドで冬用タイヤの交換をしてもらったら、走行時にホイルが外れそうなのを、赤信号で止まった際に後ろを走っている車の人に指摘していただいたことがあります。信頼できるお店で交換するのがいいですね。
《関連コラム》
・「ツイッターで絶賛してる人を見て買ったユニクロのアレがかなり良い」「インスタとか見る限りかなり良さそう」「春夏でたくさん活躍しそう」絶賛の声。売り切れ色も
・伊勢丹(いせたん)に批判殺到!→ネット民「致命的ミス!」「『え?これ誰も気づかないの??!?』ってレベルの凡ミス多くてびっくり」「せっかくのフランス展が台なし!」
・焼いたこと忘れてた〇〇→ネット民「完全にマグマで笑ったwww」「ダークマターや」「そのパン炭で肉焼こう🍖」
・知らない人多数!じつは無料!乗らない人も〇〇できる→ネット民「めちゃくちゃ乗ってるのにこれは知らなかった」
・目の前に娘のスマホがある件→ネット民「新しい環境への不安や緊張で普段ならしないミスをやらかしちゃいますね」「泣ける話とみせかけて、ゾッとする話(笑)」「オチが秀逸www」