【秋を200%楽しむ!】アート作品から本のしおりを作る『芸術×読書の秋』
こんにちは、「秋めいてきたな〜」と感じる間もなく秋になっていた、美術ブロガーの明菜です。すっかり秋ですね。
読書の秋ですが、皆さん、しおりは何を使っていますか?私はレシートとか挟んでおきます。先日はクレジットカードを挟み、そのまま紛失しました。
生活態度を改め、無くさない思い入れのあるしおりを作ろうと思い立ちましてね。フランスの絵画の一部分を使って、折り紙してしおりを作ってみたところ!
意外と反響があったんですよね。私のアカウントの感覚だと、40いいねはバズ、それも大バズです。
実はこのしおり、美術館でもらえる無料のパンフレットを切り抜いて作りました。同じ要領で、チラシやチケットの半券でも作れます。
前置きが長くなりましたが、今回は『美術館のチラシのお気に入り部分を使って、本のしおりを作る方法』をお伝えします!芸術と読書を合体させ、200%に濃縮された秋を楽しみましょう!
■しおりの折り方
既にちゃんと説明してくださっているサイトがあるので、こちらをご覧いただければと思います。「本を売るなら♪」でおなじみのブックオフさんのコラムです。
⇒簡単な手作りしおりの作り方!好きな折り紙を用意するだけでOK
折り方はとても簡単ですよね!しかし、難しいのはその前です。
上記のサイトは折り紙を使っていますが、私たちはチラシの一部分でやろうとしています。つまり、どうやって紙を切ったら好みの柄が表に出るのかを計算して、紙を切り抜かないといけないんです!
この記事では折り方ではなく、紙の切り抜き方を解説していきますね。次のページから、早速はじめて行きましょう!
読書の秋ですが、皆さん、しおりは何を使っていますか?私はレシートとか挟んでおきます。先日はクレジットカードを挟み、そのまま紛失しました。
生活態度を改め、無くさない思い入れのあるしおりを作ろうと思い立ちましてね。フランスの絵画の一部分を使って、折り紙してしおりを作ってみたところ!
美術館のチラシやパンフレット的なので本のしおりを作る。
— 明菜(美術ライター・アートの定理) (@Akina_art) September 22, 2020
アーティゾン美術館の印象派の女性画家のパンフレットで作ってみたら、結構かわいい。 pic.twitter.com/Sg6185nBzA
意外と反響があったんですよね。私のアカウントの感覚だと、40いいねはバズ、それも大バズです。
実はこのしおり、美術館でもらえる無料のパンフレットを切り抜いて作りました。同じ要領で、チラシやチケットの半券でも作れます。
前置きが長くなりましたが、今回は『美術館のチラシのお気に入り部分を使って、本のしおりを作る方法』をお伝えします!芸術と読書を合体させ、200%に濃縮された秋を楽しみましょう!
■しおりの折り方
既にちゃんと説明してくださっているサイトがあるので、こちらをご覧いただければと思います。「本を売るなら♪」でおなじみのブックオフさんのコラムです。
⇒簡単な手作りしおりの作り方!好きな折り紙を用意するだけでOK
折り方はとても簡単ですよね!しかし、難しいのはその前です。
上記のサイトは折り紙を使っていますが、私たちはチラシの一部分でやろうとしています。つまり、どうやって紙を切ったら好みの柄が表に出るのかを計算して、紙を切り抜かないといけないんです!
この記事では折り方ではなく、紙の切り抜き方を解説していきますね。次のページから、早速はじめて行きましょう!