【新感覚】現代アートっておもしろい!見て、聴いて、触れて楽しむ美術館

2020/8/1 20:45 明菜 明菜

こんにちは、旅行を控えることになり、気持ちが沈んでいる美術ブロガーの明菜です。1年前はあんなに活発に行動できていたのに、ライフスタイルがガラッと変わってしまいました。

同じ思いを抱えている方も、大勢いらっしゃるのではないでしょうか?そんな中でご紹介したいのが、東京都現代美術館です。館内も展示室も広いのでソーシャルディスタンスを保ちやすく、快適に現代アートの鑑賞ができると思います。


オノ・ヨーコ《インストラクション・ペインティング》作品展示風景「MOTコレクション いまーかつて 複数のパースペクティブ」より

「現代アートって難しそう」と言われることも多いのですが、実は先入観だったりしませんか?逆に興味が無かった人ほど、現代アートを見たときの衝撃は大きいと思うので、この機会に現代アートデビューしてみては。

東京都現代美術館では、ただいま4つもの展覧会を同時に開催しています。それぞれの魅力をお伝えしていくので、気になる展示があったらチェックしてみてくださいね!

■光と水の恵みにうっとり!『オラファー・エリアソン ときに川は橋となる』

オラファー・エリアソン《太陽の中心への探査》2017 Courtesy of the artist and PKM Gallery, Seoul © 2017 Olafur Eliasson

オラファー・エリアソンさんは、光や水を使って観る人を驚かせる作品を作るアーティスト。《太陽の中心への探査》はディスコのミラーボールのような輝きを放ちながら、ゆっくりと回転する、息を飲むほど美意識の高い作品です。会場は地下なのですが、本作の光と動力は太陽光のエネルギーでまかなわれているのだそうです!


オラファー・エリアソン《ビューティー》1993 Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles © 1993 Olafur Eliasson

エリアソンさんの手にかかれば、人間と自然との関係が解きほぐされ、自然への慈しみが湧いてきます。ウォーターミストに虹がかかった《ビューティー》もそんな作品の一つで、ミストを通り抜けた瞬間に虹が消える儚さたるや…。光や水に対して愛しさを見出してしまいます。


オラファー・エリアソン《おそれてる?》2004 Kunstmuseum Wolfsburg, Germany © 2004 Olafur Eliasson

自然現象そのものの面白さに加え、観る人が自然に情緒を見出せるような工夫が施された、エリアソンさんのアート。世界中で個展を開催しているアーティストで、今回は日本での10年ぶりの大規模な個展となります。この機会にお見逃しなく。

■子どもも大人も一緒に楽しめる!『おさなごころを、きみに』

のらもじ発見プロジェクト《のらもじ発見プロジェクト》2020 展示風景

東京都現代美術館は、こどもと大人が一緒にアートを楽しめる展覧会にも力を入れています。2020年は『おさなごころを、きみに』が開催され、見るだけでなく触って体験できる作品もたくさんありました。


安藤英由樹、渡邊淳司、川口ゆい、坂倉杏介《心臓ピクニック》2010/2020

例えば《心臓ピクニック》はぜひ体験したい!白いキューブに触ると、ドクン、ドクン、と箱が震えます。本当に心臓に触れているように感じられるし、箱自体に命があるようにも思えてきて不思議です。

鼓動も一種類ではないので、どんな行動・気持ちのときの振動なのかを考えると面白いです。(作品を触る前後には手指のアルコール消毒をします)


幸村真佐男《非語辞典》1983~ 作家蔵

存在しない二字熟語を集めた《非語辞典》も面白い!「令」から始まる非存在の熟語のページが開かれているのですが、この中にはなんと、「令和」があるんですよ…!ぜひ探してみてくださいね!


幸村真佐男《非語辞典》(部分) 1983~ 作家蔵

もし《非語辞典》が改訂されるなら、「令和」は削除されてしまうのでしょうか。

心臓の鼓動や非語辞典などの作品を鑑賞した後は、日常生活がちょっと違って見えるような気がします。「おさなごころを思い出す」とは、こういうことなのかもしれません。

    次へ

  1. 1
  2. 2