セブンのコーヒーマシン、新型が空いてるのにわざわざ旧機種が空くのを待つおじいちゃん→その理由にネット民が納得の声
セブンイレブンが展開しているコーヒーブランド「セブンカフェ」は、レジで手渡される紙コップに、店頭のコーヒーマシンを使って自分でコーヒーを注ぐスタイルで、本格的なコーヒーを安価に飲めると大人気です。
そんなコーヒーマシンですが、押し間違いをする客が後を絶たず、多くの店舗ではコーヒーマシンに「大きいカップ」「小さいカップ」、「レギュラー」「ラージ」、「アイス」「ホット」などと日本語で表示したテプラがベタベタと貼られてしまいました。
しかし、最近のセブンイレブンでは、カップの大きさを検知して自動的にサイズを認識する最新型マシンを導入する店舗が増えています。
Twitterでは、むぎ (@MUGI1208)さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
面白い体験をしました。おじちゃんが、セブンコーヒーの最新機種(左)が空いてるのに、旧機種(右)が空くのをずっと待ってて、「どうして?」と聞いてみたら、ボタンが無いからどうしていいかわからなかったみたい。 pic.twitter.com/V9uQfjolld
— むぎ (@MUGI1208) 2019年6月15日
最新機種はカップを自動判別してスタートボタンを一つだけ出すタイプなんだけど、旧機種の「最初からボタンが見える事で使い方が想像できるという効果」を失ってたんだなって思いました。
— むぎ (@MUGI1208) 2019年6月15日
もちろん、上部に使い方が書いてあったり、カップを入れる前の画面に「カップを入れてください」のような説明はあったんだけど、それでどうなる、その後どうすればいい、という不安が拭えなかったのかな、と。
— むぎ (@MUGI1208) 2019年6月15日
投稿者のむぎさんによると、セブンイレブンの店内でお爺ちゃんが、コーヒーマシンの最新機種が空いてるのに、旧機種が空くのをずっと待っていたそうです。「どうして?」とたずねたところ、最新機種にはボタンが無いため操作方法がわからなかったようです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
もう高齢化社会が信じられないほどのスピードで進んでるのに、技術がこう言う形でしか進化できないのが本当によくわからない。プリウスのシフトパターン然り。これからは、社会一般に使われるインターフェイスの開発には必ず高齢者も関わって、万人ユニバーサルに解る仕組みで作らないといかんのでは?
— monsieur keisuke (@monsieurkeisuke) 2019年6月15日
光でサイズを判別するんですよね。
— 🌂マサシ🌂 (@Nagisa_cats) 2019年6月17日
働いてるセブンは外向きに取り付けてあるので朝日が入るとエラー起こします(´・ω・`)
初めての道具の使い方わからんのは、老いも若きも関係ないね
— ろー⊿ (@RohsGrocery) 2019年6月16日
うちのジジ様75歳には、セブンのセルフコーヒーマシーンすら難しいらしく、団地清掃終わると71歳の隣の部屋のジジ様が買って来てくれます😂
— 満腹 花子 (@kaname34) 2019年6月15日
いつも買って来て貰っているから申し訳ないと言うので、最近一緒に買いに行き覚えて貰っています。勿論、コーヒー代は私持ちですが😂
液晶パネルにレガシーなインターフェイスを再現してあれば解決していたかもね。これも格好良さを優先して目的が達成されない「デザインの敗北」や。
— ぶらっくちゃんJP (@Brackchan_JP) 2019年6月15日
大きなスタートボタンを1個実装!!これで格段にわかりやすくなる。
— ふねふね (@fune_fune) 2019年6月16日
43歳の私でも使い方が分からずに悩むと思います。
— ひつじぃ@OM-1N (@hi2_z) 2019年6月16日
私だったら、
「カップを入れるだけで適切なコーヒーを機械が判断して、自動でコーヒーをお淹れします。
カップをセットしてください。」
みたいな文言があると嬉しいです。
カップサイズ認識エラーがめちゃくちゃでるから左きらい
— みんなの妹:船子 (@gayasta2) 2019年6月16日
液晶に説明動画流せばいいのに。
— セーラーチャチャ (@SailorChacha) 2019年6月15日
この前分からなくて今までの使った記憶が
— wain@投稿 (@wain_01) 2019年6月17日
ホットコーヒーを買ったのに間違ってアイスコーヒーを押してしまい
— 田中よしお (@ppechio) 2019年6月15日
めちゃくちゃ濃いコーヒーを飲みました先程
初代から、デザイン/使い方では
— 戦艦ユリシーズ (@bs_ulysses) 2019年6月15日
色々有る、コーヒーメーカーシリーズ
ボタンがわかりずらいと批判が
カップルの自動判別とタッチパネルでボタンを廃止たんだけどな、使い方が不明なマシーンになってしまった。
せめて使い方を表示するヘルプボタンぐらいは装備してほしかったですねー
— @きよし(Akiyoshi)/CPW (@akiyoshi_kamide) 2019年6月15日
待ってても表示されるのはカップの買い方とかで、初めてだと自動認識するって気づきにくいし
セブンカフェの最新型マシンでは、カップを置くだけで購入された商品を自動判別して抽出してくれます。しかもサイズだけでなく、ホットかアイスかまで識別されるんです!私もホットを飲みたいのにアイスを押してしまい、非常に濃いコーヒーを飲んだという、まさに“苦い経験”をしたことがあるので、この自動判別機能はとても助かります。
ただ、マシンにボタンがないため最初は戸惑ってしまうんですよね。せめて「自動でサイズが判別されます」と書いてあれば「ほう」と思ったのでしょうが、その時は何も書かれていなかったため戸惑いました。でも自動であることがわかってしまえば、自分でサイズなどを選んでボタンを押す必要がないため、とても良いマシンだと思います。いずれはすべての店舗がこの最新マシンを導入し、自動判別が主流になるのでしょうね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)