春と冬が一緒に来てる!花&氷の絶景を1日で楽しめる埼玉・秩父がスゴい【宝登山のロウバイ&あしがくぼの氷柱】
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/410_20190128_szcd.jpg)
■ 自然が作る冬だけの絶景!あしがくぼの氷柱
三十槌(みそつち)の氷柱、尾ノ内百景氷柱と合わせた秩父三大氷柱のうち、駅から歩いて行けるのはここだけ。最寄りは西武秩父線・芦ヶ久保(あしがくぼ)駅です。
宝登山から回る場合は、長瀞駅始発で土日に2本だけ出る秩父鉄道急行・池袋行きが直通37分で着いて便利。それ以外は、御花畑駅で下車して西武秩父駅へ街中を6分ほど歩き、西武秩父線に乗り換えます。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/301_20190128_szcd.jpg)
駅構内から現地までは案内表示が分かりやすいので、迷う心配はゼロ。
ちなみにこの路線はSuica、Pasmoが使えます。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/303_20190128_szcd.jpg)
駅前はトイレ以外に何もないんだけど、向こうの山の稜線とその上に月がコインのように光って綺麗。このとき時間は17:20頃。2/24までの金土日と祝日は、ちょうどこれくらいの日没ごろから氷柱がライトアップされます。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/306_20190128_szcd.jpg)
途中で環境整備協力金の300円を払い、前方の灯りがたくさん点った斜面を目指して進み、最後に西武鉄道の高架下のトンネルをくぐれば…
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/307_20190128_szcd.jpg)
来た~! 予想を上回る迫力と広さにびっくり!
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/308-2_20190128_szcd.jpg)
目の前に突如現れた氷、氷、氷。奥の方では山の斜面全部が氷柱に覆われてます。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/311_20190128_szcd.jpg)
見下ろすと川が流れていて、両岸に氷柱がびっしり。
富士浅間神社の鳥居は、くぐるとすぐ右斜面に神社とハイキングコースへ繋がる階段があるらしいけど、今は氷で埋まって通行止めです。ていうかこの鳥居、
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/313_20190128_szcd.jpg)
異世界への入口感がハンパない!
足を踏み入れたとたん、一気に幻想的な氷の世界へ。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/400_20190128_szcd.jpg)
地元の皆さんが水をまいて氷柱を育てているらしいのですが、水の軌跡も光に照らし出されて、氷と水のショーを見ているかのよう。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/402_20190128_szcd.jpg)
裏側から光が透けてガラス細工のように奇麗な氷に目が釘付け。これ全然足が進まないやつ…だけど、日没直後だからか混んでいるので促されるように進みます。
観賞路は突き当りまで行き、左斜面をつづら折りに上がっていきます。路面は整備されウッドチップが敷かれているので、スニーカーなど歩きやすい靴なら大丈夫。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/403_20190128_szcd.jpg)
谷間の水面に映りこんだミラー氷柱も美しく、
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/403-3_20190128_szcd.jpg)
思う存分 “おさわり”できる氷柱も。わーい!
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/404-2_20190128_szcd.jpg)
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/404-3_20190128_szcd.jpg)
つっめたあぁ~い。
ツルスベで気持ちいいけど調子に乗ってナデナデしたら手の感覚なくなったよ。
さて、いよいよ氷柱で覆い尽くされた大斜面のふもとにきました。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/405-2_20190128_szcd.jpg)
無数の氷が連なりそびえ立つ巨大な壁は、神秘的な建造物のようでもあり、日々育つ得体の知れない生き物のようでもあり…ひたすら自然の造形美に感嘆するばかり。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/407_20190128_szcd.jpg)
しかもライトの色が変わるごとに刻々と表情が変わります。白色はリアルな氷の姿形や冷たさが感じられ、ブルーは神秘性が際立ち、
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/406_20190128_szcd.jpg)
紫やピンクには妖艶さが漂い、緑は特撮の世界に来たような気分です。
それにしても、あのステージみたいな所のセンターからニョキッと生えてる氷…
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/407-2_20190128_szcd.jpg)
サッカーW杯の優勝トロフィー、ジュール・リメ杯みたい。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/413_20190128_szcd.jpg)
こちらは天然石とか鉱石の原石にありそうな形。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/414_20190128_szcd.jpg)
こっちは泡泡です。地底からモコモコ湧き出しているような…。
さらに、斜面にそってできた氷の塊が「ブレーメンの音楽隊」のよう。4~5匹の動物が背中に乗っている光景にも見えます。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/408_20190128_szcd.jpg)
一番上は…犬?蛙?
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/408-2_20190128_szcd.jpg)
そんな妄想がはかどるスロープをのぼりきって振り返ると…
大斜面を一望する圧巻の眺め!
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/503-600_20190128_szcd.jpg)
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/501-600_20190128_szcd.jpg)
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/502-600_20190128_szcd.jpg)
谷底にいる人影のサイズで伝わりますか?このスケール感。
あしがくぼの氷柱はこの斜面含め幅200m、高さ30mもあるそうです。
あと、このポイントからのもう一つのお楽しみは、電車が通るのを見ること。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/417_20190128_szcd.jpg)
鳥居の方向を見ると…運よく通った!電車によっては徐行運転して、乗客が車内から氷柱を見られるようにしてくれることもあるのだとか。
そうだ!忘れてた、一番上まで行くと売店や展望台があるのですが、
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/419_20190128_szcd.jpg)
あぁ~、甘酒1杯無料サービス、終わってました。。。
おもてなしレディ(地元のボランティアの皆さん)が作ってくれる甘酒か、地元あしがくぼ産の紅茶を1杯無料でいただけると聞いてたけれど、
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/419-2_20190128_szcd.jpg)
16:00までの昼間だけのサービスだそう。飲みたい人は早めに行きましょうね。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/419-3_20190128_szcd.jpg)
ちなみに、売店の前には簡易トイレと休憩広場があり、ストーブが燃え盛っていてめっちゃ暖かいです。厚着してるのに冷えちゃったな~という人はこちらへ。
てっぺんの展望台からの氷柱も当然のごとく美しいです。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/421-2_20190128_szcd.jpg)
入口方向の眺め。これまで見てきた様々な形の氷柱を一望して目に焼き付けます。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/420_20190128_szcd.jpg)
ライトアップは20:00まで。おかげでのんびり堪能できました!
★「あしがくぼの氷柱」を含む周辺の観光情報
→歩楽里<ぶら~り>よこぜ・横瀬町観光WEBサイト
★あしがくぼの氷柱:2019/1/5(土)~2/24(日)
→開催時間・アクセス等はこちらのページで
★あしがくぼの氷柱 最新情報
→各日ごとの最新情報はこちらのページで
→歩楽里<ぶら~り>よこぜ・横瀬町観光WEBサイト
★あしがくぼの氷柱:2019/1/5(土)~2/24(日)
→開催時間・アクセス等はこちらのページで
★あしがくぼの氷柱 最新情報
→各日ごとの最新情報はこちらのページで
さて、電車派が帰る前に寄るならここ。西武秩父駅に温泉「祭の湯」・フードコート・お土産店が直結している神のごとき施設!毎度、登山帰りにも重宝してます。
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/424_20190128_szcd.jpg)
フードコートではわらじカツ丼をがっつり行くも良し!
![](https://ima.xgoo.jp/column/img2/kotsubu/425_20190128_szcd.jpg)
飲ん兵衛はゴハンなしで、わらじカツ・豚味噌焼き・みそポテトの秩父名物トリオを肴に、地元の利き酒セットを愉しむのも良し!
ちなみに日本酒は武甲正宗・秩父錦・秩父小次郎の3種類。個人的に秩父錦が好きだけど、飲みやすすぎてヤバいお酒ですよこれは…くれぐれも飲みすぎにご注意を!
■西武秩父駅前温泉 祭の湯 公式サイト
https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/index.html
(スージー小江戸)