仲間とのドライブにクルマを出したとき「ガソリン代を請求」するのは間違い?
気の知れた仲間とのドライブって楽しいですよね。ただ、クルマを出してくれる人への配慮は絶対に必要です。ガソリン代や高速代を割り勘にすべきなのですが、中には払おうとしない人もいるようです。
らむじ(@ram_evo10k)さんのツイートが話題になっています。
車出させて何もせんのはゴミ pic.twitter.com/GFqss9NSEW
— らむじ (@ram_evo10k) 2018年8月29日
らむじさんがツイートに貼り付けた画像は、キャリコネニュースのもので、その内容はネット掲示板に「友だちのクルマに4人乗って遠出したら、運転していた人にガソリン代と高速代を請求されて不満だ」というスレッドが立ち、「むしろ何故払わないのか」などと批難の声が寄せられているというもの。
さらに、「クルマ出させて運転させているのだから、3人で払うべき」などといった声もあがっているようです。
この投稿を読んだTwitterユーザーからも、運転者に同情する声が多く寄せられています。
当たり前やろ((((;゚Д゚))))こいつらバ○か?あたまくさってるやろ。
— しゃむたん (@wara136_hagi) 2018年8月29日
いやなら自分で車買って、税金払って駐車場代毎月払って、メンテ代払って、洗車してガソリンも入れてみろってこった!!!!!
そのうち乗っけてもらうのが当たり前的な態度とってくるやつも出て来るしな
— ノイ (@KogasaTtr) 2018年8月29日
あたし彼女彼氏の立場でさえ、ガソリン代気にするし、その分ご飯代とか別の分出したりするよ〜当たり前じゃない?
— ていてい???? (@Omutsu_Tyukara) 2018年8月29日
ありがとうって気持ち忘れたら関係も終わりだよ〜〜
昔、仲間と5人で、自分の車で旅行行った時、一人無理矢理付いてきた奴が、燃料代と高速代の割り勘の話になった時、えーなんで払わなきゃいけないの?的な事言って来たから、旅行先に放置して来た。
— ひさ (@hisashi5586) 2018年8月30日
実家暮らしで、家に金も入れないで、一番金に余裕あったはずなのに。
親は何教えて来たんだと思った
てか、
— ユタカ (@kuresta71) 2018年8月29日
距離にもよるけど、
運転手の立場からは
請求しづらい事を
同乗者の人達に分かって欲しい。
そうなんです。運転した人ってホントはガソリン代を請求したいのに、同乗者から払うと言ってくれないと請求しづらいんですよね。
同乗者は運転者の気持ちを汲んで、同乗者側から気を使って「ガソリン代、払うよ」と言い出すべきかもしれません。
また、長距離ドライブでなくても、ちょっと自宅まで送ってもらった場合でも、ガソリン代を少しは払ってあげると印象が良いようですね。
友達に乗っけてもらう時
— セモヴェンテ 8/11 北海道オロロンサマー痛車係 (@ZSg90) 2018年8月29日
必ず、『はい。ガソリン代1000円ね』
って言って1000円札を渡してますw
最低でもガソリン代1000円を出すのは
当たり前だと思います。
中にはこんな神様のような人も!見習いたいものです…。
キリアさん「いやぁ送ってくれてありがとうね!交通費結構かかったっしょ?そこのスタンド寄ってくれる?このクレジットカードで満タンまで入れてええよー」
— キリア店長@オロサマ&えべフェス販売スタッフ (@valkyrion480) 2018年8月29日
毎回これw
こういう事 pic.twitter.com/43uvroV9T1
— Masuo (@MASUOvsHIKAKIN) 2018年8月29日
ただし、運転者のほうから誘った場合は払わない、みんなで行こうと行った場合はガソリン代や食事代を払う…というパターンもあるようです。
僕の友人同士の場合、運転手から「○○行こう」の誘いは基本払わないけどみんなで行こうってなって車を出してもらう場合はガソリン代なり飯奢るなりする。
— SIペイ@Copen (@Pcopen9745) 2018年8月29日
よくやるのは「前出してもらったから今日は俺がだす」と日によって交代する
確かに、長距離ドライブなどは、クルマを出した人からすれば、運転はさせられる、ガソリン代や高速代も1人で払わされる、そのぶん走行距離が伸びてクルマの下取り価格が下がる——など色々と大変な思いをするのですから、本来は運転車以外でワリカンすべきなのかもしれません。
また、終電がなくなったときなどに友だちのクルマに乗せてもらったときでも、(距離にもよりますが)今後の良好な関係を続けるためにも、ガソリン代を少し置いていくように心がけましょう。
「親しき仲にも礼儀あり」です。
(いまトピ編集部:ヤタロー)