乳がん検診で「問題ない」と誤診された乳がん患者からの、これから検査を受ける人へアドバイスとは?
漫画家さくらももこさんが乳がんにより、53歳の若さで死去されました。乳がんにかかる人は年々増えているそうですが、早期発見できれば10年間の生存率は9割を超すそうです。
乳がんを早い段階で発見するためには定期的に検査を受けることが大切です。乳がん検診には超音波検査(エコー検査)とマンモグラフィが一般的ですが、どちらか片方しか受けていない人は多いのではないでしょうか?
Twitterでは、乳がんで闘病している香@乳がん闘病日記(@YZq64tmcUl8nucS)さんのツイートが話題になっています。
これから乳がん検査を受ける方へ
— 香@乳がん闘病日記 (@YZq64tmcUl8nucS) 2018年8月27日
マンモとエコー、両方受けてください。
私は今まで健康診断で、婦人科はエコーだけ受けていました。
胸にしこりがあると感じていたので伝えると
「大きめの乳腺ですね。問題ないです。」と言われていました。
マンモとエコー両方受けて初めて乳がんが見つかりました。
香@乳がん闘病日記さんによれば、香@乳がん闘病日記さんは健康診断でエコー検査だけを受けていて、胸にしこりがあることを伝えたにも関わらず、「大きめの乳腺なので問題ない」を言われていたそう。しかし、マンモグラフィ診断とエコー検査の両方を受けて、はじめて乳がんが見つかったそうです。
このツイートに対して、さまざまな意見が飛び交っています。
マンモはあまり役に立たないですよ。エコー受けて下さい、乳癌は未だに誤診が凄く多いのです。そして必ずセカンドオピニオンも!
— らるママ (@IZDXgsk1DFSvqWM) 2018年8月27日
初めてコメント失礼します☺
— ヾ(*´∀︎`*)ノ゙にゃ〜ん♡NEXTいち好き名古屋 (@Lovecat0117ok) 2018年8月28日
乳がんの早期発見は
若い世代では
エコーのみでも良いけど
30過ぎてからは
エコーに加えて
マンモグラフィ診断が
必要かと思われます
☺
PET検査もされて
他への転移など
無ければほぼ完治する
病気なので
気落ちせず闘病頑張ってください!
σ(・ω・*)6年生きてますから☺
また、同じ乳がんで闘病している方から、こんなレスがありました。
F F外から失礼します。
— すみ☆ (@Ki3sumichan) 2018年8月27日
私も乳がん患者です。検診半年後に宣告を受けました。その時はマンモには映らない箇所にできたたため医師も見落としたと。後で検診時の画像をわざわざチェックしてくれて説明してくれました。その時にエコーの組み合わせの重要性も話されておました→
6年前、私はマンモを受けたおかげで、ステージ0の乳がんと言われる「石灰化」が見つかりました。おそらくエコーだけでは発見できなかった…両方受けるの大事です!
— 正直・公正・Sgr A* (@SgrA95906452) 2018年8月29日
私も最新のマンモとエコー、両方受けて早期発見。来週手術。頑張ります????
— 魔女ッ子 (@jWXxD6rVBcqV35T) 2018年8月28日
FF外から失礼します。
— にこる(゚Д゚) (@kuroneco814) 2018年8月27日
私の友人が同じでした。エコーでは見つからず、本人がしこりを見つけてマンモを受けた時にはもうSTAGE4で…あっという間でした。
これを多くの方々が見て頂けるように祈ってます。
わたしは逆パターンでした。
— カブキング (@fudouaizen) 2018年8月27日
人間ドックでマンモだけでした。
五年続けてドックを受けていて、シコリの自覚もあったので触診で聞いても乳腺だとずっと言われ、、
分かった頃にはもう転移してました。
病院もちゃんとセカンドオピニオンした方がいいですね。
やはり、マンモとエコーの組み合わせが良いようですね。
さらに、こんな意見も…。マンモ読影医の資格も目安になるそうです。
初めまして。マンモ読影医の資格も目安になります。試験内容は結構難しくAランクの医師は少ないです。知人は2回読影医の試験を受けていて2回ともAランクでしたが、1度目は知人のみ2回目は2人でした。ランク外の人もいました。知人もエコーとマンモはセットが良いと言っていました。
— リンゴ猫(仮) (@7ABnSaoVzqbf7w5) 2018年8月28日
https://t.co/hZFOr2zr8C
— リンゴ猫(仮) (@7ABnSaoVzqbf7w5) 2018年8月28日
画像にあるような「しこりがあって良性と言われているがモヤモヤする状況のとき」は、別の医師に診て貰い2人以上から大丈夫だと言われればより安心できると教えてもらいました。 pic.twitter.com/9pjEh9DPxS
乳がん検診のマンモグラフィ読影医にはA〜Dまで4つのランクがあり、Aランクの医師でないと10%の見落としがあるという話もあります。怖いですね。
一方、こんなツイートもありました。
私の知り合いはマンモを受けて異常なく、三ヶ月後自分で触診してシコリを発見し、乳房全摘しました。マンモだけでもエコーだけでもダメだと思いました。毎月自分でセルフチェックおすすめです。
— i【亞同盟】 (@AiBtlove) 2018年8月28日
マンモとエコーの両方を受けているからといってそれで安心することはせず、月に1回はセルフチェックで自分の乳房をしっかりと把握し、しこりが疑われるときはすぐに受診して乳がん死を予防しましょう。
(いまトピ編集部:ヤタロー)