「下着が透けにくい色/透けやすい色」を検証…まさかの結果に「衝撃」
夏は薄着の季節ですが、下着が透けないか気になりますよね。「透けないように」と、白や淡い色の下着を選ぶ人は多いと思いますが、実は「淡い色の下着」って、赤色や紺色よりも透けやすいのだそうです。
ランジェリーショップ「BODY FOCUS」の公式Twitterアカウント(@body_focus)が、白、ピンク、水色、ベージュ、赤、紺の6色に白い布を被せ、どれぐらい透けるのかを検証しています。
校則で下着の色が白と決められているという記事をよく見かけます。理由で多く見るのが「透けないように」。下着屋として言わずにいられないので簡単な検証をしました。肌よりも薄い淡い色はとっても透けます。透けないようにが目的の校則であれば是非キャミなどインナーの着用をお勧めします????♀️ pic.twitter.com/kBEzSmg5D6
— BODY FOCUS (@body_focus) 2018年8月22日
この写真をみると、ピンクや水色といった淡い色だけでなく、白までもが赤や紺のほうが透けていないようにも見えます。
BODY FOCUSさんによると、今回のツイートの意図は「白い下着は透けないというのは間違いである」ことを伝えたかったのだそうです。
まず単純に「白い下着は透けない」というのは前提として間違っていると伝えたかったので今回のツイートに至りました。
— BODY FOCUS (@body_focus) 2018年8月25日
また今回は「簡単な」検証ということをご理解いただけますと幸いです。おそらく大手メーカーさんでは何十種類のカラー、素材、外的要因のバージョンを検証されてると思います。→
しかし、こんなやりとりもありました。
下地の段ボールの色との比較になると思います
— JP3OSWの山岳移動局 (@potnouse77) 2018年8月23日
色黒、色白(^^♪
あ、そうなんです!色白さん色黒さんによって見え方は変わります!下地は段ボールより少し赤身のある封筒なのですが、色黒の私の肌に近いものを選びました!色白さんならこのベージュでももっと透けにくくなるかと☝️
— BODY FOCUS (@body_focus) 2018年8月23日
上の検証写真はだボールよりも少し赤みのある封筒を「肌」に見立てているようですが、色白さん色黒さんによって見え方は変わるとのことで、色白さんならこのベージュでももっと透けにくくなるそうです。
そして今回の検証でいちばん見過ごせないのが、派手な印象のある「赤色」が一番透けていないことですよね。
この写真!赤色が一番透けてないことに衝撃なのですが!
— lovekoreanmovies (@koreanmovie6) 2018年8月23日
赤色お勧めですか!?
赤(真っ赤では無くて深めのエンジやワインなど)はおすすめです????
— BODY FOCUS (@body_focus) 2018年8月23日
まさに目から鱗です!
— lovekoreanmovies (@koreanmovie6) 2018年8月23日
それらの色は、店頭でお客の目を惹くためだけの商品と思っていました!
可愛い色だから買いに行きたくなりました????
視覚を刺激して体を温める効果もあるでしょうしこれからいいですね!????
深めのエンジやワインの下着ってどこかアダルトな印象ですし、白いシャツだと思い切り透けそうな印象でしたが、実は透けないなんて衝撃的ですね!
一方、こんな意見もありました。
年寄りの趣味だろと仰っている方までも居るようなので一つ。
— Tack@4693300 (@210tackey31) 2018年8月23日
私の中学校では、シャツの色、靴下の色も白と決められているのは、怪我をした時に血が見えやすいようにして、処置をしやすくするためと教えられました。
荒れた学校だった(私の世代は落ち着いていましたが)ので、納得できました。
なんと…。下着が白に決められているのは、怪我をした時に血が見えやすいようにして、処置をしやすくするためなんだとか
それに対して、こんなツッコミも入っています。確かに仰るとおり…。
シャツ、靴下等は表に出る部分ですのでその理由でも理解できますが、ブラジャーやパンツが白でないといけない理由にはならないですよね。
— みな (@_m_Venus) 2018年8月23日
そもそも外から見えてはいけないものですし…
校則に関するさまざまな問題矛盾などを指摘するツイートもあがっています。
実際には教員の裁量です。
— しばらく〜 (@muenmuge) 2018年8月23日
透けるすけないは後から取ってつけた理由、周りの忖度では?
セクハラ目的、画一的な女性生徒イメージの強要。
慣習・道徳と法律の混同。
何よりも民主的で透明なルールを作るべきです。今の校則は生徒身分差別、外部の法律と整合性なし、決定や改定手順不明記が問題。
科学じゃないんですよね、校則って。昔住んでいた所の某高校、女子の夏制服が白のセーラー服。しかも透けやすい生地を使っているのか、ブラが透けて見えて、目のやり場に困りました。
— 場流丹星児@小説家になろう/カクヨム (@agari7294) 2018年8月23日
生徒を晒し者にするのか?
と、苦情の電話を入れたら、関係無い人は黙って下さい、と回答
おかしいよね、学校って
あと、いやならおかしいと思うなら校則破る、(子どもに)破らせるとか新しいルール作るようたのむとかするのもいいと思う。ルールだからっておかしいと思いながら結局従う人が多すぎちゃうからなにもかわらない
— Haru???? (@hellosmile80) 2018年8月23日
学校に下着の色を決められるとかもうそれ人権侵害なんじゃ…https://t.co/nHc6Qn4im2
— 47都道府県の高校制服画像を集めるまとめ (@jbjhjhkhjjh) 2018年8月22日
「白いシャツに白い下着」って透けにくい印象が強いのですが、実は透けていたんですね。このBODY FOCUSさんの検証で、「下着は白」と決められた校則って、実はナンセンスだということがよくわかりました。
そもそも校則で下着の色を決められているのなんてすごく古くさいですし、違和感を感じざるを得ません。そんな校則を定めている学校は考えを改めた方がよさそうですね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)