スーパーで余計なモノを買わないコツに、店員が反論「止めて欲しい」「鬱陶しくてかなわん」

2018/8/22 21:21 いまトピ編集部 いまトピ編集部


スーパーには色んなものが販売されていて、つい必要のないものまで買ってしまいがちです。これが家計を圧迫する要因になっているのなら、余計なものは買わないように気をつけたいですよね。

ふしぎ (@yamanerisu69) さんがTwitterに投稿した「スーパーで余計なものを買わないようにするコツ」が話題になっています。



つまり、カゴを持たずに買い物することで両手で持てるぶんだけしか買えないため、必然的に必要なものだけを買うクセが付き、節約に役立つのだそうです。

確かに必要のないものを買わなくなりそうですが、そのまま買い物をしていると親切な店員さんからカゴを渡されるケースもあるようですね。

実際にこの方法を実践している人から、こんな投稿がありました。



しかし、この方法に対して否定的な意見も多数あがっています…。






スーパーの店員さんからすれば、カゴを使わずに買い物をするのは商品を落として破損させたり、カゴは次のお客さんのチェック済み商品を入れるために使うので、「やめて欲しい」という意見が多いようです。

また、万引きを疑われるケースもあるようです。





万引き防止の観点から、店員さんにカゴを渡すように指導しているお店もあるようですね。

確かに、カゴを持たずにスーパーで買い物をするのは物理的にはムダな買い物をしなくなりそうですが、商品を破損させてしまう可能性があることや、店員さんに迷惑をかける可能性があることなどから、やはりカゴをもって買い物をするのが正解のようです。

ムダ買い防止のためには、あらかじめ買うものをメモしていき、他のものは見ないようにする…といった方法がベストなのかもしれませんね。

(いまトピ編集部:ヤタロー)