転勤辞令の11日後に引っ越し、でも旦那は連日飲み会。ひとりで荷造りする奧さんに同情の声殺到!
人事異動の辞令が出る日というのは会社によってまちまち。引っ越しを伴う異動であれば、せめて1ヶ月前には辞令を出してもらいたいところです。
ところが、何日前までに異動辞令を出さなければいけないという法律はないそうなので、あとは会社のモラルの問題となります。
Twitter上では、ターコイズ@はな太郎1y2m(@tur__quo__ise)さんによる、辞令と引っ越しに関するツイートが話題になっています。
辞令出た11日後に引越し。これって会社命令だよね?
— ターコイズ@はな太郎1y2m (@tur__quo__ise) 2018年8月8日
社員は私ではなく旦那でしょ?
でも旦那は辞令の日から毎日飲み会送別会飲み会送別会飲み会。
おたくの社員が引っ越すのになんで私が必死に1人で大変な思いして荷造りしてるの?
引越し前に休み取らせろよ!社員もその家族の事もバカにしすぎだ!!
この投稿によると、辞令が出た11日後には引っ越しをしなければいけないのに、旦那は辞令の日から連日、送別会や飲み会で帰りが遅く、奧さんであるターコイズ@はな太郎1y2mさんがひとりで荷造りをしているのだとか。辞令がでた旦那さんの会社に対して「社員やその家族の事をバカにしすぎだ!」と苦言を呈しています。
たしかに、引っ越しまで11日しかないだけでも大変なのに、旦那さんが帰ってこれずひとりで荷造りしているような状況を想像すると、ターコイズ@はな太郎1y2mさんの気持ちはよくわかります。
このツイートをみた転勤族の人から、ターコイズ@はな太郎1y2mさんに同情する声や、もっと酷い経験談が殺到しています。
初めまして!転勤族なのでお気持ちすごく分かります…!
— なごみ@1歳育児 (@nagomi_mama) 2018年8月9日
配偶者が引越しに関わる諸々の手続きや作業をする事前提に、転勤を命じられているようで腹立ちますね。
そうならないようにスケジュール立てして管理するのが、辞令を出す側の仕事だと思うんですけどね…
そうだ!そうだ!10日間短すぎーーー。子供の学校の手続き幼稚園の手続きなど含めて荷造りほぼ私。
— ゆう子@転勤族の妻 (@KI706fknmdzRrwj) 2018年8月9日
旦那は自分のだけ。市役所の手続きもあるし。旦那の休みを使って1日でアパート決めなきゃいけない。遠い所だと車で3時間かけて行き、3軒くらい回って即決しなきゃダメ。じっくり決めれない????
FF外から失礼します!
— みかん (@mikan_tafun) 2018年8月9日
うちも同じような感じでした????
そんなにギリギリじゃなきゃ辞令って出せないんですかね…
引っ越しも時期によっては混みますし、本当もう少し考えてほしいですよね…
うちは事務所200人の引っ越しを一週間あればできるくらいの考えなので、社員の引っ越しなんて「今日引っ越して」くらいの勢い。
— 和 (@kazu000001) 2018年8月9日
200人の引っ越しを下見無しでやるのは怖かった…
はっきり言って、上の思い付きで引っ越しさせられると堪らんわ…orz
外からすみません!めちゃめちゃ分かります!うちも転勤族なんですけどいつも急だし、共働きじゃないとやっていけないくらいの給料なのにぽんぽん転勤にするから私も仕事始めても安定しないし????人の家庭馬鹿にするのもいい加減にしろ!って思います????
— サチ®︎ (@sachiho_0912) 2018年8月9日
こうしてみると、ギリギリになって辞令を出す会社もかなり多いみたいですね。引っ越しって、荷造りだけでなく色んな手続きもあるので、最低でも1ヶ月ぐらいは準備期間が欲しいところです。
そして、こんなやりとりも…。
突然失礼します。ご主人が銀行等の金融関係のお仕事ならば、不正の証拠隠滅を防ぐために、ギリギリまで転勤辞令を公表しないという可能性があります。ならば、引っ越し業者のおまかせパックを勤務先負担にしてもらいたいですよね。昔は社宅もありましたが、今はなくなっていますし。
— 鴨南蛮 (@daikonbana) 2018年8月9日
わぁ!まさしく金融関係です????なるほど…そういう理由があるのですね????教えて頂きありがとうございます!????
— ターコイズ@はな太郎1y2m (@tur__quo__ise) 2018年8月9日
ならば鴨南蛮さんのおっしゃる通り、引越しはお任せパックでお願いしたいですね????ウチは社宅があるのでまだマシですがリプ見ると新居まで探さないといけない過酷な状況の方が多くて泣けます????
銀行員だと異動数日前ですよ。顧客の個人情報保護のため(情報持ち出し阻止のため)だそうです。
— たわし@アクアリウム (@Tawashi_aqua2) 2018年8月9日
金融関係だと、顧客の個人情報保護(情報持ち出しを防ぐ)のため、あるいは不正の証拠隠滅を防ぐためにギリギリまで転勤辞令を公表しないこともあるのだとか…。社員からすれば迷惑な話です。
「旦那飲み会断れば?」っていう引用がチラホラあったりするんですが、リプにも書いた通り、旦那も断れるものは断っているんです????ただ、お客様からのお誘いは上司命令で断れないものがカナリ多いのです…????転勤する社員は引き継ぎや業務増量で休みどころか休日出勤もしなくてはいけない状態なのです????
— ターコイズ@はな太郎1y2m (@tur__quo__ise) 2018年8月9日
また、ターコイズ@はな太郎1y2mさんの旦那さんは、断れる飲み会はできるだけ断っているそうですが、お客さんからの誘いは上司命令で断れないものが多いのだとか。
そして、こんな意見も…。
日本の転勤は人事権の乱用です。
— 猫めん (@champion1941) 2018年8月9日
もはや終身雇用も崩壊しているのにそこまで強要するのはおかしい。誰か訴訟起こさんかな。
会社が引っ越しを伴う異動辞令を出すときは、社員やその家族が落ち着いて転勤・引っ越しできるように、「最低◯日前まで」というルールを作ってもらいたいですね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)