夫に「洗濯と皿洗いありがとう」とLINEしたら、◯◯との返答が…。ネット上で賛否の声
「家事は奧さんに全部まかせっきり」という旦那さんは減っているようですが、それでもあまり家事を手伝わないという旦那さんも多いのが実情です。旦那さんに「やる気」はあってたまに手伝ってくれることはあっても、実際に毎日やってくれる人はそれほど多くないでしょう。
臨床心理士で育児系ライター、そして3児の母でもあるなぎさ(@naginagi233)さんがTwitterに投稿した、こんなツイートが話題になっています。
夫に「洗濯と皿洗いありがとう」とLINEしたら、「元気があるときはやるよ」と返ってきて「こっちは元気がなくてもやってるんだが?」とモヤったけど、元気がないときはどっちも休めるような仕組みを作った方がいいな、と思い直した。「私がやってるんだからお前もやれ」はいかんな。いかんいかん。
— なぎさ (@naginagi233) 2018年8月3日
なぎささんが旦那さんに「洗濯と皿洗いありがとう」とLINEを送ったところ、「元気があるときはやるよ」という返事があり、「こっちは元気がなくてもやってるんだが?」とモヤモヤしたそうですが、すぐに「元気がないときはどっちも休めるような仕組みを作った方がいいな」「私がやってるんだからお前もやれ、はいかんな」と思い直したそうです。
このツイートを見た人からは、以下のようなコメントが…。
あるあるですね!
— atsuko_s (@a_sicata) 2018年8月3日
我が家も夫は本当にいろいろ自主的にやってくれるんですが、たまに「やったったアピール」をされます。すると私も「私もこれとこれとこれとこれと(エンドレス)...やったけど何か?」とアピール返ししてしまいますw。「ありがとう」の一言でいいのに。とあとから反省しています。
そのモヤモヤ感むっちゃわかります
— ymc.1歳児ママ_:(´°ω°`」 ∠):_ (@yyymmmmmmmc) 2018年8月4日
もう一緒に生活してたら
そのモヤモヤで自分が包まれてるイメージ
1度モヤッとなってもそこから考え直せるなんてすごい…!私もカーッとならないようにしたいなぁ……
— 13 (@3400rnku) 2018年8月4日
主婦の方は、なぎささんに同情する意見が多く見られるようですね。
一方、男性からはこんな意見があがっていました。
男性である自分としては、女性から感謝の言葉を伝えられたとき照れ隠しでそういうふうな言い方をすることがあり、他意はないかもしれないと感じました(本当のところは本人にしかわからないですけど)。
— 積読校正者ちゃむ (@chamcham) 2018年8月4日
「食べた皿を自分で洗う」のは当たり前なので、私は元気がなくても褒められなくても洗いますが…
旦那さん、ありがとうって言われて照れ臭かったんだと思います!
— だいきまる (@nanasoutapapa) 2018年8月4日
僕なら照れ臭いからそんな感じか、聞こえなかったふりをしてしまうかな(苦笑)
でも喜んでくれたことに喜びを感じて、また出来る限り家事をやると思います(笑)
離婚したジジイです。
— katsuchan_Naitou@歌ば歌ゆん、我きゃ加那へ (@katsuchan98) 2018年8月4日
男は基本バカだから、その一言、嬉しいのよ。
バカと何とか使いよう。笑
旦那さんは、奧さんに対して「照れ隠し」でこうした言い方をすることがあり、他意はないというもの。確かに、そういう人も多そうな気がします。
そして、男性の中にはこんな人も…。
洗濯や皿洗いは夫がやって当然。さらに掃除もだし、ご飯作りも。もちろん子供達のお風呂入れも率先してやらないと、大変な思いをして子供を産んでくれたんだから、むしろ足りないぐらいだと思いますよ♪
— しもじけんた (@shimokenokinawa) 2018年8月3日
す、すばらしいっ!!世の旦那さんの鏡ですね!すべての男性がこういう考えを持っていたら、夫婦ゲンカや離婚はかなり減るのではないでしょうか?
なお、解決策としてこのような意見があがっていました。参考になりますね!
紙の皿で捨てちゃう
— レイカ@医療目標アカウント (@lovesukichu) 2018年8月3日
ケンカするぐらいなら食洗機買った方が良さそうですね。
— おってぃ@モトモッコシヤー (@ottea69) 2018年8月3日
うちの場合だと家事はポイント制です。私が夫より上回ってると、疲れてやる気がしないときはポイントを盾に堂々とサボっています????ポイントは積上がっていくだけで、特にペナルティやお礼とかはやっていないです。ゆるーく運用してます。
— すどう@バンコクiSara3期 (@naka6san) 2018年8月4日
うち家では食洗機つきのキッチンにして解決!洗濯は乾燥まで自動でして、各自の洗濯物は自分でたたむ、掃除機もお掃除ロボットに任せて最小限に、掃除機は出すのがめんどくさいので、マキタハンディタイプに変更、これだけでも妻の仕事がだいぶ減らせた、喧嘩もなくなった、今やってる家事、スリム化、
— marugeri-ta (@TaMarugeri) 2018年8月4日
「ポイント制」というのは面白いアイデアですね!このご夫婦のように、特にペナルティやお礼とかはしないでゆるく運用すれば、長続きしそうな気がします…。
さまざまなコメントの中、こんな意見もありました。
お仕事に関しては、旦那さんも「元気が無くても行ってる」のではないでしょうか?男は元気無くても仕事行くのが当然、女は元気無くても家事するのが当然、だからお互い手伝わなくていい、じゃなくて、余力のある時には相手を手伝う、というのは、いい事だと思うのですが
— アメノ (@mahironoame) 2018年8月4日
確かに、旦那さんも「元気が無くても仕事に行ってる」んですよね。共稼ぎ夫婦だったり、明らかに奥さんの負担の方が大きい場合以外は、こうした旦那さんへの思いやりも必要なのかもしれません。
(いまトピ編集部:ヤタロー)