遊び心をくすぐられる…「めばえ」7月号の付録がオトナにも子供にも楽しすぎる!(3/3)

↑続いて、綴じ込み付録の「アンパンマン ハンバーガーやさんあそび」。

↑ミシン目に沿って、すべて外しました。紙製とは思えないほどリアルな写真で、とってもおいしそうです。

↑こんな感じでハンバーガーを作って

↑トレーにのせて、お好みのセットが作れます。

↑これが大ハマりで、寝る間も惜しむほど、夢中で遊んでいました。

↑親がテープで貼って作るお片付けボックスにすべて収納可能。しかし、気に入りすぎてなかなかお片付けしてくれない…。

↑ネシ夫に「これはなあに?」とたずねたら、「そ」とだけ返ってきたハンバーグのケチャップがめちゃくちゃ「そ」で笑いました。

↑他にも、本誌に貼って遊ぶシールが綴じ込みでたくさんついていました。シール好きのお子さんなら、間を持たせるのにもってこいです。

↑手先が不器用で、シール遊びはあまり得意ではないですが、がんばってやっていました。

↑ずれまくり。

↑保護者がはさみとテープで作る、本誌の仕掛けページも楽しい。

↑メロンとすいかは、はさみが上手に使えるお子さんなら、自分で切らせてみるのもよさそうです。

↑ドラえもんの「すいぞくかんふしぎカード」も綴じ込みで付いていました。ミシン目に沿って切り離します。

↑砂の中から出てくるのは…

↑ニシキアナゴとチンアナゴ!こんな遊び方ができます。
アンパンマンに、シルバニアファミリー、トーマス、ドラえもん…などなど、親世代にとっても馴染みのあるキャラクターばかりで、一緒に楽しめる付録がいっぱいでした。
旅先におもちゃを持っていくのはかさばって大変…というときや、病院の待ち時間待てない!なんていう場合に、最寄の本屋でお手軽に入手できる幼児向け雑誌は、今も昔も変わらず育児中のご家庭の救世主といえそうです。
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV ©EPOCH ©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
※めばえのオフィシャルサイトはこちら→
(写真と文 フレネシ)
《関連コラム》
・「謎のグミめっちゃうまい」「めちゃんこおすすめ」ダイソーで売ってるグミがおいしすぎると話題に