【PR】今持つべき、高還元のクレジットカードは? 主要クレカ4種の還元率、高還元ポイントを専門家が徹底解説(2)

2025/3/25 10:00 いまトピ編集部 いまトピ編集部

タイプ別おすすめクレジットカード



クレジットカードは、つかい方によって最適な選択肢が異なります。ポイント還元率や、旅行向けの特典、充実した付帯保険など、目的別におすすめのカードを紹介します。

■ポイント還元率を重視する方におすすめ


日常の買物でできるだけ多くのポイントをためたい方に向けたカードを紹介します。

●dカード
dカードは通常1%還元ですが、特約店での利用やキャンペーンで還元率がアップすることも。ローソンやマクドナルドなど、日常的に利用しやすい店舗での特典があるのも魅力です。
d払いと連携させることでポイントの3重取りもできるため、d払いとの組み合わせで使うのがおすすめです。

●リクルートカード
どこでつかっても1.2%のポイント還元が受けられるのが特徴です。特定の店舗に依存せず、高還元率を維持したい方に最適です。

●楽天カード
還元率は通常1%ですが、楽天市場の利用でSPU(スーパーポイントアッププログラム)が適用されると還元率が最大17.5倍にアップ。楽天経済圏を活用する方におすすめです。


■旅行好きの方におすすめ


旅行を快適にする空港ラウンジ特典や旅行保険が充実したカードを紹介します。

●アメリカン・エキスプレス・カード
アメックスカードは、国内外の空港ラウンジを無料で利用できる特典があり、旅行好きな方に人気。海外旅行保険も充実しており、旅行中のトラブルに対応しやすいのが強みです。

●三井住友カード(NL)
年会費無料ながら、海外旅行傷害保険が利用付帯。ただし、補償内容は他のゴールドカードと比べると限定的。世界中のVisa加盟店でつかいやすく、海外旅行時の決済も安心です。


■特典や保険を重視する方におすすめ


クレジットカードの付帯保険や特典を重視したい方に向けで、年会費無料で保険・特典が充実しているカードを紹介します。

●JCBカード W
年会費無料でありながら、最高100万円のショッピング保険(海外)が付帯。Amazonにおける還元率が高く、ネット通販をよく利用する方におすすめです。

●エポスカード
年会費無料ながら、海外旅行傷害保険(最大3,000万円)が利用付帯。特に治療費補償が手厚く、海外旅行向けのカードとして人気です。

●三井住友カード(NL)
年会費無料ながら、国内・海外旅行傷害保険が利用付帯。さらに、不正利用対策が強化されており、セキュリティ面でも安心してつかえるカードです。



クレジットカードをもつ前に知っておきたい基礎知識




現金がなくても買物ができ、ポイントや特典がつくことも多いクレジットカード。しかし、仕組みや注意点を理解せずにつかうと、思わぬリスクを負うことも。ここでは、クレジットカードの基本的な仕組みやメリット、利用時の注意点について解説します。

■クレジットカードの仕組みを理解しよう


クレジットカードは「後払い決済」の仕組みを持つ支払方法で、利用額を後日まとめて支払います。 カード会社が一時的に立て替えを行い、後日、利用者の銀行口座から引き落とされるのが後払い決済の仕組みです。一般的には1か月分の利用額を翌月に支払います。
このほか、購入金額を複数回に分けて支払う「分割払い」、毎月の支払額を一定にする「リボ払い」があります。

■クレジットカードを持つメリットとは?


クレジットカードにもよりますが、ポイント還元を受けられる、旅行保険やショッピング保険が付帯される、Web明細やアプリで利用履歴が確認できる、などのメリットがあります。
ポイント還元はカードによって還元率が異なるので、カード選びのひとつの基準となるでしょう。

■利用時に気を付けたい注意点


クレジットカードは便利ですが、つかい方を誤るとリスクもあります。
たとえば、クレジットカードの支払いを滞納した場合、信用情報に記録が残り、今後のローン審査に影響を与える可能性があります。カードに設けられた利用限度額も超えないよう注意しましょう。
また、一見便利なリボ払いは、長期間の支払いになりやすく、利息がかさむデメリットがあります。

<監修者コメント>
リボ払いは毎月の支払い額が一定で管理しやすい反面、長期的には利息負担が大きくなるため注意が必要です。また、毎月の利用明細を確認し、不正利用がないかどうかチェックする習慣をつけましょう。



dカード×d払いでお得なキャッシュレス生活を!


クレジットカードを選ぶ際に、還元率の高さや特典の充実度などは重要なポイントです。
特にdポイントを貯めたい方、ネットでの買物が多い方におすすめなのが、dカードとd払いを組み合わせ
d払いの支払いにdカードを設定し、対象店舗でdポイントカード提示のうえd払いで支払うと、ポイントの3重取りが可能!

さらに毎週金・土曜日の「d曜日」はネット通販がお得!


月ごとにエントリーし、毎週金・土の「d曜日」に対象のネットショップにおいてd払いで買物すると、0.5%のポイント還元に加え、キャンペーンポイントとして+3%分、合計3.5%分 (期間・用途限定)が還元されます!※1

d払いの支払いをdカードに設定すれば、最大4%還元※2 に! さらにdアプリ内のネットショッピングを利用すると、抽選で最大24%還元!※3 10,000円(税込)の買物で、なんと2,400ポイントがもらえます!


※1)ネットのお店が対象。※一部加盟店、チャージ等のお支払い、dカード以外のクレジットカード、d払いバーチャルカードでのお支払い、継続課金は対象外。詳しくはこちら
※2)基本還元ポイント・特典(税込200円につき1ポイント)と合わせた還元率 キャンペーンの詳細や注意事項はこちら
※3)最大4%の内訳:d払いのお支払いで0.5%、d払いのお支払いをdカードに設定で0.5%、d曜日ポイント3%。進呈上限10,000ポイント/月


お得なd払いアプリはこちらからダウンロード!
簡単3ステップでd払いを始められます!






詳しい使い方はこちら


【監修者紹介】
矢野 翔一
関西学院大学法学部法律学科卒業。有限会社アローフィールド代表取締役社長。保有資格:2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)、宅地建物取引士、管理業務主任者。
不動産賃貸業、学習塾経営に携わりながら自身の経験・知識を活かし金融関係、不動産全般(不動産売買・不動産投資)などの記事執筆や監修に携わる。
会社HP:https://www.arrow-field-ltd.com/


  1. 1
  2. 2