「カツオノタタキ岩ってなんぞやと思って見たら想像以上に鰹のたたきでじわじわきている」→命名した本人現る→ネット民「命名神がかってる」「何回見ても鰹のタタキにしか見えなくて草w」(2)
完全に一致!!!#カツオのタタキ岩 https://t.co/7CE85LfyB1
— 辺境クライマーけんじり (@kenjiri) July 17, 2024
↑これはもうほとんど一致…。
その北側にある珍宝岩が謎すぎる pic.twitter.com/nLRM2wcaPi
— つの氏 (@tsunophoto55) July 17, 2024
↑それ以上に多くのXユーザーの関心どころとなったと思われる、すぐ近くのこっちの岩。
すぐ上のやつ…(アカン https://t.co/Hm4QLP3r36 pic.twitter.com/hOn3m3rYN6
— 𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 (@hKodama) July 17, 2024
↑奇祭として知られる、「姫神祭」の舞台だそう。
カツオタタキ岩があって上に珍宝岩がある(´・ω・`)そしてオッパイ岩だってあるんだぜw https://t.co/7sq15rk8w9 pic.twitter.com/97jkWLGJTY
— やせいの鴨さん🦆 (@1mWqvKTnlehHCks) July 17, 2024
↑一方、長崎県の天草にはこんな岩があるんだとか。
ではお返しに「鮭の切り身」山をどうぞ。😙 pic.twitter.com/rEczRo8PC7
— jan (@jan_1st) July 17, 2024
↑リプ欄に投稿されたサケの切り身山。色といい、形といい、そのものですね。
「きのこ岩」(福島県)
— 絵空@旅好きWebマーケター|旅フォト|クルマ旅|日本一周 (@esorablog) October 11, 2022
日本のカッパドキアとして知られる名所。
浄土松公園の敷地内にあり、私が到着した際はツアー客の群衆がいました。
昔はもっといびつな形をしていたようですが、だいぶ雨風で丸まって整ったようです。
400万年前の凝灰岩の浸食でできており、完成度は砂の美術品レベルです。 pic.twitter.com/dGtv3zNMuO
↑日本のカッパドキアこと福島県のきのこ岩も人気のスポットですよね。
今回のポストで多くのXユーザーの知るところとなった、カツオノタタキ岩。見れば見るほど、カツオのたたきそのものにしか見えません。その近くの「珍宝岩」の奇祭も含めて、一度訪れてみたい場所ですね。
《関連コラム》
・551の豚まんを16個購入したら外国人に英語で陰口を叩かれ、とっさに言い返すと超絶爆笑→ネット民「甘いわ、悪口は分かるんやで!」「その瞬発力はすごいなー」「ええやん、まさに『あるとき』やん」
・「ダイソーで買ったバナナスタンド」使ったらとんでもないことに→ネット民「ボトボト落ちてくのほんまおもろいwwww」「これおれもなったことあるw」「マリオカートなら大盛り上がり!」
・「昨日、新しい冷蔵庫が届いたんだけど、朝起きたら」妻が呆然と立ち尽くしていたワケ→ネット民「これは罠」「これの逆をしてドロドロのアイスケーキを生み出したことある」「新機種あるあるw」