3年前はセブンでもローソンでもファミマでも買えたのに、跡形もなく消えたアレを「覚えていますか?」今トレンド入りのワケ→ネット民「ブーム過ぎ去るのはや… 」「なんで早々に消えたんだろう」(2)

2024/6/14 23:59 DJ無音とMC無言 DJ無音とMC無言



↑ポスト主さんの連投では「私はあなたを愛でることを誓います(訳:すんごくおいしかった)」とポスト。



↑丁寧な食レポも感動モノ。ご本人によれば、丸飲みしたかと思うほどのさっぱり感だそうです。本場のマリトッツォ、巨大サイズがあるのも納得です。



↑ローソンの公式サイトからは姿を消していました。もう買えないんですね。



↑ブームの最中にはこんな形態のサンドさえも「マリトッツォ」を名乗っていたようです。何でもアリでしたね。



↑こちらはミラノのCOVAのマリトッツォだそうです。まんまるでカワイイ。



↑個人的な推しマリトッツォはコレ。ブームの火付け役とも言われる、東京は白金の「ドロゲリア サンクリッカ」のこちら。本場の味は未体験ですが、かなりそれに近いモノなのではないかと想像します。今もプレーンのみ、販売中のようです。



↑青柳総本家のケロトッツォは今でも購入可能のようです。



↑こんな変わり種も生存中。



↑食べたいのに、もう買えない…多くの方がこんな気持ちでポストを見ていたのではないでしょうか。



↑身近に売っているお店がないなら、自分で作るのもアリですね。


あれからもう3年…マリトッツォの名を久々に目にし、時の流れの速さを痛感したXユーザーも多かったようです。もう一度味わいたいという声も少なからず上がっていました。


引用ポストでは、ブームの最中にマリトッツォはフルーツサンドに姿を変え、それもすでに減少傾向にある…そんな考察をする方もいらっしゃいましたが、ティラミスやクリームブリュレなどのように日本でも定着して欲しいスイーツでした。

見た目のインパクトに対しリーズナブル、ご飯の代わりになるようなボリューム感、飾らずに手づかみで味わえる…など魅力を挙げたらきりがありません。これを機にブーム再燃となればうれしいですね。


《関連コラム》

・サイゼリヤの新メニューが無敵すぎた「ガチ過ぎて遊びがないレベル」に大絶賛の嵐→ネット民「せんべろセット来たか…」「これえぐすぎる」「ハッピーセットじゃないか…」

・マクドナルド、「まずい」と酷評のアレをついに元に戻したか?→ネット民「まじ!?どこ!?」「ワイらの熱い想いがマックに届いたの?」「店舗によるらしいけどこれは神」「スタバも戻ってくれ~」

・じゃがりこ、ひどい「このスペース何?もっと、詰められるよね?消費者舐めないで」→ネット民「がちわかる」「さけるチーズを入れる場所」「後のスティーブ・ジョブズである」「もう元には戻らないんだろうな」


  1. 1
  2. 2