石好きのみなさん、黒曜石のお菓子と本物の見分けつきますか?!甘くておいしく、知識も増えちゃう「ジオ菓子」をお取り寄せ(5/5)
味と見た目のギャップ度ナンバーワンは「徳川時代から割り切れる準備はできているぜ! 富戸 伊豆石安山岩」
写真そのまんまの硬そうなクッキー。実際硬いのですが、オレンジの味がしておいしい!見た目はグレーなのに、オレンジの味。伊豆産のニューサマーオレンジを使用しているそう。
「江戸時代石切産業規模の寸法(縮尺1/1000)で切り出しました 恵比須島 伊豆石凝灰岩」は抹茶味のクッキー。サイズにこだわった形が魅力↓
「「おや、富士」とつぶやけばそこに富士は有がたや。 富士山スコリア」↓
焼チョコで、黒い方はゴマの味がしました。
「流れ流れて27km富士の姫、花咲く三島のメークイン 白滝公園 縄状溶岩」は三島産の馬鈴しょを使ったメレンゲクッキー↓
「海底深く眠れや眠れ、アーモンドと桜葉の枕で良い夢を・・・ 一色 枕状溶岩」は、バターたっぷりでしっとりやわらかい!松崎産の桜の葉の香りが口に広がって、これすごくおいしい!↓
「地層の布団でぬくぬく冷えたマグマは玄武岩なココア味 爪木崎 俵磯 柱状節理」↓
NHKのテレビ番組「ブラタモリ」を見ていると、マニアックな専門用語を話すタモリさんにいつも感心しますが、「柱状節理」「枕状溶岩」もたしか「ブラタモリ」で知ったような気がします。
柱状節理(ちゅうじょうせつり)とは溶岩やマグマは冷えて固まるとき、少しだけ体積が小さくなって縮みます。冷えていく溶岩やマグマ全体が縮むときに5角形や6角形の柱状の割れ目ができます。それを柱状節理と呼ぶそう。(伊豆半島ジオパークより引用)
チョコチップがいいアクセントになったこちらも食べ応えのあるココア味のクッキー。なんと、下田産のひじきが入っているとか。
一つ一つの柱が米俵に見えた古人によって、この場所は「俵磯」と名付けられたそう。なるほど~。
文字だけではなかなか頭に入らないけれど、形を確認して食べながら、説明を読みながら、写真を見ながらと、3つの刺激で楽しく知識が身についてこれはすごい。。興味のある人にしかもしかしたら響かないかもしれませんが、味もとってもおいしいので、心からおすすめできます。
ひとこと感想・・楽しかった~!
「単純に形を真似したお菓子」ではなく、見た目はもちろん素材や食感、味、パッケージに至るまでかなりのこだわりと努力を感じます。
ジオガシ旅行団グッズのルーペも欲しいな。
詳しくはこちら→ジオ菓子
レモン糖度 95
(文と写真:レモン糖の日々)
《関連リンク》
レモン糖の日々 記事一覧
石専用のインスタグラムを始めました→@lemonstonesugar
写真そのまんまの硬そうなクッキー。実際硬いのですが、オレンジの味がしておいしい!見た目はグレーなのに、オレンジの味。伊豆産のニューサマーオレンジを使用しているそう。
「江戸時代石切産業規模の寸法(縮尺1/1000)で切り出しました 恵比須島 伊豆石凝灰岩」は抹茶味のクッキー。サイズにこだわった形が魅力↓
「「おや、富士」とつぶやけばそこに富士は有がたや。 富士山スコリア」↓
焼チョコで、黒い方はゴマの味がしました。
「流れ流れて27km富士の姫、花咲く三島のメークイン 白滝公園 縄状溶岩」は三島産の馬鈴しょを使ったメレンゲクッキー↓
「海底深く眠れや眠れ、アーモンドと桜葉の枕で良い夢を・・・ 一色 枕状溶岩」は、バターたっぷりでしっとりやわらかい!松崎産の桜の葉の香りが口に広がって、これすごくおいしい!↓
「地層の布団でぬくぬく冷えたマグマは玄武岩なココア味 爪木崎 俵磯 柱状節理」↓
NHKのテレビ番組「ブラタモリ」を見ていると、マニアックな専門用語を話すタモリさんにいつも感心しますが、「柱状節理」「枕状溶岩」もたしか「ブラタモリ」で知ったような気がします。
柱状節理(ちゅうじょうせつり)とは溶岩やマグマは冷えて固まるとき、少しだけ体積が小さくなって縮みます。冷えていく溶岩やマグマ全体が縮むときに5角形や6角形の柱状の割れ目ができます。それを柱状節理と呼ぶそう。(伊豆半島ジオパークより引用)
チョコチップがいいアクセントになったこちらも食べ応えのあるココア味のクッキー。なんと、下田産のひじきが入っているとか。
一つ一つの柱が米俵に見えた古人によって、この場所は「俵磯」と名付けられたそう。なるほど~。
文字だけではなかなか頭に入らないけれど、形を確認して食べながら、説明を読みながら、写真を見ながらと、3つの刺激で楽しく知識が身についてこれはすごい。。興味のある人にしかもしかしたら響かないかもしれませんが、味もとってもおいしいので、心からおすすめできます。
ひとこと感想・・楽しかった~!
「単純に形を真似したお菓子」ではなく、見た目はもちろん素材や食感、味、パッケージに至るまでかなりのこだわりと努力を感じます。
ジオガシ旅行団グッズのルーペも欲しいな。
詳しくはこちら→ジオ菓子
レモン糖度 95
(文と写真:レモン糖の日々)
《関連リンク》
レモン糖の日々 記事一覧
石専用のインスタグラムを始めました→@lemonstonesugar