誰もが知っている木に関するあの常識、なんとウソだった…→ネット民「騙されてました」「デマなのか😮」「驚いた」「30年以上、ずっと信じてきた」
山や森などで道に迷ったとき、木の切り株を見て「年輪の幅が広いほうが南」と教わった人は多いのではないでしょうか。樹木は「日の当たる南側のほうががよく成長する」から「年輪の幅が広いほうが南」だという理由です。でも、実はこの説は間違っているそうです。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
ちょっとした児童書の監修を引き受けて、色々調べているのですが、日本の子供達は、知らない間に、こういった「木に関する間違い知識」を刷り込まれてしまうんですね。
— 林 知行 (@HayashiTomoyuki) April 12, 2023
何冊もの児童書にこんなことが書かれてあります。
「年輪と方角」に関するフェイク記事が消えないのも無理はないですな。 pic.twitter.com/2knuWFwJzz
木育関係者の皆さんはご注意を!
— 林 知行 (@HayashiTomoyuki) April 12, 2023
樹と木と木造に関するウソ知識の拡大再生産はなんとしても避けたいので、よろしくお願いします。
日本のような気候では、冬に年輪は出来ません。
— 林 知行 (@HayashiTomoyuki) April 13, 2023
色の濃い晩材が出来るのは夏から秋にかけてです。
年輪の幅と方角とは全く関係がありません。
ここに詳しく書いてあります。https://t.co/ktOtUxfWZA
— 林 知行 (@HayashiTomoyuki) April 13, 2023
林 知行 (@HayashiTomoyuki) さんは、児童書の監修を引き受けて色々と調べているそうですが、「日本の子供達は知らない間に「木に関する間違い知識」を刷り込まれてしまっている」と指摘しています。それは、「年輪の幅が広いほうが南」という説で、何冊もの児童書にこんなことが書かれているそうです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
FF外より失礼します。30年ほど前にボーイスカウトのボーイ隊に所属していたのですが、ボーイスカウト日本連盟が発行していたスカウト手帳にこの記載があったように思います。今手元にないのですぐには確認できませんが……。
— 梓弓@キルミスト (@tatibanaadumi) April 13, 2023
年輪は幅が広い方が南(よく日が当たるから)
— 妖怪ハンター雨丸 (@amemaru_17) April 13, 2023
って昔中学の先生に教わりましたわ
えっ・・・カブスカウト時代に習った記憶があるのに間違いだったのですか・・・
— 慈悲天 (@Zihiten) April 13, 2023
学校で先生からそう教えて頂き、ずっと信じていました。
— 桃猿♪ (@1030Pinkmonkey) April 13, 2023
孫にもそう教えてしまいました!
ヾ(・ω・`;))ノ
リンク先拝読致しました。
誤情報を正す事は大変難しいのですね💧
孫にあったら情報修正しておきます。
ありがとうございます🙇♀️
知らなかったです。。驚いた。
— goo-touch (@touch_goo) April 13, 2023
今年24歳ですが、小学生の時これで習った記憶があってへー!って思ってこの歳まで騙されてました……書いてあるからと言って正解とは限らないんですね。
— みゅー (@miku_love_1) April 13, 2023
え……デマなのか😮
— るー (@rurouni_z) April 13, 2023
山で遭難した時は、切り株の年輪を見れば方角が分かると信じてたのに……。
遭難する前に知れてよかった😅
存じませんでした……。
— 取手呉兵衛 (@tottekurebeepri) April 13, 2023
僕五三にもなるのに、子供の頃のウソ知識を信じ込んでいたんですね……。
(戦前の「のらくろ小隊長」にもこの知識が記述されていたような記憶が)
はじめまして。ff外から失礼します。
— アオイタカハシ (@aoi_tkhsh) April 13, 2023
このような大手出版社から出ている図鑑はちゃんと専門家のチェックが入っているものとばかり思っていました。なぜこのようなことが起こるのでしょうか。
こういった間違い指摘ツイート、死ぬほど見ますが訂正は一切ないものが多いですよね
— 怖いお姉さん (@kowa_23) April 13, 2023
何がどう間違っているのかも簡単に伝えた方がいいのでは
正しいことを発信するのは勇気がいるとは思いますが...
名探偵コナンでもコナンがこれで方角を調べているシーンがありました。
— けるしおーる (@ucf10a) April 14, 2023
初期の方の回なのでまだ90年代後半のことだと思いますが、その当時でも既に間違いだという事は知られていたんでしょうか。
児童期にアニメ「忍たま乱太郎」で切株の年輪の幅が広い方が南と紹介されていた事をずっと覚えていたのでビックリしました。
— 大便レディ (@Drift_icecoffee) April 13, 2023
リプ欄の詳細サイト読んで勉強してきます😱
「分かってない人が嘘を広めた」とかじゃなくて、それが正しいと信じられていた時代があったのでしょうね。
— 胡麻塩ゆかり@心理学を勉強してる元被虐待児 (@GOMASIO0214) April 14, 2023
私は中学の時に技術の教科書でそう習いました。
テストにも出ました。
私は真面目に勉強していたので、本日までそれが正しいと信じてきました。
発信していただきありがとうございます。
どうもはじめまして。
— SWEETY (@SWEETLLYY) April 14, 2023
これ、児童書では定番って感じで、書かれていない本を探す方が難しい感じがあります。切り株を見れば方角が分かるなんてことも書いてありますしね。完全に定説扱いですが、元ネタは何なんでしょうか?これを覆すのはかなり難しそうな感じも。
マジか…… 子どものころ同様のものを読んで30年以上、ずっとそう信じてきた、まさに刷り込まれてきたおじさんです。
— はぎきのと (@febIcHWRrMJW7QR) April 14, 2023
切り株を良く見ると、年輪って確かに一定ではなく広いところと狭いところがありますよね。これまで信じられてきた「年輪の幅が広い方が南」というのは間違いで、立地条件や木の種類(広葉樹と針葉樹)などによって異なるそうです。
(いまトピ編集部:ヤタロー)