吉岡秀隆が演じるNHK版金田一耕助シリーズの第3弾はアノ名作『犬神家の一族』!大竹しのぶとの演技合戦が怖すぎる
戦後間もなくの日本。
信州財閥の大物犬神佐兵衛が亡くなった。
相続の対象となる遺族は、7人。
その内、子は娘が3人いる。
佐兵衛は正妻を持たず、3人の愛人の間に
松子(大竹しのぶ)
(大竹しのぶ扮する犬神松子 イラストby龍女)
竹子(南果歩)
(南果歩扮する犬神竹子 イラストby龍女)
梅子(堀内敬子)がいる。
(堀内敬子扮する犬神梅子 イラストby龍女)
それぞれが婿を迎えた。
(金子大地扮する犬神佐清 イラストby龍女)
松子には一人息子の佐清(すけきよ)(金子大地)
竹子は佐武(すけたけ)と小夜子、梅子は佐智(すけとも)と言う子供達がいる。
(古川琴音扮する野々宮珠世 イラストby龍女)
更に遺言状を発表する家族会議の場には、佐兵衛の恩人・野々宮大弐の孫野々宮珠世(古川琴音)が同席していた。
弁護士の古館恭三(皆川猿時)が読み上げた遺言状には
「全相続権を示す犬神家の家宝“斧(よき)・琴(こと)・菊(きく)”の三つを、野々宮珠世(佐兵衛の終世の恩人たる野々宮大弐の唯一の血縁、大弐の孫娘)が佐清、佐武、佐智の佐兵衛の3人の孫息子の中から配偶者を選ぶことを条件に、珠世に与えるものとする」
と言う奇妙な内容の遺言であった。
遺族一同は驚く。
血縁関係の無い野々宮珠世が何故犬神家の財産を相続するのか分からない。
そして、ここから野々宮珠世をめぐって犬神家の遺産を争う惨劇が始まる。
今回のドラマのロケが行われたのは岡山である。
岡山は横溝正史ゆかりの土地で、戦時中は岡山で疎開をしていた。
さて、この『犬神家の一族』はこれまでも何度も映像化されたと記述したが、その中でも決定版の作品が1976年の映画版である。
次の頁では、それを紹介しながら、今回のドラマ化にどう影響を与えたかみていこう。
信州財閥の大物犬神佐兵衛が亡くなった。
相続の対象となる遺族は、7人。
その内、子は娘が3人いる。
佐兵衛は正妻を持たず、3人の愛人の間に
松子(大竹しのぶ)
(大竹しのぶ扮する犬神松子 イラストby龍女)
竹子(南果歩)
(南果歩扮する犬神竹子 イラストby龍女)
梅子(堀内敬子)がいる。
(堀内敬子扮する犬神梅子 イラストby龍女)
それぞれが婿を迎えた。
(金子大地扮する犬神佐清 イラストby龍女)
松子には一人息子の佐清(すけきよ)(金子大地)
竹子は佐武(すけたけ)と小夜子、梅子は佐智(すけとも)と言う子供達がいる。
(古川琴音扮する野々宮珠世 イラストby龍女)
更に遺言状を発表する家族会議の場には、佐兵衛の恩人・野々宮大弐の孫野々宮珠世(古川琴音)が同席していた。
弁護士の古館恭三(皆川猿時)が読み上げた遺言状には
「全相続権を示す犬神家の家宝“斧(よき)・琴(こと)・菊(きく)”の三つを、野々宮珠世(佐兵衛の終世の恩人たる野々宮大弐の唯一の血縁、大弐の孫娘)が佐清、佐武、佐智の佐兵衛の3人の孫息子の中から配偶者を選ぶことを条件に、珠世に与えるものとする」
と言う奇妙な内容の遺言であった。
遺族一同は驚く。
血縁関係の無い野々宮珠世が何故犬神家の財産を相続するのか分からない。
そして、ここから野々宮珠世をめぐって犬神家の遺産を争う惨劇が始まる。
今回のドラマのロケが行われたのは岡山である。
岡山は横溝正史ゆかりの土地で、戦時中は岡山で疎開をしていた。
さて、この『犬神家の一族』はこれまでも何度も映像化されたと記述したが、その中でも決定版の作品が1976年の映画版である。
次の頁では、それを紹介しながら、今回のドラマ化にどう影響を与えたかみていこう。