「ランドセル廃止論」に対し、ネット民から反論が続々…→「命を守ってくれた」「車に引き摺られずに済んだ」
「重い本革のランドセルなるもの、いいかげんに止めたらどうか」という内容のコラムが、朝日新聞デジタルに掲載されています。確かに、ランドセルって重量があるうえ、教科書やノートなどを入れるとかなりの重さになります。そして一部のランドセルは高価であるため貧富の差が出てしまうという声もあるようです。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
「ランドセル止めよう」というけど
— 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 (@tisensugimura) April 22, 2022
ランドセルは
・後ろに倒れた時に頭を打たない
・水に落ちた時に完全防水なので浮き袋
・横金具は小学1年生の体重(17kg前後)で外れるので自動車等に下げた袋等が引っかかっても外れる
・そして6年間乱暴に扱っても壊れない
優秀な鞄なんだよhttps://t.co/aIWeUv2CEJ
投稿者の杉村喜光さん (@tisensugimura) は、「ランドセル止めよう」という意見に対し、ランドセルの利点として、「後ろに倒れた時に頭を打たない」「水に落ちた時に完全防水なので浮き袋」「横金具は小学1年生の体重(17kg前後)で外れるので自動車等に下げた袋等が引っかかっても外れる」「6年間乱暴に扱っても壊れない」を挙げ、「優秀な鞄なんだよ」と締めくくっています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
小学校通学5日目でふらっ、と落水しました。
— 母┳┓めめハハ (@TORQUE_GREEN) April 23, 2022
ランドセルだから助かりました。
たまたま登校班に付き添いしていて本当に良かった。
(リュックやスポーツバッグでは沈んで流されてしまったと思う。声はでたけど、体が咄嗟に動けなかった) https://t.co/cz8pfxQHuw
平等に貧しくなろうとか声かけして高級車乗り回してたお婆ちゃんの今回のターゲットはランドセルか・・・・・・。
— そうへい (@nora_souhei) April 23, 2022
単純に載せるものが無駄に多くなってるのが問題なのであってランドセルは悪くはないし、その重要性から見て公的に購入補助つけたほうがいいだろう。
— 佐々木⋈和守 (@kazumori102) April 23, 2022
小学生が、6年間使うと言うことを考えるとむしろ安くてよくできた鞄だと思うけど。
— あつし (@ta11728697) April 23, 2022
海外だと機能性や利便性から普通にファッションにもなってますよ。 pic.twitter.com/9B7tfUDbJr
— ノールス@文土堂 (@chacknoress) April 23, 2022
普通のリュックなら2年近くで壊れるのに小学校入ってから出るまでずっとランドセルは壊れなかった
— どこにでもいてどこにもいないすき焼き奉行 (@SukiyakiBugyo) April 24, 2022
雪国だとランドセルは命を守ってくれます。滑って後ろから転んでも、怪我しないので。
— BOSS@B提督 (@BossTrpg) April 23, 2022
凍った横断歩道をそぉ〜っと歩いてたら、後から走ってきた小学生が凄まじい音を立てて仰向けに転びましたが、ランドセルで頭を打たずに済み、スクッと立ち上がってまた走って行きました。
— もちかわもちこ (@kochi_mei) April 23, 2022
ランドセルの防護力スゴイですよね✨
小1の時の校長先生は、ランドセルやと両手空いており、傘を差していても片手は使えるので、安全やという話をしてはりました
— yamatatsu2003 (@yamatatsu2003) April 23, 2022
これは肩掛け鞄や手提げでは代用できません。
ちゃんと一つの定まった「ランドセル」という様式があることが大事やと思いますし。
ランドセルの金具外れるやつで車に引き摺られずに済んだなぁ……
— 🎄ンババ🎄 (@nbaba_foever) April 23, 2022
コップを布袋に入れて毎日持っててたの懐かしい
北海道だと高学年になるとなぜかランドセル使わなくなる子が増えるんですけど結構、すぐカバンをだめにしちゃう子多いんですよね。
— 小城りょう@5/5 D21b コミティア140 (@ryo344) April 23, 2022
あの頑丈さはあったほうがいいかなと。
小学生の時、台風後の増水した蓋付きの側溝に落ちて川まで流された一年生が生きて救出されたのは、ランドセルで頭の位置が高くなり、背が保護されて狭い側溝内で水没せず、川では浮袋になって体を浮かせて気付いた人達が救出するまで浮かせてたから、と聞いてからランドセルの評価めちゃ高いです
— 白神 (@s_shirakami) April 23, 2022
六年捨てずに済むからSDGsなのに、、、
— ponta🎭ブロガー (@claclaponta) April 23, 2022
既出かもしれませんが
— りんさん💉🍄💉 (@nm_nl_lap) April 23, 2022
地震発生時に、ランドセルを背負った状態で「ダンゴムシのポーズ」をすれば、そのまま頭〜首を守る防具にもなります
少なくとも、「防御力」だけで見れば、防災頭巾より遥かに優秀です
耐久性に関してはマジで素晴らしいものがありますよね
— 釈迦JET (@Jet99704968Jet) April 23, 2022
雪山で遊んでいて落下した時、骨折して大泣きしたけどもランドセルのおかげで頭だけは打たなかったからこれは本当にそう。
— なまず川 (@torada_vv) April 23, 2022
帰宅時、6年間ほとんど毎日ブン投げていたけど、壊れなかったなぁ。
— yogan (@nyogarn) April 23, 2022
あと、一回だけ後ろに倒れて「ヤベエ…!!」ってなったときも、無傷で済んだ。
わんぱく盛りの小学生が6年間も使えるランドセルの耐久性って、確かにすごいですよね。そして、雪道などで滑ったときにランドセルがクッションとなって後頭部を守ってくれること、完全防水なので浮き袋の役目をすることなど、命を守る機能にも納得です。そう考えると、小学生はランドセルを背負うのがベストなのかもしれませんね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)