新入社員研修でコレをする会社は9割がブラック企業なのですぐ会社辞めた方がいい→ネット民「あまりにも的確」
この春から新社会人になった人は今ごろ新入社員研修で仕事を覚えるために頑張っている時期ではないでしょうか。なかには「合宿」で新入社員研修を実施している企業も少なくありません。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
綾瀬さんからのアドバイス pic.twitter.com/7uUF3v2eIe
— 橋本 (@riko3_) April 12, 2022
橋本さん (@riko3_) は「綾瀬さんからのアドバイス」として、「新入社員でこういうことする会社は9割ブラック企業だからすぐ会社辞めた方がいいよ」というツイートとともに、(1)大声で社訓を読み上げ(声が枯れるまでずっと叫ぶ研修。少しでも間違えるとやり直し)、(2)街中で名刺100枚交換(街中のサラリーマンに声をかけまくる研修)、(3)山に籠もって合宿・運動(20km以上のランニング、徒歩、登山をして世間から切り離され精神・身体を追い込む)——の3つを紹介したイラストを投稿して下さっています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
モチベーションアップ社のコーラン()を貼ってる会社も高確率で(((( pic.twitter.com/KzJpxp7cDR
— アネモネ交通(中身) (@anemoneheart636) April 13, 2022
1でやめた
— ゆい@寅年女だぜぇ (@yu_i007) April 12, 2022
伝言ノート、反省ノートというのを仕事が終わった後に書かせるところもブラックやで
3、大企業でも「自衛隊に3日間の研修入隊」とかあるので地獄。コロナ禍でさすがに無くなったかな…?
— こがれ (@rslastcolor) April 13, 2022
「3月から無給で研修を始めようとしてくる」も追加で(経験談)
— 蓮華 (@ekudexisisu) April 12, 2022
①②③どれも経験しました。
— ダッチ (@VQzd1m0E9LCVYW6) April 13, 2022
②に関しては研修時、下らなすぎるので配る名刺そのままゴミ箱に捨ててゲーセンで時間潰したなぁ
バレて取っ組み合いの口論になって
研修中止からの、会社辞めてやった☺️
出勤して、入室する際に「おはよう御座います。今日も一日よろしくおねがいします」と大きな声で挨拶後、上席者全員の席を周り同様の挨拶をする会社も大概だった...
— MOOMIN PAPA (@moominpapa1967) April 12, 2022
「名刺を配る」ではなく「名刺を交換」という所がポイントね
— ヨシオ! (@yoshiosan22) April 12, 2022
3月半ばくらいから半月研修があったが業務に関する研修は一切なく
— 陸堂 洸@りっきー👑🚑🦇🐑☃️🖥 (@KouRikudou) April 12, 2022
いざ初出勤で出社したら最初に役員の写真がズラーっと並んでたり
感謝の言葉を書きましょうっていう感謝カードがあるが、他の支店より提出枚数ないと注意されるからと毎月キツい枚数のノルマかけられたり
入社3ヶ月でやめました
1は経験した
— ころろん (@nahadank) April 12, 2022
(社訓だったかどうかはもう忘れてる)
保険証とかの発行が遅いとかも追加で
アパレル会社Tは社長が自慢げにこれ言ってた、筆記&説明会で
— カミツレルナ✿ (@tabun_runa) April 12, 2022
まず腕あげながら気合だー!を全員でかなり大声で連呼
入社したらカラオケで合計何千点になるまで帰れない、社内マラソン大会もあるし役員は娘と息子と婿達「辞めたきゃやめろ代わりは毎年くる」
以来そこの服買ってない
求人票に載ってる始業時間よりも一時間早く来させてその分を給料に計算しない会社と、雇用契約書出さない会社も追加で。
— スパーダ (@VjzfAAXhwL9ucoi) April 12, 2022
光通信さんは①③でした。
— Seersguild@~F~ (@SeersTrading) April 12, 2022
昔TVでやってたけど富士山の近くにこの手の専門の有名な研修施設があるそうで、2週間の合宿とか平成初期頃は多くの新人社員が全国から参加してたそうです。
— ココナツ🌈 (@coconutsmelody) April 13, 2022
僕の友人が某ホームセンターに新卒入社したら
— とり(サバゲ始めた🔰) (@sabagyaritai) April 13, 2022
11日間の山籠り
朝5時に起きて山に向かって挨拶練習
研修も休憩時間10分なのに10分前行動厳守で会場移動してたらトイレにすら行けないという
平成後期にあるまじき体験をしたと語ってた
でもこういった企業での経験、勉強、己を鍛える為に3年いれば何も怖くなくなるよ。上司に圧をかけられるくらい強くなれるよ。
— 小さな神父✝️白餅 若愛@5月初配信予定 (@Siramochi0418) April 12, 2022
やっぱ辞めとけ。(経験者は語る)
突然のフォロー失礼します。あまりにも的確な内容に感動しました。
— nao029 (@NukacolaV) April 12, 2022
私がかつて勤めていた広告代理店は①と②がまんま当て嵌まりました。もちろんブラックでした。
二週間缶詰で全部やらされた友人がいた。
— ちゃっぷまん (@chapman0808118) April 12, 2022
誰もが知ってる大手製薬会社だけど。
①③は経験ある…入社前の研修の時点で逃げられない山奥に連れられよく分からない精神論を叩き込まれた…さすがにおかしいと思って入社は辞めた(´ཫ`)
— アルル (@kurohuuma) April 12, 2022
③は某電力会社で経験したなぁ、山奥ではなかったけど。でも、自分的には良い経験になったし、先輩後輩同僚のネタ話に「こういう事もああ云う事もしましたねぇ〜」で変な連帯感があった。
— cat7586 (@Cat7586kazu) April 12, 2022
新入社員に会社への忠誠心を植え付けようとしてこのような“研修”を実施している会社は、昭和ならともかく令和になっても未だにあるようですね。ブラック企業は社員のココロや身体よりも会社の利益を優先するので、この時点で既に会社の本音を垣間見ることができますね。「せっかく入社したのだから」と無理に続けて、ココロや身体を壊してしまったら元も子もありません。研修中に辞めるのが正解かもしれませんね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)