ショウガは「水に漬けて冷蔵庫に」シワシワにならない保存方法まとめ (2/2)
水に漬ける以外にも、生姜の保存方法が寄せられていました。
↓お酒に漬ければ、水交換が不要だそうです。
生姜は1回分くらいずつにカットして瓶にぎゅうぎゅうに詰め、市販の25度くらいの焼酎どぼどぼ~っと入れて冷蔵庫へ。半年でも1年でもシャキシャキのまま保存できます。焼酎漬けだと水漬けのように水交換しなくていいから楽ですよ。
— DRESSUNICO ドレスウニコ (@dressunico) April 2, 2022
私はウオッカに漬けてます。何ヶ月もそのままだし、ウオッカも生姜の味がうつって、炭酸で割ると飲み物になりますよ。
— なみにゃっち (@nyamiucchi) April 2, 2022
↓冷凍保存の方法もいろいろ。
ジップロックに入れて、
— あこ (@hagumorin) April 2, 2022
そのまま冷凍庫。
すりおろし用として❤︎
使う時水で濡らしてすりおろしをします。
この方法だと冷凍庫で半年〜1年くらい持ちます。
新しょうがの時期に大量に購入して冷凍庫に入れときます。
するときはプラスチックの物だと割れます。
生姜の産地に住んでます。
— うさぎママ (@1051Mama) April 2, 2022
大量に安く手に入るので
スライス
千切り
丸ごと
に分けて冷凍庫に。
丸ごとのは凍ったまま卸金でガリガリです。
ぜひお試しください♪
お邪魔します。
— さとちん*お腹へっこます!フラミンゴ・背オパ (@owaseriyapie) April 2, 2022
コレもいいですね!
私はすりおろして定規で線を入れ冷凍してパキパキ折って使っています!https://t.co/OkrI59T4Gz
↓みじん切りは、油に浸して炒めものなどに。
中華料理店で働いてた時の知識で
— aruman5552 (@aruman5552) April 2, 2022
ニンニクとか生姜の微塵切りは油に浸しとくと二、三日は持ちますぜ
炒め物とかなら油ごと鍋に放り込めば即使えて便利ですぜ
ご参考になれば
生姜が長持ちする保存方法、試してみてくださいね。
(青山ユキ)