リュックの肩ひもの長さを一瞬で調節できる裏ワザが話題→ネット民「知らなかった」「神ワザ」
リュックサックの肩紐の長さを調節するのが面倒に感じている人もいることでしょう。そんな人は、調節バックルから紐を少しずつ引っ張りだして長さを変えてはいないでしょうか?
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
【リュック長さ調整のコツの話】(再掲)
— 中島悠里@4/15ままならナイスな新刊発売🎉 (@jimapahinasu) March 25, 2022
意外と知らない人が多かったので漫画にしてみました。靴紐も一度覚えると便利な結び方です。#漫画が読めるハッシュタグ #コミックエッセイ pic.twitter.com/4nuAVzVzsb
投稿者の中島悠里さん(@jimapahinasu)は、リュック長さ調整のコツを漫画にして紹介してくださっています。調節バックル(「日」の形をしたパーツ)を横(水平)にして上に引くと、長さをするーっと伸ばすことができるそうです。逆に、締めるときは紐(ベルト)を斜め後ろに引くと締めやすいそうです。さらに「おまけ」として、靴ひもが解けにくい結び方も漫画で紹介しています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
育児で抱っこ紐使う時に知ったかもです。
— 礼 (@toujinohaha) March 25, 2022
その後はリュックでもそうしてます!
いちいちリュックおろしていた…!!!!
— すん@布団 (@atodesuru) March 25, 2022
知らなかったあああああ!!😳
— 🤟☆🧏♂️たろぷっ🦻☆🤟 (@ma2ta3ro5u7) March 25, 2022
ほかの方からもこんな引用ツイートがありました。
・これは覚えておかないと!
・ほーん。勉強になった。
・靴紐のは伊東家の食卓で見てからずっとその結び方してる。
・知らなかった。専門職の方には敵わん
・知らなかった!良いこと知った😄
・いつもこれ歩きながらやってた
・カミワザ😉
・すげーやってみよう!
・これ、抱っこ紐も同じ。なお、毎回使い終わったら紐を緩めて、使うときに締めると教わった。子供は腰より上で支える、首のバックルは、両腕の紐を短くすると最終的に肩甲骨あたりまでくるのが正解。これ知ってから抱っこがめちゃ楽になった。10キロ前後のお子でも楽々1時間くらい歩けてる。
私もリュックサックが大好きなんですが、恥ずかしながら今までまったく知らず、調節バックルから少し引っ張り出しては細々と調節していました。このタイプの調節バックル+ベルトを使ったアイテムって色々あるので、リュック以外でも活用できそうですね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)