山手線、「ホームドア」の緑色の帯が1本なのは内回り、2本は外回り。「駅自動放送」は女性が内回り、男性は外回り。

2021/7/2 22:30 ヤタロー ヤタロー


東京で暮らしていると誰もが一度は乗ったことがあるであろう「山手線」。そして「急いでいて乗る方向を間違えた」というミスもやりがちですが、環状線なので方向を間違えてもずっと乗っていれば目的駅に着きます。とはいえ、駅によってはかなり時間が掛かってしまうので、できれば間違えないようにしたいところです。


Twitterでは、こんなツイートが注目されています。




投稿者さんは「山手線のホームドア&駅自動放送事情」を紹介しています。それは、緑色の帯が一本なのは内回り、二本なのは外回りと決まっているそう。さらに、駅自動放送では女性が内回り、男性は外回りということも決まっているのだとか。「急いでいる時など、知っておくと便利な雑学です」とツイートしています。


この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。














リプにもありましたが、左回り/右回り、時計回り/反時計回りではなく、外回り/内回りって確かにわかりにくいですよね。クルマを運転している人なら、首都高速道路も都心環状線なども外回り/内回りと表記するため、外回りと内回りにすぐピンと来るのですが、普段クルマに乗らない人は馴染みがすくないかもしれません。「電車もクルマと同じ左側通行」と考えれば、理解しやすいと思います。


(いまトピ編集部:ヤタロー)