内装業の人が明かす「タワマン(特に高層階)を買ってはいけない」理由が衝撃的→ネット民「住みたくない」の声
タワーマンションの高層階に住むことに憧れている人は多いのではないでしょうか。富裕層や成功者がキレイな夜景を見下ろしながら優雅な生活を送っているイメージですが、ネガティブな声もあるようです。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
5~6年前、内装業の人から「タワマンとか絶対買っちゃダメですよ!特に上層階は壁とか床とかすっごい安普請なんですよ!」と言われたことがある。上層階は重心を下げるためにペラい壁床にせざるをえないという事情もあるけど、それでも隙あらば手抜きを始めると。
— MAE (@CHE_M26_7) June 14, 2021
投稿者さんは5〜6年前、内装業の人から「タワマンとか絶対買っちゃダメですよ!特に上層階は壁とか床とかすっごい安普請なんですよ!」と言われたことがあるそうです。「上層階は重心を下げるためにペラい壁床にせざるをえないという事情もあるけど、それでも隙あらば手抜きを始める」と言われたそうです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
作ってる人はみなさん口を揃えて勧めない。
— アラ得ちゃん (@HkY2ok7X9a7wyzK) June 14, 2021
足場の設置費用が高いから(高層になると業者が限られるため)外壁の修繕が大変だそうです。
タワマンは上階に行くほど工期に追われて突貫工事になりがちなので、見えないところがぞんざいになりやすいということだと思います
— haduki (@hadukikai) June 15, 2021
3月中に入居できます
新年を新居で迎えられます
という物件が特に危ないです
現場監督やってる友達は、2階に住んでる。1番しっかり作ってあるんだって。あと天井が高いんだよね。なぜか聞いたけど忘れちゃった。
— kohana (@kohananona) June 14, 2021
そもそも、下が見えないところに住みたくない。
— 塚地風幸 自称・世界一のトラブルメーカーでゴミ人間 (@FukoTsukachi) June 14, 2021
タワマンに賃貸で住んだことありますが、戸境壁がコンクリートでなく、乾式という中にグラスウール等の防音材を閉じ込めた壁でしたね。衝撃でした
— ミルクボーイ (@iqqabprhJP6ybgX) June 15, 2021
電話の声がモゾモゾ聞こえたり、音はかなり気になりました
みなとみらい以外なら絶対に買いません
横浜のみなとみらいなら我慢できます 笑
恵比寿の価格帯一億円〜のタワマンで、施工不具合発生(防火設備系だったかな?)のため、全員、改修終わるまで、引っ越す事になったと住人が言ってました。
— (e,e) (@ei_kun_55) June 14, 2021
私もタワマン絶対に辞めなって言われたよ。
— 猫のエンジェル~♪ (@heartkirakirha) June 14, 2021
あと、断水&停電だと階段きついから、長引くとほぼ難民👀‼️
— hisaemama0421 【I will never give up!】 (@hisaemama0421) June 15, 2021
見栄え最優先😒‼️
— 三毛猫 (@qpODTqAfh2gNyvE) June 14, 2021
あと、救急の到着が低層より遅いから生存率にも差が出る
— tetra (@tetra1945) June 14, 2021
>低層階の生存率が4.2%であったのに対し,高層階では救急隊が患者さんに接触するまでに1.5分多くの時間を要し,生存率は2.6%
>さらに,25階以上に住む人のなかには,生存者はいなかったhttps://t.co/AUPy571CwX
タワマンは解らないけれど、何度か新宿の高層ビルの上層階に行ったことあるけれど、地震でもないのに、絶えず揺れていて怖かった記憶があります。
— 邑 (@mulakashiwa) June 14, 2021
上層部は揺れるようにしないと、かえって脆いからって聞いたことがあります。
本当の金持ちは郊外に広い庭園のある平屋建てを建てます。
— 赤い天の川の遺跡群(天河遺跡) (@ELTREUMJOEYORCA) June 15, 2021
賃貸で短期利用の低層階でマンション共用設備利用目的で大規模修繕前に手放して逃げるのが前提であれば場合によってはアリです。子供のいる家庭はおススメできない。
— ふさひさ (@husahisa) June 14, 2021
まあ、高層階ほど軽い材料を使うのは事実。
— TADAMASA TERATANI (@TADAMASATERATA1) June 14, 2021
そもそもタワマンは修繕積立金が高いので、長期住むつもりなら選択肢に入りません。
— アラン・ドローン (@NfW2hxkBb13DXIR) June 14, 2021
マンションは下の部屋から作り始めて上の部屋は最後に作るので、
— 釣本直紀 (@turimotonaoki) June 14, 2021
下の階ではおぼつかない施工をしていた作業員も上の階では慣れてしっかりした仕事ができる。だから上の階の方ができのいい部屋、という話を読んだ事が有ります。
私も8年ほど前までタワーマンションの低層階(11F)に住んでいました。エントランスや共用部が豪華だったり、ゲストルームなどの共用施設があったりと良い面も多かったのですが、それ以上にデメリットが多くありました。ちょうど東日本大震災の時だったのですが、地震の揺れが凄かったのはもちろん、その後の余震や停電でエレベーターが何度となく止まってしまい、階段で11Fまで上り降りしなければならなかったのが一番の苦痛でした。それ以外にも宅配ボックスが1階にしかないため取りに行くのが面倒だったり、管理費が高かったり…。
タワマンから低層マンションに引っ越したときに凄くホッとしたのと同時に「タワマンはずっと住むところではないな」と思いました。
(いまトピ編集部:ヤタロー)