○○を持参してダイソーで買い物してたら、店員さんに「なるほど!」って言われた→ネット民「その手があったか」
100円ショップには、引き出しの中を整理するためのアイテムがいくつか販売されています。いいなと思って買っても、実際に引き出しに入れてみたらサイズが合わなかったり使い勝手がイマイチだったりした経験はないでしょうか?
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
引き出し持参してダイソーで買い物してたら店員さんに「なるほど!」って言われた pic.twitter.com/jMAnKUpIW4
— あら子(レンタル何でも捨てる人) (@rei15448346) June 9, 2021
ちなみに引き出しが重い時は新聞紙やチラシを引き出しの底と同じ大きさに切って持参すると良いよ。
— あら子(レンタル何でも捨てる人) (@rei15448346) June 9, 2021
その時は高さのメモを忘れずに。
投稿者さんは、『引き出し持参してダイソーで買い物してたら店員さんに「なるほど!」って言われた」』というツイートともに、実際にダイソーに持っていった引き出しの中に、カトラリーケースや仕切りケースをキレイに並べている写真を紹介しています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
そうか、その手があったか。
— ご飯おかわり (@5han_okawari) June 10, 2021
いつもタンスごと持参してたけど引き出しを外す発想がなかった
確かに一番無駄がない!!
— まる (@kurogen15) June 9, 2021
いくらサイズを測っても、トレーにかえし部分があるとそこで引っかかっちゃうこともあるもの。
それにしても重くなかったですか💦
うおおおすごい、これが一番間違えないね…!
— かぼす (@kabos99percent) June 9, 2021
これを見てダイソー側も、新たなアイデアを引き出したでしょうね😃
— アダモ・ステ (@dL5cazP7bzBIyo5) June 9, 2021
天才現る👀‼️
— (。-_-。)眠たい(お布団大好き❤) (@555dreamfighter) June 9, 2021
そうすればよかったのかぁぁぁ‼️
一番正確だわ💖
— 道産子えみりお (@MS_09CCA) June 9, 2021
この発想はなかった!!必死に内側測ってた!!🤣🤣
— ポッロ (@petitsuzume) June 9, 2021
パワープレーだけど失敗は無さそう。
— ましんLv36 (@machinemashingo) June 10, 2021
頭がいいな
— 湯ゆっくりチャンネル/湯月 蒼 (@yuyukkuri_PC) June 9, 2021
現物合わせとはまさにこのこと()
これなら間違いなしですね
— Noa(LOTO7一等当選します←希望) (@Noa85269825) June 9, 2021
使い勝手もわかる
これは良いアイデアですね!寸法を測っていっても実際にはギリギリ入らなかったり、余裕がなさ過ぎたりすることもありますが、引き出しをそのまま持っていけば間違いはありません。少し重たいかもしれませんが、これが確実ですね。
ちなみに、DAISO、Seria、Can doといった100均ショップで販売されている収納グッズの外寸と内寸が載っているうえ、サイズでも検索できるサイトもあるそうです。あらかじめどの商品を買うのか決めて買うことができて便利ですね。
今はこんなどごぞの誰かが作ったすっげぇサイトがあるんで引き出し持って行く前によかったら参考にしてみてください。https://t.co/nM9FmS5IZU
— MEGUMI. (@__m18__) June 9, 2021
(いまトピ編集部:ヤタロー)