佐川急便から「不在のお知らせ」のショートメッセージが届いたら無視してください。詐欺です→ネット民「悪質極まりない」
宅配便が届いたときに不在だった場合、通常は「不在票」がポストに入りますが、突然SMSなどで連絡があった場合、それはフィッシング詐欺なので十分注意してください。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
佐川急便の不在のお知らせがショートメッセージで入った場合、完全に無視して下さい。詐欺です。
— 中年オタッキー (@OVrkYNhdpWCJKAI) May 8, 2021
リンクをクリックするとAppleIDを入力する流れになって、IDとパスワードを盗まれる仕組みです。
気づいてすぐにIDを停止しても、何故か支払いが発生し続けます。
拡散希望でお願いします #拡散希望
投稿者さんは「佐川急便の不在のお知らせがショートメッセージで入った場合、完全に無視して下さい。詐欺です。」と呼びかけています。「リンクをクリックするとAppleIDを入力する流れになって、IDとパスワードを盗まれる仕組み」で、「気づいてすぐにIDを停止しても、何故か支払いが発生し続けます」とのことなので、絶対にリンクをクリックしないように気をつけましょう。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
クロネコヤマト、日本郵便もSMSで不在連絡はしていなかったと思います。
— mari (@mari8855) May 9, 2021
先日ヤマト運輸の偽SMS来ました💦
はじめまして。
— blue (@next_bluebox) May 8, 2021
うちのスマホにもその手のメールが届きました。
でも通販で何も頼んだ覚えがないので何かの間違いだろうと放置しました。
先月、運送会社名すらも名乗らぬ、非常に雑な詐欺SMSが来ていましたが、これも仲間ですね(゚ω゚;
— シャンメイ/海月の骨 (@shanmei_) May 10, 2021
もう電話番号は解約してるだろうし、リンク先は消えてるでしょうが一部伏せておきます。
不審なリンクにアクセスしたり怪しいSMSに返信したりするのもヤバイのでお気をつけください( ̄ω ̄; pic.twitter.com/8cr1zsZQX9
私もちょうど荷物を頼んでいたため思い切り引っかかりました。40000円近く持ってかれました。カードを止め、AppleIDも初期化する羽目になり、大変面倒です
— わむ (@wamuSmash) May 9, 2021
同じ内容でヤマトや郵便局の不在もありますよね(´•_•` )
— あや (@UDNKOaya) May 9, 2021
私のアドレスにも届きました。
— mayuko (@mayukkoko) May 9, 2021
Amazonを名乗りパスワード更新の通知もありました。
怖い世の中です。
おはようございます
— ゆうゆうママ (@yuyumama1010) May 9, 2021
私にもたまに佐川急便を名乗るショートメッセージが来ます。
悪質極まりないです。
知らない人はついポチッとしてしまう可能性もありますので拡散希望させて頂きました。
佐川もだしクロネコヤマトもありますよね
— sachi_sma0909 (@SSma0909) May 10, 2021
『不在だったので持ち帰りました』
ってやつ
それも時々だから焦るけど
何か下に変なアルファベットが並んでたりするから怪しいと睨んでスルーしてます
最近は『自動車保険料変更のお知らせ』とか『ガス管点検の為一時供給を停止します』とか..
バレバレだけど
こんばんわ。
— 紫陽花 (@taroutarou905) May 9, 2021
昨日、私のスマホにも届きました。
荷物頼んでたけど、到着日では
無いし、心配だから娘に相談
したら「危ないから無視して」
言われました。
やっぱり、詐欺なんだ。
すごい怖いですね。
お忙しい身なのに、余計な面倒が増えて散々でしたね。スパムメールは、本物かどうか見分けがつかず、本当に厄介です(´・ω・`)
— 井上 聖(HOSHI) (@Hoshl) May 8, 2021
https://t.co/Z8Uq2aFavX
— たった。 (@potata46) May 9, 2021
一応ここに不在メッセージURLにアクセスしちゃった時どんな被害が出るのかどういう対処をしたら良いのかiPhoneとAndroidで影響差があるかとか色々書いてあるので参考までにどうぞ。
佐川急便やヤマト運輸のホームページでは、ショートメール(SMS)による不在通知は行っていないとアナウンスしていますん。届いた場合は詐欺ですので無視してください。
また、最近はAmazonを名乗り、「Amazon利用規約違反によりアカウントが一時停止されています」といったSMSや、「Amazonプライム会員の支払い方法に問題がある」といったSMSも届いているようですが、これらもすべて詐欺ですのでリンクを開かないように気をつけましょう。
(いまトピ編集部:ヤタロー)