エヴァンゲリオンにケロロ軍曹も!東所沢の〇〇が凄い!
こんにちは、美術ブロガーの明菜です。突然ですが、皆さんは下を見ながら歩いていますか?
私は幼い頃から転んで怪我をすることがとっても多く、母親から「ちゃんと見て歩きなさい」と叱られてきたため、常に下を向いて歩く人間になりました。
ネガティブでマウントを取る気はありませんが、意外と良いものですよ、下を向いて歩くの。だってこういうのに出会える。
ケロロ軍曹のマンホール!
ケロロ軍曹だ〜!!
なんと、東所沢駅から「ところざわサクラタウン」に向かう道に、アニメのイラストを使ったマンホールが28個も設置されているんです!所沢に行ったときに見つけてビックリ!
新世紀エヴァンゲリオンのマンホール。シンジくん不在
KADOKAWAによる広告の一環なので、関連のアニメイラストを足元で楽しむことができますよ〜!
しかもLEDでマンホール自ら光るとのこと。LEDで自発光するマンホールは日本で初めてなのだそうです。
涼宮ハルヒの憂鬱のマンホール。10代の頃、みんな読んでました。
そういえば東所沢に限らず、マンホール自体が観光地になっている地域もありますよね。「ご当地マンホール」と呼ばれており、地域の有名なものがマンホールに描かれているんです。
例えば、静岡市なら富士山とちびまる子ちゃん、とかね。私が住んでいる地域にも、市の花や鳥のイラスト入りのマンホールがあります。
文豪ストレイドッグスの太宰さんと敦くん。ステイホーム期間中に全部見たので感慨深い。
ご当地マンホールは1970年代に登場し、その後普及していきました。今ではキャラクターを使ったものも珍しくないですし、ご当地マンホールカードが作られるほどマニアから熱狂的に支持されています。
東所沢の事例は1つ1つのマンホールの顔が異なるので、看板らしさをより研ぎ澄ました印象です。アートやPR、観光資源としてのマンホール活用の幅が広がりそうです!
2020年に外観がリニューアルされたJR東所沢駅
さて、推しのマンホールを探しに行く方は、こちらのサイトのマップが便利でおすすめです。
どのアニメのマンホールがどこにあるのか、地図にまとまってます!
⇒何作品知ってる? 所沢の光るアニメマンホール28個まとめ
ただ、足元にあるので推しが踏まれるリスクがやや心配かもしれない…かな?
ちなみに、ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムには、2020年のNHK紅白歌合戦でYOASOBIがライブを行った会場「本棚劇場」もあります!
角川武蔵野ミュージアムの本棚劇場
なんでYOASOBIを記事のメインにしなかったのって言われそう〜
どうしてもマンホールについてお伝えしたい回でした!皆さんも時には下を向いて歩いてみてくださいね!
私は幼い頃から転んで怪我をすることがとっても多く、母親から「ちゃんと見て歩きなさい」と叱られてきたため、常に下を向いて歩く人間になりました。
ネガティブでマウントを取る気はありませんが、意外と良いものですよ、下を向いて歩くの。だってこういうのに出会える。
ケロロ軍曹のマンホール!
ケロロ軍曹だ〜!!
なんと、東所沢駅から「ところざわサクラタウン」に向かう道に、アニメのイラストを使ったマンホールが28個も設置されているんです!所沢に行ったときに見つけてビックリ!
新世紀エヴァンゲリオンのマンホール。シンジくん不在
KADOKAWAによる広告の一環なので、関連のアニメイラストを足元で楽しむことができますよ〜!
しかもLEDでマンホール自ら光るとのこと。LEDで自発光するマンホールは日本で初めてなのだそうです。
涼宮ハルヒの憂鬱のマンホール。10代の頃、みんな読んでました。
そういえば東所沢に限らず、マンホール自体が観光地になっている地域もありますよね。「ご当地マンホール」と呼ばれており、地域の有名なものがマンホールに描かれているんです。
例えば、静岡市なら富士山とちびまる子ちゃん、とかね。私が住んでいる地域にも、市の花や鳥のイラスト入りのマンホールがあります。
文豪ストレイドッグスの太宰さんと敦くん。ステイホーム期間中に全部見たので感慨深い。
ご当地マンホールは1970年代に登場し、その後普及していきました。今ではキャラクターを使ったものも珍しくないですし、ご当地マンホールカードが作られるほどマニアから熱狂的に支持されています。
東所沢の事例は1つ1つのマンホールの顔が異なるので、看板らしさをより研ぎ澄ました印象です。アートやPR、観光資源としてのマンホール活用の幅が広がりそうです!
2020年に外観がリニューアルされたJR東所沢駅
さて、推しのマンホールを探しに行く方は、こちらのサイトのマップが便利でおすすめです。
どのアニメのマンホールがどこにあるのか、地図にまとまってます!
⇒何作品知ってる? 所沢の光るアニメマンホール28個まとめ
ただ、足元にあるので推しが踏まれるリスクがやや心配かもしれない…かな?
ちなみに、ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムには、2020年のNHK紅白歌合戦でYOASOBIがライブを行った会場「本棚劇場」もあります!
角川武蔵野ミュージアムの本棚劇場
なんでYOASOBIを記事のメインにしなかったのって言われそう〜
どうしてもマンホールについてお伝えしたい回でした!皆さんも時には下を向いて歩いてみてくださいね!