すぐネガティヴになるあなたへ「自己肯定感を上げる最適な方法」とはズバリ!!そもそも人間は〇〇だった…?
あなたは自己肯定感の上げ方を知っていますか?
前精神科のお医者さんに「自己肯定感ってどうやったら上がるんですか?」と聞いたら、「そもそも人間は自分を好きになるのは物理的に無理。自分について気分が良くなるのは好きなことをしてる時だけ。だから好きなことをたくさん増やして、自分の拠り所になる対象を分散させること」みたいな答えでした
— え é (@Aquamarinechan) June 1, 2020
そもそも「自己肯定感」とは何でしょうか?
端的に言えば、自分の価値や存在意義を無条件に肯定できる感情。
つまり、ありのままの自分を受け入れられるポジティブな気持ちを指すようです。
かの有名な雪の女王は、この感情の究極とも言えます。
リプ欄をのぞいてみると、こんな反応が届いていました。
なるほど
— せー (@se_notw1) June 2, 2020
メンヘラが自己肯定感低いのはそういうことか
好きな人に愛されることが幸せ、好きな人といるのがすき
でも何かしらで愛されてないと感じたり上手くいかないと自己肯定感が低くなる
自己肯定感が低くなれば自分に自信がなくなるから不安になる
の悪循環にハマるんですね
自信は買えるものなら値段気にせずに買えと教わりました
— あんぱん (@KnroH0kPHLV868U) June 2, 2020
このブランド服を着た俺はかっこいい
この時計をつけた俺はかっこいい
と思えるなら、迷わず買え
自分が好きな自分がそこにあるなら手に入れるべきだと
そもそも自分を好きになるとか無理って言葉にすごい救われた
— モチガイ(餅貝)@リプライお化け (@Mochigai) June 2, 2020
自己肯定感が低くなると、他人と自分を比べて落ち込んでしまったり、とにかくネガティヴな思考に囚われてしまいますよね。
その結果精神が不安定になり、様々な場面で本来の能力を発揮出来なくなる。
どうにかしてこの悪循環から抜け出したいものです。
仕事でのrecognitionは、求めても求めすぎないようにね。と。
— え é (@Aquamarinechan) June 1, 2020
世界をたくさん持つことって言われた。
それはすごくふにおちた。
レコグニションで自信をつけることも大切ですが、それでは本来の意味で「自己肯定感を上げた」とは言えないのかもしれません。
自分自身を無理矢理にでも好きになろうとはせず、自分の中の好きを増やしたりいくつかの居場所を作ってみたり…
心の拠り所を分散させることこそが、最善なのでしょう。