共感の嵐!!ご飯を作り始めてから「別のおかずが良かった」と言われる気持ち…例えるなら?!
外出自粛が続く今、少しでも主婦の負担を軽減する方法はないのでしょうか?
通常の家事に加えて、家族全員分を1日3食全て作らなければいけないなんて、献立を考えるだけでも大変ですよね。
Twitterでは、ある女性のこんなツイートが多くの共感を呼んでいます。
私「君が本当は嫌だけど義務感で勉強を始めたとしよう」
— えり🦠 (@yasumilk0923) May 13, 2020
息子「うん」
私「今日は算数にするかと思って3問くらい解き始めたとする。そこで私が『今日は漢字練習をしてほしかったのに』と言ったら」
息子「やる気なくなる」
私「ごはん作り始めてから別のおかずが良かったって言われるのそんな感じ」
何ともわかりやすい例えですね…!
せっかく嫌々でも算数の勉強を始めたのに、後から漢字練習をして欲しかったなんて言われたら…やる気をなくしてしまう人がほとんどだと思います。
勉強や料理に限らず、仕事でもこういう経験ってよくありませんか?
以下、このツイートを読まれた方からのリプライです。
別の家にて…
— こおり@アンチトルカス (@sculmuse) May 14, 2020
息子「えー今日スパゲッティーなのーカレーが良かったー」
ガシャン
母親「寝る」
娘「」父親「」
わっかりますー!笑
— reeho (@reeho13) May 14, 2020
家族にご飯作るのが義務感なのに頑張ってる云々が問題なんじゃなく、作り始めてから言うな!ってことですよね笑
あと、ご飯何?って聞かれて、教えたら『えー』って言われると、一気にやる気なくなります。笑
コックなのでよくわかります。まかないとか作って、俺これ嫌いなんだよな〜て言ってカップラーメン食うやつ見ると一生カップラーメン食ってろって思います。
— タツキムチ/ピンゾロD×2🇱🇦 (@0AXQubn6ERW170t) May 14, 2020
お金をもらってても、途中で変更来たらイライラするのに近しい人なら尚更ですね。
当たり前だと思ってるかもしれないけど、
— 自宅待機満喫中 (@Luv_music_comic) May 14, 2020
魔法で出してるわけじゃないし、
感謝と思いやりを持って欲しいですよねー。
日本だとあまりそういうことを言わないから、
ん?と思われてる方もおられるかもですが、
それを子供に理解してもらおうとすることは、
私は将来的にも良いことだと思います。
初めまして、小学生の頃全く同じ理由で母親に怒られました。だらしのない僕の世話ですら激務なのに、何を言ってしまったのだろうと二十歳を超えた今でも申し訳なく思っています。今ではなくとも、いずれ娘さんも成長し、母親の辛さや偉大さを理解して申し訳なさを感じる日が訪れると思います。
— シュミット!! (@Westtor1944) May 15, 2020
仮に主婦の食事の用意が「義務」だったとして、その当たり前に何の疑問も持たず感謝もせず、文句だけは言う。果たして、そんな行為は許されるのでしょうか?
まずまず、その有り難さを心から理解していれば、「別のおかずが良かった」なんて言葉は出てきませんよね。
まずは、感謝の気持ちを忘れずきちんと言葉にして伝えること。そして、お母さんに負担だと思わせないことこそが大切です。
食べたいものがある時は、一緒にキッチンに立ってお手伝いしてみてはいかがでしょうか?