布マスクをする時にキッチンペーパーやティッシュを挟む場合、◯◯すると幸せになれる→ネット民「その手があったか!」
布マスクは洗って使えるのがメリットですが、外すたびに洗わないとイヤなにおいがして気になることも…。そこで、マスクと顔の間にキッチンペーパーなどを挟んでいる人もいるのではないでしょうか。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
布マスクする時にね?気休めって解っててもフィルター代わりにティッシュペーパーやキッチンタオルなんかの紙製のものを挟むんですけど、それに緑茶のお茶葉をね、ちょっと畳んで入れておくと、マスクを着けている間、お茶のいい香りがして幸せなんですよ。ウイルスには何の効果もないんですけども。
— 涼 (@tmtkyk) April 20, 2020
投稿者の涼さんは、布マスクする時に(気休めだとわかっていても)フィルター代わりにティッシュペーパーやキッチンタオルなんかの紙製のものを挟むそうです。その際、緑茶の茶葉を少し畳んで入れておくと、マスクを着けている間、お茶のいい香りがして幸せなんだとか。「ウイルスには何の効果もないんですけども」ともつぶやいています…。緑茶の香りがするマスク、なかなか良さそうですね!
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
そっか!お茶パックに少しお茶葉を入れて挟んでも良いですね
— やっぱりチョコが好き (@yattyoko) April 20, 2020
お茶なので
— まなびとり😄 (@Manabitori) April 20, 2020
カテキンの殺菌効果がありそうですけどね
どうなんでしょうか
何か欲しいですよね
— maki (@deka0315wannko) April 20, 2020
私は花粉症のマスクする時に、北海道旅行の時に買った「ハッカ」の液体瓶のオイルを水に数的落としてあて布のガーゼにスプレーしてました
鼻が通って快適😊
これゴキブリが嫌いらしいんです、コロナ菌も好きじゃないといいな
俺はバニラオイルをほんの少しつけておいしいマスクにしてます。
— トマト工場 (@TomatoKoujyou) April 20, 2020
香りって大事だと思います。
— 桂 (@katsura_mokuren) April 20, 2020
ちょっと頑張らないといけないときに、ちょっとほっとできるもの。素敵。私もやってみよう。
ありがとうございます。
ティーツリーオイルとかアロマをわずかにつけるのもいいかもしれませんね。
— C (@CTpvGZt7dPYnuCY) April 20, 2020
コロナウィルスには効きませんが、ティーツリーオイルは殺菌効果あるので、風邪の予防になりそうです。
t>かいてき!
— ayamaru (@AyamaruT) April 21, 2020
すとれす低減!
免疫力低下軽減!
かもしれぬ
おぉ、その手があったか!
— 福島ぽんたりん (@pontaline) April 20, 2020
紙を挟むのすごいわかる笑
— ツバキ (@yaUQ2kDVAVrIiNq) April 21, 2020
なんか窒息しそうになるんですよ布マスク……
お茶っ葉やってみたいなぁ……
布マスク用として、紙マスクのような不織布のフィルター市販されていますが、キッチンペーパーも原料は違うものの不織布のひとつです。布マスクのガーゼとキッチンペーパーを虫眼鏡で拡大すると、キッチンペーパーのほうが網目が小さいそうです。飛沫を拡散させないという意味では効果がありそうですね。
そして、このツイートに書かれているように緑茶のお茶葉を少し畳んで入れておくのも、お茶の良い香りにつつまれそうで良いですね。私も真似させて頂きます!
(いまトピ編集部:ヤタロー)