宅配業者「1日在宅しているときは『時間指定』はしないで頂けるとありがたい」→宅配ドライバー「大変助かります」の声

2020/4/22 22:18 ヤタロー ヤタロー


外出自粛要請により、ネット通販を利用する機会が増えている人は多いのではないでしょうか?その際、特に用事もないのに「時間指定」をしていませんか?これが宅配業者さんの負担が増えているそうです。


Twitterでは、東友美さんが投稿したこんなツイートが注目されています。




町田市議会議員の東友美さんによると、コロナ禍の中仕事が増大している宅配業者さんから「1日在宅している場合には【時間指定】はしないでいただけると負担が少なくなりありがたい」という内容を広めてもらえないかという意見を頂いたそうです。東さんは「変な中、外でお仕事をしてくださっている宅配業者さんの負担が少しでも減りますように」とつぶやいています。


この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。



















宅配に関わる方から多くのリプライがありますね。このところ配達量が1.5倍以上になっているそうで、いかに大変な状況なのかが伝わってきます。

一日中在宅しているといっても、朝〜夜までいつ頃に届くのかがわからなければ、近所のコンビニやスーパーへ行くことも、犬の散歩をすることもできませんよね。宅配業者さんのコメントによると、時間指定は「午前指定」がいちばん大変とのことで、「もし在宅しているなら12〜14時指定にしてもらえるととても助かる」という声もありました。もし買い物に出るなどの用事がある人は、12〜14時を指定するのが良さそうです。

また、Amazonでは3月から「置き配」が標準になっています。購入時に指定しなかった場合、在宅でも留守でも玄関に商品を置くことで配達完了となります。商品が置かれる場所は「玄関」が初期設定ですが、「宅配ボックス」「ガスメーターボックス」「自転車のかご」「車庫」「建物内受付/管理人」のいずれかを選択できます。なお、置き配を希望しない場合は、注文画面を操作することで対面での受け取りも引き続き選択できます。


(いまトピ編集部:ヤタロー)