宅配業者「1日在宅しているときは『時間指定』はしないで頂けるとありがたい」→宅配ドライバー「大変助かります」の声
外出自粛要請により、ネット通販を利用する機会が増えている人は多いのではないでしょうか?その際、特に用事もないのに「時間指定」をしていませんか?これが宅配業者さんの負担が増えているそうです。
Twitterでは、東友美さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
コロナ禍の中仕事が増大している宅配業者さんから「1日在宅している場合には【時間指定】はしないでいただけると負担が少なくなりありがたい」という内容を広めてもらえないかというご意見をいただきました!
— 東 友美 🏳️🌈(ひがし ともみ)@町田立憲民主党(りっけん) (@higashi_machida) April 19, 2020
大変な中、外でお仕事をしてくださっている宅配業者さんの負担が少しでも減りますように‼️
町田市議会議員の東友美さんによると、コロナ禍の中仕事が増大している宅配業者さんから「1日在宅している場合には【時間指定】はしないでいただけると負担が少なくなりありがたい」という内容を広めてもらえないかという意見を頂いたそうです。東さんは「変な中、外でお仕事をしてくださっている宅配業者さんの負担が少しでも減りますように」とつぶやいています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
昔宅配してました。時間指定があると、ルートを変更せざるを得ないので、時間をロスします。呼び鈴なったら印鑑持参で素早く出るのも、助かると思います。荷物受け取ったら手洗いも忘れずに。
— さとつん(脱原発、東電はキチンと賠償を) (@satotsun5656) 2020年4月21日
これ、受取人が指定してないのに荷主が「最速だゾ!」ってするためだけに午前指定してくる事が多々あるので、それもやめるべきですね。今後一切。
— 番長 (@venomu2007) 2020年4月20日
お風呂やトイレ入ってるあいだに来てしまわれたら出られない。それが悩みどころです。
— ふじさわ妹 (@FUROFAN) 2020年4月20日
FF外から失礼します。
— そらた (@AkaneDreamer) 2020年4月21日
そうなのですね、初めて知りました。
ただ子供がいたりするとトイレの世話やどうしても手が離せない時に来られると出られずに再配達して貰わないといけないことも…時間が限定されていればその時間はなるべくすぐ出られるよう気にしておけるのですが…それも迷惑なんですかね…
今は時間指定しても、1時間くらいだったら時間前に来られる感じですね。それでもありがたいです! #忙しいところ申し訳ない
— 浅沼吉住@DQウォークニュース (@miko_first) 2020年4月20日
早朝の仕分けと積込を担当しています。
— よっしー@酒は燃料 (@yoidore_yossy) 2020年4月22日
指定なしの荷物は、朝一便で全てを積み込まねばなりません。
配達量が1.5倍以上になった今では、普通サイズの配送車では詰み切れません。
受け取れる方は、午後からの時間指定もお願いします。
ドライバーだけでなく、我々も大切な荷物を丁寧に積載したいです。
宅配業者です。突然FF外より失礼します。
— 工口 〆夕木゛ (@erometaboh) 2020年4月21日
時間指定ナシ、大変助かります。また、最近はドコの大手も「玄関前に置き配」ってのを許容してますので(配送人と荷受人の接触を避ける、という点で)、これもインターフォン越しに言って頂けると対応し易いです。是非広まって欲しいトコです。
どうせ家に居るんだからできる!
— 諧 真無子 (@twfrou) 2020年4月21日
判子の手間も省けるようにドアの前に置いてもらって、お礼の意味で飲み物をオアノブに引っかけてる。
本当に助かってるし世界に冠たる日本の宅配は頑張ってくれてる。
FF外から失礼します。宅配の仕事しています。
— あきら (@hinataro86_33) 2020年4月21日
もちろん終日在宅してるなら時間指定無しが一番助かりますが、午後の時間指定くらいならたいした負担ではありません。
大変なのは午前指定!在宅してるなら12-14時指定にしてもらえるととても助かります。
早朝配達の仕分けをしている者です。
— ☆雲の上のあくび☆ (@akubigumo55) 2020年4月21日
確かに夕方指定の荷物そこそこありますね。
ドライバーさんも負担ですが、昼間仕事の方もいらっしゃいますし、
家に居ても対面したくない方もいらっしゃるので、置き配や宅配BOXを利用するなどをおすすめしたいです。その方がドライバーも楽だと聞いております。
買い物とか犬の散歩とか1,2時間の枠以外はいつでも良いので、
— Takayuki Sato (@yukitaka1974) 2020年4月21日
避けたい時間帯だけ指定とか、
今から1時間以内に配達の予定通知があれば助かるんですけどね。
運送業やってます。
— たくみ (@takumi1108b) 2020年4月21日
このような人が1人でも広がりますように。
ありがとうございますm(__)m
考えもしなかったけど、確かにほぼほぼ家に居るんだから時間指定は今は不要かもしれませんね。有益な情報ありがとうございました。
— 炎のストレートを愛する男 (@tigers_1976) 2020年4月21日
なるほどな。
— 918_QTHa (@9Qtha) 2020年4月21日
Amazonは置き配達を選べます。
— carioca (@madarenagabby) 2020年4月20日
玄関の前、ポスト。マンションならボックス。など
置いて行ってくれます。
直接話さないので、感染に敏感な人にも有効な手段ですよね。
時間指定もできますが私は
一日家にいるのでいつでもどうぞ!時間指定しません。
Amazonはもうすぐ到着、の案内もあります。
宅配に関わる方から多くのリプライがありますね。このところ配達量が1.5倍以上になっているそうで、いかに大変な状況なのかが伝わってきます。
一日中在宅しているといっても、朝〜夜までいつ頃に届くのかがわからなければ、近所のコンビニやスーパーへ行くことも、犬の散歩をすることもできませんよね。宅配業者さんのコメントによると、時間指定は「午前指定」がいちばん大変とのことで、「もし在宅しているなら12〜14時指定にしてもらえるととても助かる」という声もありました。もし買い物に出るなどの用事がある人は、12〜14時を指定するのが良さそうです。
また、Amazonでは3月から「置き配」が標準になっています。購入時に指定しなかった場合、在宅でも留守でも玄関に商品を置くことで配達完了となります。商品が置かれる場所は「玄関」が初期設定ですが、「宅配ボックス」「ガスメーターボックス」「自転車のかご」「車庫」「建物内受付/管理人」のいずれかを選択できます。なお、置き配を希望しない場合は、注文画面を操作することで対面での受け取りも引き続き選択できます。
(いまトピ編集部:ヤタロー)