屋台の定番りんご飴、食べづらさを解決!意外な工夫でさらに美味しく…
皆さんがお祭りへ行く時、一番楽しみにしているものは何ですか?
焼きそばやラムネ、射的に盆踊り…個々に思い当たる何かがきっとあるはずです。
私のお目当はズバリ!程よい甘さと酸味で屋台の定番、りんご飴です。
小さい頃から大好きなのですが、思いの外りんごが大きかったりすぐに飴が溶けてベタベタになってしまったり、綺麗に完食できた記憶がありません…
そんな食べづらさを解決する、素敵な方法をTwitterで発見しました!
去年行ったお祭りでりんご飴屋のおっちゃんの「りんご飴は冷蔵庫で冷やして切って食べると旨いぞ!」というプレゼンで人生初りんご飴キメたんですが、冷蔵庫で冷やして切って食べてみたら飴はパリッパリ、中は甘くて酸っぱくてシャクシャク、宝石みたいで最高でどハマりしました。ありがとうおっちゃん pic.twitter.com/EfGymSQX2f
— カガミ🥝 (@KAGAMI_ver2) January 19, 2020
りんご飴を持ち帰って冷蔵庫で冷やす。その発想はありませんでした…!
しかも、家で食べやすい大きさにカットすれば、家族や友達みんなで分け合えますね。
基本りんご飴は保存できないみたいなので、冷蔵庫に入れるのはあくまでも「冷やす」目的で入れてくださいねーっ🍎🍎🍎
— カガミ🥝 (@KAGAMI_ver2) January 19, 2020
「りんごが傷んでいて美味しくなかった」というリプライをちょくちょくいただいていますが、美味しいりんご飴を選ぶ基本は「飴に気泡がたくさん付いている」やつですよ🍎
— カガミ🥝 (@KAGAMI_ver2) January 20, 2020
今度から気泡がたくさん付いているものを選んでみようと思います!
加えて、いちご飴はその場で食べるのが鉄則のようです。
りんご飴最大の欠点「デカいせいで食べずらい」を解消した良い食べ方ですね
— カザマ リツ▶🌠🌈 (@Sousou_Singo) January 19, 2020
まさにその通りですね!
これからは「祭りのお土産」としても大活躍すること間違いなしです。