パック飯をいつでもホカホカで食べられる方法とは?あなたの家にも絶対ある、あのアイテムを使う事で…!
皆さんはもしもの場合に備えて、どういった非常食を用意されていますか? 今後も、今回の台風19号のような大きな災害が起こりうる可能性は十分にあります。
Twitterで何か役立つ情報がないか探していると、こんなツイートを見かけました。
「サトウのごはん」等のいわゆるパック飯を #非常食 にしている方へ電子レンジもガスもお湯も使わないでホカホカで食べる方法をご紹介します。
— 日本防人隊 (@JapanSakimori) October 12, 2019
①カイロ(ホッカイロ)を1個パック飯の上に置く(事前に振っておくと尚良)
②バスタオル等でぐるぐるに巻いて包み込む
③15〜20分待つ
以上#サバイバル
上記のようにカイロとバスタオルを使えば、電子レンジなどを使わずともパックのご飯を温められるようです! 停電時でガスや水が使えない時もホカホカのご飯を食べられるなんて、非常に有難いですね。
このツイートを読まれた方からはこんな質問が届いていました。
質問です。その時のパックは密閉状態ですか?それとも少し開けての状態ですか?
— 山鳥@2020も水樹奈々‼️ (@nm7_yamadori) October 12, 2019
便利そうなので教えてください。
答えは「密封状態で温める」のようです!
他にも、こんな声が上がっています。
カイロは夏も常備しています。というか・・・消費しきれなかったものをストックして、次の冬に古いものから使うようにしています。
— 星あかり (@livetojhssc) October 12, 2019
私も、冬に使い切れずに余っているカイロが沢山あります。
エコにもなりますし一石二鳥です。
石灰乾燥剤ですね。
— 日本防人隊 (@JapanSakimori) October 12, 2019
一応、やり方も出しているので参考にされてください。https://t.co/DxQOvrLa4c
色々な方法があるのですね… 今回の件に限らず、サバイバル術を見逃さない為にも情報には敏感になっておく必要があるでしょう。
このように、何事も備えあれば憂いなしです。 いつでも美味しいご飯が食べられるので、是非あなたも試してみてください!