白い衣類を洗濯したらピンク色が変わった場合、◯◯で元に戻る→ネット「もっと早くに知りたかった」「救われました」の声
Tシャツやブラウス、タオルなどの白いものを洗濯したら、色が薄いピンク色になってしまった経験はないでしょうか?
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
真っ白なTシャツが漂白剤で洗ったら想像の斜め上の色、例えば桃色に姿を変えてしまったという経験がある方はいらっしゃいませんでしょうか?
— 花王 アタック (お洗濯全般) (@kao_attackjp) 2019年8月19日
これは服に着いた日焼止めと反応してそうなったのかもしれません。洗剤につけ置きして何度かもみ洗いを繰り返せば元に戻る可能性が高いので諦めないで下さい pic.twitter.com/RyY0wUWwL3
一応ご説明しておきますと漂白剤には塩素系と酸素系があり、一見同じように見えますが洗える衣料が違ったりします。日焼け止めがピンクになるのは塩素系の方です。https://t.co/Mi3JVEGpOo
— 花王 アタック (お洗濯全般) (@kao_attackjp) 2019年8月20日
「花王 アタック」の公式Twitterは、真っ白なTシャツが漂白剤で洗ったら色がピンク色になってしまった場合、「服に着いた日焼止めと反応してそうなったのかもしれません」とのことです。色が変わってしまった場合でも「洗剤につけ置きして何度かもみ洗いを繰り返せば元に戻る可能性が高いので諦めないで下さい」とツイートしています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
白Tシャツが漂白剤でピンクになってしまったらそれは塩素系漂白剤によるデメリットではないでしょうか。
— 三島染色補正店四代目/三島正義 (@kokounosyokunin) 2019年8月20日
チオ硫酸ナトリウム(金魚の塩素抜き剤)を水に解いた溶液に浸けて脱塩素処理すると改善する場合がありますよ。
白Tシャツをいい具合の桃色に染めることも可能と言う事ですか?
— ルーサーきゅん (@codename_atom) 2019年8月19日
(( ̄_|
ちょうど白Tシャツがピンクに染まり、絶望していた所でした😭(笑)
— たまご (@ms_a_skd) 2019年8月19日
さっそく試したら無事復活✨
このツイートに救われました!
ありがとうございます😆💕
もっと早くに知りたかった、、(;Д;)
— ☆HITOMI☆ (@1015Onotti) 2019年8月19日
捨ててしまった、、、
昔御社の工場で仕事した時隣の新日鉄さんが爆発して身体中ススだらけになったのは良い思い出です。
— たびじ (@ICU_izumisuki) 2019年8月19日
あ、そのススだらけの服はちゃんと御社の洗剤で洗いました。
フェスの白Tシャツが全部ピンクになる謎が解けました!
— 遠藤憲一公式 (@enken_enstower) 2019年8月23日
ありがとうございます
by遠憲スタッフ
先日つけおきでピンクにしてしまいましたが、ネット検索で出たアタックさんの液体洗剤をつけて少し放置したあとにもみ洗いしたら無事元に戻りました。 pic.twitter.com/9I9RmBEu1w
— コンキュート (@_concute) 2019年8月24日
花王さんによると日焼け止めによってシャツがピンクになるのは、海やプールへ行ったあとの洗濯でなりがちなので注意が必要とのことです。漂白剤には塩素系と酸素系があり、花王さんによると日焼け止めによってシャツがピンクになるのは「塩素系」の方だそうです。
また、「油汚れ」は洗剤でつけ置いて漂白剤も使って洗い、「黄ばみ」については酸素系漂白剤でつけ置きすると良いそうです。色々とためになるツイートですね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)