「使ったフライパンはその場ですぐ洗うのが常識」と口出しする旦那さんに批判殺到→「殺意を覚える」「狂気だ」の声も
夫婦って元々は他人ですから、それぞれが育ってきた環境によって「常識」にズレが生じるのは致し方のないことです。でも、相手の感覚を自分に合わせようとするのではなく、お互いが歩み寄ることが重要ですよね。
Twitterでは、畑田 (@hatake_mo)さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
使ったフライパンは食事後、食器と一緒に全部洗うから水だけ張って置いとくんだけど旦那はそれが気になるらしく「使ったらその場ですぐ洗うのが常識」と口出してきた。それはあんたの常識で私の常識ではない。そして作るのから洗うまで全て私がやるのだからと言ったのに全然引き下がらないのマジ狂気
— 畑田 (@hatake_mo) 2019年5月23日
投稿者の畑田は、使ったフライパンは食事後、食器と一緒に全部洗うから水だけ張って置いとくそうです。でも、畑田さんのご主人はそれが気になるらしく、「使ったらその場ですぐ洗うのが常識」と口出してきたのだとか。畑田さんは「それはあんたの常識で私の常識ではない」とつぶやいています。さらに、「作るのから洗うまで全て私がやるのだからと言ったのに全然引き下がらない」のだそうです。これはツラいですね。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
じゃあお前が洗えよーーーーー!!よそ様の旦那様にすいませんでした🙇
— 肉は好きだが、胃がもたれる。 (@matahutotta) 2019年5月23日
最近油のついたフライパンには泡のスプレーの洗剤シュッシュしてます
— ♡🐊 (@lo_ol404) 2019年5月23日
コツは一滴も水で濡らさないこと
普通の洗剤の原液を濃いめに薄めて100均のスプレーボトルでシュッシュしても良さそうです
しばらく放置して汚れが浮いてきたら軽くスポンジで洗い流します
スポンジが油でベタ付かなくなるしオスス
テフロンのフライパンは熱いうちに水につけると表面の加工が剥がれたり変形するので冷めてから洗わないといけないんですよ。確か説明書とかにも書いてあるはず。
— てぃみぃ (@timmy_ee) 2019年5月23日
旦那さんにはそのことをお伝えください。
テフロンの場合、アチチな状態のまま流水で洗うとテフロンの劣化が早まり禿げやすくなります。ぐうの音も出ないと思うのですが( ー`дー´)キリッ
— 天野「最年長」銀子 (@neko_love_love) 2019年5月24日
気になるなら
— ポンコツ (@D_s2_forever) 2019年5月23日
自分で洗いなよって感じですね
我が家は、油が冷めて固まる前にキッチンペーパーで一旦拭き取ります。
— yup (@yup31157518) 2019年5月23日
一見きれいに見えるから、料理をしない旦那さんに気付かれないかも。
そもそも、料理も片付けもしないなら口出すなって話しですね😱
家事を習慣的にしたことのない
— 衝動に駈られて巡拝旅@Sanctuary (@Sacrament0iI7) 2019年5月23日
特に男性に多い発言ですね…。
お疲れさまです。
常識と思うなら、気がついた時点で自分が洗っておけばいいと思う次第( ´・ω・`)
— あきら (@pxo_akira_dayo) 2019年5月23日
手を出さないなら口出したらあかん。
わかります!!
— ママ!! (@LUCKLALA1) 2019年5月24日
すっごくわかります!!!
フォロー外から失礼しました。
m(_ _)m
それ、うちも言われます🤣大きいもんは洗っとけ!信じられんと!洗えるんなら洗ってるわ!言う暇あるんなら自分が洗え!信じられん!って感じてすよね😤
— ymam38w5d→2m (@ymam09267938) 2019年5月25日
狂気だ。
— はむママ@ボクのおべんきょう (@hamumama_mens) 2019年5月29日
殺意すら湧くヤツじゃないですか😰
— まみ (@namami0909) 2019年5月25日
「文句があるなら自分で洗え」と言いたくなる事案ですよね。普段ほとんど家事をしない旦那さんって、やたらと家事に口出しする傾向があるように思えます。また、こういうときの「常識」って、その人の生まれ育った環境で変わってくると思うので、必ずしも正解とは言えません。
それに、多くの人も指摘していますが、テフロン加工されているフライパンは熱いうちに水につけると表面のテフロン加工が剥がれたり変形したりするので、フライパンを十分に冷ましてから洗う必要がありますよね。そのことをこの旦那さんが知っているのかどうか気になります…。
(いまトピ編集部:ヤタロー)