ごみ収集員「◯◯は可燃ゴミだけど、捨てるときは・・・」→ネット民「注意喚起ありがとう」「今後気をつけます」の声
ゴミを分別する際、燃えるゴミは特に何も考えずにゴミ袋にまとめて可燃物として出している人は多いことでしょう。でも、可燃物の中にも危険なものがあるため、ゴミの出し方に注意する必要があるようです。
Twitterでは、収集作業員 (@sagyo_in)さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
竹串は凶器。
— 収集作業員 (@sagyo_in) 2019年5月15日
可燃物だけど、気安く出さないでもらいたい。危険物だと思ってください。
刺さるんですよ。手のひらに簡単に刺さるんです。
下手したら破傷風にもなるし、捨てる際は新聞紙に包んだり、折ってテープで止めるなりで危険を排除してから出してね。#収集作業員の日常
なんでこんなことを言うかって、この間手のひらに本当に刺さったから。
— 収集作業員 (@sagyo_in) 2019年5月16日
痛っ!!
って手を上げたら竹串が私の手のひらに刺さったままゴミ袋からスポッと抜けたんだよ。
それだけ深く刺さったんです。
あれは焦った。
収集作業員さんは、「竹串」は可燃物だけど危険物だと訴えています。その理由は手のひらに簡単に刺さるそうで、捨てる際は新聞紙に包んだり折ってテープで止めたりしてから出して欲しいそうです。実際に収集作業員さんは手のひらに竹串が深く刺さったとのことです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
物を手に入れたら
— たいじ@北九州(新三大夜景) (@yamagoutaiji) 2019年5月16日
その始末の行方まで気配れる人になりたい
いつもありがとうございます😊
— 珠洲那(すずな) (@74_loveup_porno) 2019年5月17日
竹串は先を焼いて丸めてから折って包み、出来るだけ中の方に捨てるようにはしていましたが…気をつけます。
我が家では牛乳の1㍑パックにまとめて入れて封をしてるのですが、この方法で大丈夫でしょうか?
— なおすけ (@kafun_shooow) 2019年5月17日
串は、折らずに詰めると必ず手に刺さります(//∇//)
— Akin.N (@AkinN66409840) 2019年5月17日
自分も初歩の時、袋に折らずに入れたら、自分の手を刺しました(*≧∀≦*)
その後、串をゴミに出すときは、必ず折って紙に巻いて出すようにしています❣️👨🌾 収集車の方にも迷惑を掛けない様にも心掛けています。各市町の収集の方々に感謝しています。
お仕事お疲れ様です。
— エリーヌねえSUN♪ (@rockeri12) 2019年5月17日
子供の時に収集員の方のお子さんが作文で「お父さんが竹串で怪我をするので捨てる時は突き刺さらない様にお願いします」って書いてました。本当に危ないですよね。
それ以来いつも気をつけてます。
そんな事思いも付かなかった!今までごめんなさい🙇これからは刺さらないように出します👍
— ポコポカポン (@pocopokapom) 2019年5月18日
チップスターの容器が便利。紙製だし。
— ひろんぼ (@hironbo1310) 2019年5月18日
すいません。焼き鳥の串とか、けっこうそのまま出してました。今後気をつけます。
— きたしん@マスターソロモンP (@k_tash_n) 2019年5月18日
ごめんなさい。全然気にしてなかった…。
— kumirin608📎 (@kumirin608) 2019年5月18日
ゴミの真ん中あたりに入れとけばいっかーくらいでした💦
今後気をつけます。
お仕事お疲れ様です。
気を付けています。竹串を集めてテープで巻いたり、不要な割り箸の袋に入れたりしています。そもそもゴミ袋を破っちゃうから、そうならないように工夫してたんですけど、収集作業の方に怪我をさせるとは考えていませんでした。これからも諸々気を付けます。
— shanha[・x・] (@shanhasmaplove) 2019年5月18日
注意喚起ありがとうございます💕
私もこれまで竹串を出すときは、尖った部分でゴミ袋が破けてしまわないように、キッチンペーパーなどで先端をグルグル巻いて出していました。確かに、そのまま出していたらごみ収集作業員さんの手に刺さる危険がありますね。
リプライにあったように、不要な割り箸袋の中にいれる、プリングルスの空き箱に入れる、牛乳パックに入れる、竹串は先を焼いて丸める、先端をガムテで巻くといったアイデアもよさそうですね。また、できるだけゴミ袋の真ん中あたりに入れるのも良いかもしれません。今後竹串をゴミに出すときは、ちょっとした気づかいを忘れずに。
(いまトピ編集部:ヤタロー)