電車で目の前に立っている子供が母親に「座りたいよう」と繰り返す→投稿者の「絶対どかない」に共感の嵐
電車で目の前に立っているお年寄りや妊婦さんがいたら、すぐに席を譲るのがマナーです。でも、子供が立っていて座りたそうにしている場合はどうでしょう?
Twitterでは、小心者タガメ@沼の底から (@tagamekamo)さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
電車タガメ。
— 小心者タガメ@沼の底から (@tagamekamo) 2019年4月28日
目の前の子供が何回も
「座りたいよう」とこっちを見て、
お母さんに「子供には席譲ってくれるんだよね?」とか聞こえるように言うので、
断固どかない。
絶対どかない。
投稿者さんは、電車の中で目の前の子供が何度も「座りたいよう」と言い、母親には「子供には席譲ってくれるんだよね?」と聞こえるように言ってきたそうです。
投稿者さんは「絶対どかない」と宣言しています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
子供には譲れないです…
— うさこ(う) (@u_sa_ko) 2019年4月28日
遊び疲れと、仕事の疲れは違うので
子供には譲れないです…
— うさこ(う) (@u_sa_ko) 2019年4月28日
遊び疲れと、仕事の疲れは違うので
FF外から失礼します。
— るぅ@復活のたーぴぃ (@merulove88) 2019年4月28日
私もその気持ちすごく分かります!何故子供に席を譲る必要あるの?この世で1番元気な生き物だろうが!っていつも思ってます。
私も子供には席を譲りませんw
わたしも譲らない。絶対譲らない。子どもは立ってるものと親に教わって育ったからな、親の教えは守らないとな。
— yoshimaru (@yoshimaruneesan) 2019年4月28日
どかなくていいです。
— ちびた (@tibitamamanao3) 2019年4月28日
むしろ、子供は体力余ってっから、立っておれ。
みんな年上に席を譲るもんです。子供は立っとれ!そして、歳取ってしんどくなったら譲ってもらえ。です。
— びーどろ (@takechan_man_) 2019年4月28日
病気とか具合悪い人とか妊婦さんとか、そして年輩の方が優先。私の歳でも私より年輩の方には席を譲る。
そうしてみんな老いていく人であることを意識して生きる。
タガメさん間違ってない。
妊婦さんで子供いるなら譲る。妊婦さんだけなら譲る。子供も大人も元気なら絶対ゆずらない。
— おがっち🎤 (@saya6v) 2019年4月29日
子どもの時は「子どもだから座れなかったら立ってる!」と言われてましたがねー。時代が変わったのですかねー。我が家だけですかねー?
— たか@慢性疼痛・慢性疲労etc (@torigastuki) 2019年4月28日
子供を座らせる親の気持ちが分からない
— junkuro (@junkuro) 2019年4月29日
性格悪い親子だな。
— しもっち (@hanba_good) 2019年4月28日
やってる事が嫌味じゃん。
絶対、ロックオンしてるよね。
優しい人と見る目はあっても…行動が卑しいわ。
可愛げのないクソガキ。
親の育てかたで、生まれた時は天使でも落ちるのね。
突然失礼しました。
このエピソードの子供は、投稿者さんによれば10歳ぐらいに見えたそうです。幼稚園児ぐらいの小さな子供なら揺れて危険である可能性もありますが、小学生以上の子供に席を譲るというのは聞いたことがありませんね。
しかも、聞こえるように「座りたいよう」などと言われたら、逆にしつけの意味でもどかないほうがいい気もしました。もしこんな場面に出くわしたら、あなたなら子供に席を譲りますか?
(いまトピ編集部:ヤタロー)