「オキシ漬け」で人気のオキシクリーンとほぼ同成分なのに安い◯◯が話題!ネット上では「神ですね」の声
雨の日が続いて部屋干しばかりしていたり、脱水後の洗濯物を干さずにそのまま放置していたりすると、衣類やタオルが臭くなることがあります。
一旦臭くなってしまうと、普通に洗濯をしただけでは臭いってなかなか落ちませんよね。そこで「オキシクリーン」を使っている人も少なくないかと思います。でもオキシクリーンってちょっと高価ですよね。
Twitterでは、しゆい w/小1♂&3歳♂ (@shiyui_s)さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
この春保育園デビューされたパパさんママさんに伝えたい…
— しゆい w/小1♂&3歳♂ (@shiyui_s) 2019年4月17日
衣類の雑菌臭には「ワイドハイター【粉末】」を蓋1杯1Lのぬるま湯にとかしてドボンと一晩です…
大事なのでもう一度、【粉末】です…
かのオキシクリーンとほぼ同成分で安いです…
ハッシュタグ上手く見つからなかったけど、届けー!!
投稿者さんによると、衣類の雑菌臭には1リットルのぬるま湯に「ワイドハイター【粉末】」を溶かし、そこに臭くなった衣類をつけてひと晩おくと、臭いが消えるそうです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
はじめまして!
— むっ! (@623mjumpk) 2019年4月18日
ついさっきネットスーパーで液体をカゴに入れていたのを慌てて粉末に変更しました😂
ありがとうございます!
靴下汚れには、ウタマロが最強です(ぼそ)
— ねこ@あと7㌔痩せるよ (@hee37gtl19fhn) 2019年4月19日
おー!
— シングル魔女のお子様は自閉症 (@mission_autism) 2019年4月18日
オキシクリーンと成分殆ど変わらないのですね。
それは、素晴らしいっす!
部屋干し臭とかも粉末洗剤の方が良いので一人暮らしにも良い情報
— 秋風鏡 (@wingmira) 2019年4月18日
ありがとうございますm(_ _)m介護の現場からもお礼申し上げます。
— 源ちゃんディンちゃん (@rococoocoocor) 2019年4月19日
両親は、もう90近くで。汚れ以外にも、独特な加齢臭が…💦ダンナのスポーツ臭や汗にも良さそうですね。
今まで液体のハイターしか使った事がありませんでしたけど、早速買ってきます!
失礼します。
— 銀狐 (@arg_fox) 2019年4月20日
ワイドハイター、液体は酸性、粉末は弱アルカリ性と性質が逆で、使用に向かない布素材があることもお伝えください。前に売り場で説明の紙を置いてるところがあったので……。
私自身は粉末使ってるんですが。
やっぱり粉末の方が落ちますよね!
— おにゃんこPON@ハンジさん (@yuuuki1225) 2019年4月19日
冬場に固まってしまい液体にしたら生乾き臭が付いてしまい
あれ?粉末のが強いのかな?
となんとなく思ってました
ワイドハイター粉末、毎日の洗濯に少量入れると洗濯槽もカビにくくなりオススメです。何年も愛用してましたが、トップバリュの酸素系漂白剤(粉末)のがコスパ良いです。近所で買えないので最近はダイソーの過炭酸ナトリウム(粉末)を使ってます。何にせよ粉末最強ですね!あと泥汚れにはウタマロ石鹸😊
— さおたん@4歳♀& 1歳♀ (@sao318feetapart) 2019年4月20日
ワイドハイターに粉末タイプがあることを初めて知りました❗️
— まる美 (@babymoni_marumi) 2019年4月18日
早速買います(*^^*)
有益な情報ありがとうございます‼️
ワイドハイター 神ですね!
— まこちん®︎ 女の子 1y2m (@ewzWd8gWqVxD4iK) 2019年4月19日
はじめまして!
— 栗きんとん お疲れ (@kurikintonton03) 2019年4月19日
粉末ワイドハイターのすごさはいいですよね!私も愛用してます✨
個人的には、トップバリューの色柄物にも使える酸素系漂白剤の粉末が安くておススメです。
— 🌸あおい@イースター (@aoi_disney_8) 2019年4月19日
粉末を入れてから、お風呂からシャワーやホース経由ででも良いので、60度のお湯でたっぷりめに貯めてから1〜2分回して混ぜてから、一晩置いてやると良いです。
ワイシャツの襟よごれなんかもこれでいけます。
洗濯槽のお掃除もお忘れなく。
— バナナメロンパン (@pikopiko28) 2019年4月20日
月1回くらいのペースで洗濯槽クリーナーでお掃除しておくと、部屋干しの時のニオイがだいぶしなくなります。1度塩素系の(カビキラーとか)クリーナーで徹底的にお掃除すると、翌月からは酸素系で十分です。
漂白剤として有名な「ワイドハイター」には粉末タイプもあり、製品名は「ワイドハイター EXパワー 粉末タイプ」で、530g入りが500円ほどで販売されています。また、つめかえ用 450gも販売されています!
販売元である花王のWebサイトによれば、「ワイドハイター EXパワー 粉末タイプ」と液体の「ワイドハイター」とでは成分が異なるそうで、液体タイプの主成分は過酸化水素、一方の粉末タイプは主成分は過炭酸ナトリウムとのことです。
世界的に有名な酸素系漂白剤「オキシクリーン」の主成分も「ワイドハイター EXパワー 粉末タイプ」と同じ過酸化水素水なので、効果はほぼ同じと考えてもよさそうです。
ただし、「ワイドハイター EXパワー 粉末タイプ」は、ウールや絹、「中性」または「中性洗剤使用」指定の衣類には使うことができないので、注意しましょう。
(いまトピ編集部:ヤタロー)