子供の食べ残しは勿体なくても食べちゃダメ!→その理由に背筋が凍る・・・ネットから「恐いですね」の声
子供が食べ残したものを、すべて平らげるお母さんは多いことでしょう。食べものを捨ててしまうなんてもったいないですからね。でもそれは大きなデメリットがあるので、やめておいた方が良さそうです。
Twitterでは、ひまわり®︎@2y2m♀& 8m♀ (@himawari_gogh)さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
新生活の始まった皆さん!!!!
— ひまわり®︎@2y2m♀& 8m♀ (@himawari_gogh) 2019年4月9日
子供の食べ残しや口をつけたものは食べないでください。保育園や幼稚園では何の菌をもらっているか分かりません。子供が罹患するのは仕方ないにせよ、自分まで罹患してしまうと地獄です。胃腸炎、ヘルパンギーナ、手足口病、インフルエンザ…等。
重症化します😭
↑等の中には、サイトメガロウイルス、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、溶連菌もあります。
— ひまわり®︎@2y2m♀& 8m♀ (@himawari_gogh) 2019年4月9日
(追加を!という声が多かったので追記です)
HAL先生の感染対策記事が参考になります。ブログの下の方に関連記事も多数あるので見てみてください。
— ひまわり®︎@2y2m♀& 8m♀ (@himawari_gogh) 2019年4月13日
消毒前の準備〜消毒する時は、ノロウイルスなどから自分の身を守ろう!〜|感染性胃腸炎・ノロウイルス・嘔吐下痢対策総合ブログ HAL@女医 https://t.co/t90rq8VgqF
投稿者さんは「子供の食べ残しや口をつけたものは食べないでください」と訴えています。その理由として、子供は保育園や幼稚園で菌をもらっている可能性があり、子供だけでなく自分まで胃腸炎、ヘルパンギーナ、手足口病、インフルエンザなどに罹患してしまう可能性があるからだそうです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
通りすがりにすみませんが、お弁当箱に残してきたものも要注意です…床に落ちたものを拾ったものだったり、時間が経って傷んでいるものもありました…ふつうやらないとは思いますが(OωO; )モッタイナイオバケヨリ
— シシィ@みどりのパズドラのひと (@qma_og) 2019年4月9日
自分の親から受け継いだ「飯粒は残さず食べる」でお弁当箱に残された少量のご飯やおかずなんかをついつい食べてたんだけど、口に入れたら酸っぱくなってたり…ある日残したご飯のことをなんとなく坊主に聞いたら「床に落としたから拾っといた」「!!」(←これ以降はすべて破棄するようにw)
— シシィ@みどりのパズドラのひと (@qma_og) 2019年4月10日
2年前、胃腸炎と気付かず、息子の食べ残しを食し、夫婦ともにGWに義実家で寝込みました…(^q^)
— みるくてぃ (@mm2kkk) 2019年4月9日
息子が突発でお腹が緩くなってるだけだと思ってたら(小児科で突発のときに下痢もすると言われた)、最悪の結果となりました…
FF外から失礼します
— たぐたぐ (@TXsu58EPqyTMNQi) 2019年4月10日
子供からのわけっこしよー^_^
でいただいた食べ物からノロ、溶連菌、ロタに感染しました)^o^(
しんどい中子供は元気にお外行こう合唱
生き地獄ですね٩( ᐛ )و
+体重増加
— こぶちゃ@息子3歳10ヶ月 (@Ma7094) 2019年4月9日
の危険性もありますね…
(:3_ヽ)_
病気の危険性までは疑っていませんでした。気を付けます…!:(;゙゚'ω゚'):
恐いですね😭
— pansy (@isola103) 2019年4月10日
もったいなくて
つい食べちゃってました。
気を付けないといけませんね💦
日本では「食物に感謝する」という風習があり、「ご飯を残す」という行為は「農家や漁師さんに失礼」「人間に食べられるために命を絶った動物や魚が可哀想」という理由でマナー違反となってしまいます。ましてや「食べ残しを捨てる」なんて考えられないという人は多いのではないでしょうか。
特に子供には「食べもののありがたさ」を覚えてもらうために、捨てることはしたくないでしょう。でも、子供が通っている保育園や幼稚園は、さまざまな菌やウイルスに感染する可能性が潜んでいます。そんな子供の食べ残しを無理に食べて病気に感染してしまうと、結果的に子供に迷惑をかけてしまうことになります。
それに、無理に食べると「体重が増える」というデメリットもあるので、「子供の見ていないところで捨てる」というのが正解かもしれません。
(いまトピ編集部:ヤタロー)