リードなしで犬の散歩をしている飼い主に「困ります」と伝える→まさかの言葉を返され「何か悪いことが起こればいいのに」
犬を散歩させるときは、リードをしっかりと持って歩くのが常識です。いくら躾がされているからといって、リードを付けずに散歩させると、地域によっては条例違反となることがあります。
Twitterでは、丸原 (@maruharrさんが投稿したこんなツイートが注目されています。
息子と散歩してたらリードつけてない犬を連れたおばさんが向こうから歩いてきて、犬が足元にまとわりついてきたのが怖くて「ちょ…あんまり好きじゃなくて…困るんです…」って言ったら「何もしないから大丈夫よ〜」などと言い謝りもしなかった。あの人には何か悪いことが起こればいいのにって思ってる
— 丸原 (@maruharra) 2019年3月27日
投稿者の丸原さんが息子さんと散歩していると、リードを付けていない犬を連れた女性が歩いてきたそうです。その犬は丸原さんの足元にまとわりついてきたそうで、怖くなり、「あまり好きじゃなくて…困るんです」と伝えたところ、「何もしないから大丈夫よ」と言われたそうです。
この女性は、犬が苦手な人もいるということを考えていないのでしょうね。酷い話です。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
全ての人類は犬が好きかのような立ち振る舞いには腹が立ちます…
— ももんがもん@趣味詰め垢 (@momongamonrine) 2019年3月27日
何もしないと聞いて素直に遊んで噛まれた経験があるのでどんなに躾が行き届いていようと人様の犬とは絡みたくありません。
リード外して良いのはドッグランか自分ちの敷地内とかに限りますよね普通。
— みかん (@QzGHKQwjMYmnD4m) 2019年3月27日
こういう人は、うっかり咬んで訴えられるとか、リードを外した事によりペットが怪我して重症を負うとか痛い目に遭ってほしいです。
話通じないんですよね、こういう人。
そういう事言ってんじゃねぇんだよ💢って思います。
めちゃくちゃわかります…わたしも犬苦手で…何されるとかそういうことじゃないんですよね。なのに愛犬家の方って犬は可愛いからなにしても許されるし、全人類犬が好きで当然だと思ってるっていうか…もちろんそうじゃない方もいますけど!
— のだめ®︎@1y6m♂ (@nodameneko2229) 2019年3月27日
うちも保育園に歩いて行く途中でリードない犬が2匹思いっきり吠えながら私達に向かって走ってきた時は怖かったです。子供は犬に対して恐怖心を持ってしまったし、もし噛まれたらと思うと…。「噛まないから大丈夫よ〜」と言われましたが、そういう問題じゃない😡
— くらげ (@xxksyexx) 2019年3月27日
私の職場には動物アレルギーのこがいます…もちろんノーリードの犬なんてもってのほか。噛みつく吠えるだけでない怖さがあることを知ってほしいですね…
— こはこまま@1y3m育児垢 (@gL3AQA7uPnOul9c) 2019年3月27日
活きのいいワンコも怖いし無駄に伸びるリードもやめて欲しいです
— うぃーくえんだー (@x2bNPNZums1Vfe3) 2019年3月27日
F F外から失礼しました
私も犬が苦手なのでめちゃくちゃわかります。
— ドンタコス (@uchimusou) 2019年3月27日
「ひっ!」
ってなると不思議そうに不愉快そうに見てくる飼い主。
そのうちの子は何もしないと断言した犬に私は何度も威嚇され噛まれてます。悪いことが起きますよ。
犬飼ってるけど、飼い主としてそれはありえない🙄
— なゆた (@umisora325) 2019年3月27日
たとえ可愛いわが子でも。いや、可愛いからこそ飼い主としての責任をきちんと受け止めて背負うべきだろう。
そういう老人が最近多くて困ってるのですが
— ヒロ (@n1NBkZ4QeS0Jxma) 2019年3月28日
うちの子犬アレルギーなので
切実にやめてほしい。
マジでやめて。
そういう方に出会って
息子呼吸困難で帰宅し
咳き込んでのたうちまわってるんです。
保育園でのお散歩の時も
犬アレルギーの子が多いので
ご好意でワンちゃん見せに来てくださってるのは
飼い主が言ってるなら大丈夫じゃないですか?もし、飼い主さんの言う通りにならなくて、噛みつかれたりしたら慰謝料請求出来るしね(笑)
— 八神ゆり (@kakeru_sougo) 2019年3月27日
犬が近づいた人がもし犬のアレルギーを持っていたとしたら、最悪の場合は命に関わることもあります。また、以前は祖父母が飼っていた犬がリードをつないでいなかったために孫を噛み殺した事故もありました。
いくら「何もしない」と思っていても、犬の飼い主はリードなしで散歩させるのは絶対にやめるべきです。愛犬家の皆さんは気をつけてくださいね。
(いまトピ編集部:ヤタロー)