電車の中で暴れる自分の子供を注意する母親、しかしその注意の仕方に→「殺意を抱くレベル」「一番腹立つタイプ」の声
電車の中やレストランなど公共の場所で子供が暴れている場合、母親は子供に暴れるのをやめるように注意します。でも、その注意の仕方に問題のある母親もいるようです。
Twitterでは、あかね (@akane_565656)さんが投稿したこんなツイートが注目されています。
電車乗っていて
— あかね (@akane_565656) 2019年3月19日
なんか暴れている子供がいたんだけど
その子のお母さんがいきなり私の方を指差して
「そんなことしたらあのお姉ちゃんが怒るからやめなさい」って言ってきた
え?なんで知らない私を巻き込むの?
自分の言葉で叱れよ?
と言い返す勇気は無かったのでここで言わせてもらいます
投稿者のあかねさんが電車に乗っていると、暴れている子供がいたそうです。すると、その子のお母さんがあかねさんの方を指差して「そんなことしたらあのお姉ちゃんが怒るからやめなさい」って言ってきたのだとか。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
そう言われたママ友で
— まみりん (@yuumiumama) 2019年3月20日
「おばちゃんは 怒らへんで。
アホ親子や思てるだけや。
けど あんたがおばちゃんの子やったら ボッコボコや。
そのアホおかんで良かったなぁ‼️
ガハハハハァ〜」と 言ってのけた人 知ってます。
私も「あのおばちゃんが睨んでいるからやめなさい」
— ショボくれ🐢 (@fusa1958) 2019年3月20日
へ?誰?え?私?
なんで?思わず(歳で面の皮厚くなってますから)「私そっち見てませんけど。お母さんが叱って下さい」って出てました。その後15分くらい同じ電車で、気まずかったです
( ̄▽ ̄;)ワタシガワルイノ?
そういう母親いますよね。
— ❋ f a f a ❋ (@fafa91292873) 2019年3月19日
自分が悪者になりたくないから、何の関係もない他人を悪者にして躾けようとするっていう。。
災難でしたね(´・ω・`)
そういう教育をすると相手でやっていいことと悪いことを見分けるようになりそうですね
— しゅり (@syuri_4_) 2019年3月19日
殺意を抱くレベルの憤りですね。←いい年して包容力がない。
— リンP (@wb_rin_p) 2019年3月21日
かなり昔からそんな人います。
— アルジャーノン (@toshi_03_26) 2019年3月19日
私は、そう言われたらその場で怒ります。
親に
子供に嫌われたくないんですかね?
— 凜~心のままに自分らしく生きる (@phFIDRUusmse94S) 2019年3月20日
多いですね。そんなかた
一番腹立つタイプの親。
— ケイ (@chiyota0000) 2019年3月19日
叱り方も、人に対するマナーもなっていませんね。
親を選べない子供がかわいそうです。
毒親の典型だな
— カイ (@last_kaikun) 2019年3月19日
母親が「それはいけないことだからやめなさい」と注意をするのではなく、他人を巻き込んで注意するのはよくありません。「お店の人に叱られるからやめなさい」というのもよくないですよね。
「ほかの人に迷惑なのでやめなさい」なら理解できますが、特定の人を指さして「お姉ちゃんが怒るから」なんていうのは、とんでもない話ですね。こんな風に言われたら、誰だって頭にくると思います。お子さんを注意するときは、他人を巻き込まないように気をつけましょう。
(いまトピ編集部:ヤタロー)